戦後の闇市から始まったアメ横商店街。東京下町の古き良き賑わいが残る商店街。
JR発足と同時に池袋駅構内の目印として制作された石像。
野毛古墳群のなかで最大規模の古墳。甲冑や石製品、玉類などの副葬品が出土。
テーマが次々変わる華やかな花火大会
築山、枯山水を主体にした回遊式林泉庭園で東京都の名勝に指定。
渋谷スクランブル交差点すぐの渋谷随一の繁華街。飲食店やカラオケ店など、多種多様なお店が揃う。
自由学園の元校舎として建設。1997年5月国の重要文化財に指定。
渋谷駅の待ち合わせスポットとして有名な「モヤイ像」。表裏に違う顔が彫られた個性的な石像。
国内最古の鋼タイドアーチ橋、隅田川で最も古い橋。
池袋駅前すぐの芸術劇場に隣接した公園。オブジェが複数配置され、アート感覚たっぷり。
日本人形から店舗用のディスプレイ、玩具や文房具の問屋まで様々な専門店が立ち並ぶ問屋街。
360度の角度から観察できるアザラシのトンネル水槽は日本初!子どもから大人まで楽しめる水族館。
レトロなたたずまいを残す商店街。第4日曜に開催している「朝市」が人気。
隅田川を挟んだ隅田公園を結ぶ「桜橋」。周囲の景観に溶け込むスマートな外観が特徴の歩行者専用の橋。
ありとあらゆるジャンルの古本が揃うエリア。古本だけでなく新刊書店もある。
外国人にも人気の日本有数の桜の名所。夏はお祭り、秋は紅葉、冬は冬ぼたんなどオールシーズン魅力満載。
京都東山の清水寺を模した重要文化財のお堂。朱色の美しい外観は見る者を惹きつける。
浅草寺の総門。雷門と書かれた大提灯が大迫力、浅草のランドマーク。
東京都内でも最大規模の水郷公園。園内にはハナショウブなどの水生植物が多く見られる。
上野公園を散策していると見える、緑豊かな地にそびえ立つ5層・和風構造の建造物。国の重要文化財