1926年に建てられた絹糸貿易商の邸宅。四季を感じながらティータイムを過ごすことができる。
明治以降、天皇皇后両陛下が住居している場所。事前申し込みをすれば参観可能。
富士五湖で最も深く、最西端にある本栖湖。透明度抜群の湖でマリンスポーツやキャンプを楽しむ。
本物の鉄道技術を再現し、リアルな走りを実現。原信太郎の鉄道模型とコレクションを集約した博物館。
日本近代彫刻界の最高峰、朝倉文夫の作品を展示。敷地全体が国の名勝に指定、建物が国の有形文化財に登録。
三越前駅より直結、三井家350年の歴史の中で蒐集された日本・東洋の優品を所蔵する美術館。常設展無し。
「宝の山に登る」と記す、縁起の良い宝登山神社。火災盗難、諸難を防ぐ守護神を祀る。
日本初の大型複合文化施設。さまざまな文化を発信する、クリエイティブで洗練された空間。
ジャングルに踏み込んだような非日常的な場所。生活に深く関わる熱帯植物を知ることができる植物館。
年中落語の公演を行っている寄席のひとつ。落語の他にも、漫才などバラエティーに富んだ公演にも注目。
湘南のシンボルとして親しまれている展望灯台。海の壮大な景色と四季折々に色を変えるライトアップが特徴。
和太鼓をはじめ世界各国の太鼓を約900点収蔵。実際に触れて、叩いて楽しむこともできる。
北品川宿の鎮守、毎年6月の「品川神社例大祭」の神輿が有名。
上野公園内にある東京都美術館。国内外の名画による特別展や多彩な企画展、公募展などを行っている。
さくらの名所100選に選ばれた公園。広大な園内では、四季折々の草花や多くの野鳥を鑑賞できる。
均整のとれた富士山の姿を見られる絶好のスポットとして知られる。富士山周辺観光の拠点。
伝統的な日本の銭湯です。
雑木林や湿地など狭山丘陵の里山の自然そのものを展示物ととらえた野外博物館。
松尾芭蕉ゆかりの地。俳句にちなんだ花や樹木のある庭園と水辺の景色を楽しめる史跡展望庭園も見所。
日本における数少ない風景式庭園。巧みに整備された庭園や歴史的建造物を鑑賞できる人気のスポット。