日本の中央銀行。重要文化財指定の本館と新館の一部を見学することが可能。写真提供:日本銀行
飼い主との強い絆が生んだ感動悲話。帰らぬ主人を待ち続けた忠犬を称えて建てられた像。
自由学園の元校舎として建設。1997年5月国の重要文化財に指定。
浮世絵師・歌川広重の錦絵にも描かれた、歴史ある鉄橋。
浅草寺の本坊。阿弥陀三尊が祀られ、歴代徳川将軍の位牌が安置されている。
右手を挙げて福を呼ぶ招き猫が誕生したと言われる寺。境内には文化遺産が多数残る由緒ある寺院。
日本最大級のモスク。異国情緒溢れる館内には、ステンドグラスをはじめとした美しい装飾が施されている。
国内最古の鋼タイドアーチ橋、隅田川で最も古い橋。
GHQとの交渉や日本国憲法制定に尽力した白洲次郎・随筆家である正子夫妻の旧邸宅。
江戸時代末期の浮世絵師・歌川 広重が多く描いている隅田川に架かる橋。
江戸最大の八幡様。境内には相撲の始祖を祀る神社など17の末社がある。
春日通りにある隅田川に架かる橋。花火大会では、見物会場のひとつとなる。
広大な敷地と多くの歴史的建造物がある寺。開かれたお寺として、訪れる者を温かく迎え入れてくれる。
鎌倉時代創建といわれる古寺。江戸時代は「江戸三富」と呼ばれ富くじでにぎわう。
社殿は当時将軍徳川家斉により建造。関東稲荷総司の古社でもある
東京・隅田川に架かる橋の中でも特に美しいと称される。優美なシルエットが特徴。
渋谷駅の待ち合わせスポットとして有名な「モヤイ像」。表裏に違う顔が彫られた個性的な石像。
総理大臣を務めた鳩山一郎によってに建てられた洋館。バラなど四季折々の花々が美しく咲く。
直線的な幾何学模様が美しい、「新東京百景」に選定されている橋。
春には満開の桜が咲き誇る隅田川沿いにある橋。たもとには隅田川を遊覧する水上バス乗り場がある。