銀座のファッション、グルメ、文化の発信地。ここでしか味わえない上質な時間を過ごせるGINZA SIX
紀元前の漢字から現在の漢字の姿まで、貴重な文化財で漢字の変遷をたどることができる博物館。
乙女系のアニメグッズや同人誌を扱う店舗が多く並ぶエリア。アニメとコラボした飲食店も楽しい。
成田空港は日本と世界を結ぶ表玄関として、海外と国内含め100都市以上とネットワークが結ばれています。
人気漫画・キャプテン翼に登場するキャラクター・岬太郎の銅像。大空翼と息が合ったゴールデンコンビだ。
石橋山の合戦に破れた源頼朝を、大庭景親の軍勢から守った土肥次郎実平。城願寺はその実平の菩提寺です。境内には源氏再興に活躍した「頼朝七騎」の木彫り像を安置する七騎堂や、土肥一族墓所(神奈川県文化財指定)などがあり、往時を偲ばせます。 また実平手植えのビャクシン(推定樹齢800年・国指定天然記念物)は、神奈川県では最も大きく樹齢が長く、垂直に伸びた幹の見事な姿は全国的にも稀だといわれています。
国道153号に直結の快適ゲレンデ。 南信州の雪質と自然を活かしたゲレンデが初・中級者、ファミリーに人気。
志賀高原の一番奥に位置するスノーリゾート
東京ドーム20個分の広大エリア!アルペン、パーク、すべてが楽しい!
万葉集の中でも唯一温泉についてうたわれ、多くの文人墨客が訪れていることから、”日本の歴史公園100選”にも選ばれた万葉公園。園内には万葉集に登場する草花が植えられ、滝と川のせせらぎを聞きながら、ゆっくり散策できます。「独歩の湯」では9つの足湯に浸かることができ、「万葉亭」では、抹茶とお菓子を楽しめます。毎年6月上旬から中旬は、園内「花木園」において、飛び交うゲンジボタルを鑑賞できる「ほたるの宴」が開催され、隣接する観光会館前広場には夜店が出店されます。 アクセス: 湯河原駅より奥湯河原、不動滝行きバス乗車(12分程度) 公園入口バス停下車すぐ
370余年の時を経て受け継がれる「川越まつり」をいつでも体感できる場所。
18歳以下いつ何回来てもリフト無料!!「この雪を知らずに大人にはさせない!」
キャプテン翼の作者・高橋陽一氏ゆかりの地に立つ、主人公・大空翼の銅像。
大自然がいっぱい詰まった、スキーヤー、スノーボーダー達の楽園。
キャプテン翼の主人公・大空翼のライバル。天才ストライカー・日向小次郎の銅像。
創立は古く、二見加賀之助重行らが湯河原を開拓したころにまでさかのぼる由緒ある神社。 源頼朝の伊豆挙兵の際、土地の豪族、土肥次郎實平が主君の戦勝を祈願し、腰につけていた刀を納めたという逸話が残ります。 県道わきで枝を広げるのは「明神の楠」。この楠は古木の為(推定樹齢800年以上根回り15,6m)、幹の中が一部朽ちてコンクリートで補強されていますが、その中に地蔵尊が安置されています。 アクセス: 湯河原駅より奥湯河原、不動滝行きバス乗車(5分程度) 五所神社バス停下車すぐ
スキー・スノーボードをしなくても、幻想的な白銀世界と多彩な雪遊びが楽しめます。絶景を是非ご家族で!
[歩程・約3時間25分 一般向き] 海抜610mの南郷山山頂からは、相模湾に突き出した真鶴半島の見事な眺望が楽しめます。 伝説に興味のある方は自鑑水へ。ここは石橋山の合戦に破れて自害を決意した源頼朝が、水面に映った自分のあわれな姿をみて、再起したといわれている伝説の地です。 近くには「源平盛衰記」に出てくる小道地蔵堂跡もあるので、戦国時代に思いを馳せて散策するものよいのではないでしょうか。 アクセス: 湯河原駅より鍛冶屋行きバス乗車(15分程度) 鍛冶屋バス停下車すぐ
湯河原海水浴場は遠浅でお子様にも人気です。 広さ:500m×150m 海の家:約20軒 利用料金 大人1,000円 小人600円 ※駐車場別料金 アクセス: 湯河原駅より真鶴駅行きバス乗車(5分程度) 吉浜交番前バス停下車すぐ