出版美術界で一世を風靡した高畠華宵をはじめとした挿絵画家たちが描く、モダンな作品を楽しめる美術館。
松尾芭蕉ゆかりの地。俳句にちなんだ花や樹木のある庭園と水辺の景色を楽しめる史跡展望庭園も見所。
世界中の郵便切手の魅力と面白さを発見できる、国内でも珍しい郵便切手の博物館。
画家・詩人として活躍した竹久夢二の作品を鑑賞できる美術館。
和太鼓をはじめ世界各国の太鼓を約900点収蔵。実際に触れて、叩いて楽しむこともできる。
江戸東京の400年の歴史と文化を楽しみながら学べる博物館。
広大な敷地に文化的価値の高い歴史的建造物が復元、展示されている野外博物館。
明治時代に開業した日本初の鉄道ターミナル「新橋停車場」の外観を当時のまま再現。
上野公園内にある東京都美術館。国内外の名画による特別展や多彩な企画展、公募展などを行っている。
東京大学所蔵の学術標本や研究資料を展示。学術遺産を新しい文化とデザインの創造へとつなぐミュージアム。
江戸時代の深川佐賀町の町並みを再現。当時の情景や暮らしぶりを知ることができる。
著名な盆栽作家、小林國雄氏が開園。日本庭園に芸術的な盆栽が並ぶ。一部の盆栽は、購入も可能。
東京下町の人気エリア谷中に位置する、江戸美術工芸品・大名時計の博物館。
誰もが気軽に利用できるアートセンター。展覧会やワークショップ、イベントなどが楽しめる。
古代オリエントがテーマの博物館。5000年前の世界最古の文明誕生、文字の発明などを学ぶことができる。
明治神宮外苑にある1926年に設立された絵画館。計80枚の日本画・洋画を年代順に展示している。
六角形を基本に建てられた趣のある本館と、4つの野外展示場で現代彫刻を鑑賞できる美術館。
パナソニック東京汐留ビル4階にある博物館。20世紀を代表するジョルジュ・ルオーの作品230点を収蔵。
実業家・根津喜一郎の遺志により設立。日本・東洋の古美術品が鑑賞できる。ほか茶室・日本庭園もある。
大人から子どもまで楽しめる体験型の電車博物館。実物の運転席を使った操縦シミュレーションが人気。