春の桜で有名な上野恩賜公園の中に佇む、上野のシンボル西郷隆盛像。
広大な敷地と多くの歴史的建造物がある寺。開かれたお寺として、訪れる者を温かく迎え入れてくれる。
鎌倉時代創建といわれる古寺。江戸時代は「江戸三富」と呼ばれ富くじでにぎわう。
東京の古き良き下町情緒あふれる商店街。昔ながらの個人商店を中心に70店舗ほどが立ち並ぶ。
1896年に建設された西洋木造建築。当時の栄華を垣間見る贅沢なビリヤード室は必見。
上野公園を散策していると見える、緑豊かな地にそびえ立つ5層・和風構造の建造物。国の重要文化財
京都東山の清水寺を模した重要文化財のお堂。朱色の美しい外観は見る者を惹きつける。
上野恩賜公園内にある周囲約2キロの天然池。夏は蓮の花が美しい。ボート遊びを楽しむこともできる。
緑豊かな自然に囲まれ、多くの人が訪れる広大な不忍池の中にそびえ立つ不忍池辯天堂。
紀元前の漢字から現在の漢字の姿まで、貴重な文化財で漢字の変遷をたどることができる博物館。