伝統的な日本の銭湯です。
区の文化遺産にも指定されている日本の伝統工芸・和紙染めの見学もできる「お茶の水おりがみ会館」。
都心とは思えないほど自然豊かな日本庭園。ゆっくり歩きながら四季折々の花々や野鳥などが望める。
世界中の郵便切手の魅力と面白さを発見できる、国内でも珍しい郵便切手の博物館。
皇室に代々受け継がれた絵画・書・工芸品などの美術品類を一般公開している三の丸尚蔵館。
荘厳な雰囲気が漂う権現造りの歴史ある神社。国の重要文化財に指定されている。4月後半はつつじが見ごろ。
上野恩賜公園に建つ美術館。重要文化財をはじめとした多彩な美術品の数々が、楽しめる。
水と光と音をテーマとした横須賀の公園。日本の都市公園100選・日本の歴史公園100選に選ばれている。
なつかしいようで未来につながる公園
歴史・人・自然をつなげる里の道
神奈川県三浦半島の南端にある緑の島。自然豊かな公園や、新鮮な海鮮料理を味わうレストランも魅力。
均整のとれた富士山の姿を見られる絶好のスポットとして知られる。富士山周辺観光の拠点。
雑木林や湿地など狭山丘陵の里山の自然そのものを展示物ととらえた野外博物館。
かわいらしい小動物たちとふれあえる入園料無料の動物園。ウサギやモルモットとふれあえるコーナーが人気。
貨幣の歴史や文化・社会への役割などを学び、貨幣について考えるきっかけになる博物館。
864年の富士山の側火山である長尾山の噴火によりできた溶岩洞窟。