江戸への主要街道「東海道」の最初の宿場町。名所・旧跡をめぐり、かつてのにぎわいの痕跡をたどろう。
太鼓、三味線に合わせて高円寺の街を踊り歩く
鎌倉時代創建といわれる古寺。江戸時代は「江戸三富」と呼ばれ富くじでにぎわう。
横浜ベイブリッジや港を行き交う船を望む眺むロマンチックな公園。
六角形を基本に建てられた趣のある本館と、4つの野外展示場で現代彫刻を鑑賞できる美術館。
1896年に建設された西洋木造建築。当時の栄華を垣間見る贅沢なビリヤード室は必見。
徳川将軍も見物した別名“天下祭”
学問所としての伝統を後世に伝えてきた歴史ある聖堂。日本の近代教育発祥の地として有名。
日本考古学発祥の地、大森貝塚の発見を記念して造られた庭園。
社殿は当時将軍徳川家斉により建造。関東稲荷総司の古社でもある
全長1.3キロメートル、関東有数の長さを誇る商店街。約400軒の店が集まり、イベントや物産展も開催。
浅草から徒歩5分のリバーサイドパーク。春には約1,000本の桜を観賞しながら散歩ができる。
渋谷駅の待ち合わせスポットとして有名な「モヤイ像」。表裏に違う顔が彫られた個性的な石像。
東京から2時間半ターマウンテン 3000mのダウンヒルが楽しめる、都心から近い最大級のスキー場!
296mの超高層ビル。69階展望フロアの先に広がる大パノラマや、ショッピングなど楽しさ満載スポット!
緑豊かな自然に囲まれ、多くの人が訪れる広大な不忍池の中にそびえ立つ不忍池辯天堂。
人形町にある約300メートルの通り。甘酒屋さんがある路地を「甘酒屋横丁」と呼んでいたのが起源とされる
江戸最大の八幡様。境内には相撲の始祖を祀る神社など17の末社がある。
2021年春に原美術館(2021年閉館)と別館ハラ ミュージアム アークの活動を集約し始動した美術館
隅田川にかかる斜張橋。32本のケーブルが美しい橋の姿を演出している。