
日本人の多くが一度は利用しているであろう「ファミレス(ファミリーレストラン)」。和洋中のバリエーション豊富なラインナップに、季節の食材を使った旬のメニュー。いつ訪れてもおいしい料理が待っているファミレスは、外国人にとっても魅力的な場所です。
そこで今回は、ファミレスを日頃から利用している日本在住の外国人の皆さんに、「日本のファミレスで驚いたこと」を教えてもらいました。料理についてはもちろん、日本人では気がつかないようなさまざまな意見が多数!早速チェックしていきましょう(以下はアンケートに応じてくださった方の個人的な意見です)。
main image:Shutterstock
リーズナブルなのにメニュージャンル多彩で数が豊富!

まず取り上げるのは、価格以上と思えるおいしい料理についての声。熱量あふれる意見が多数集まりました!
「サイゼリヤは最高!ワイン、エスカルゴ、チーズを頼んでも2000円程度。もちろんおいしい!」(オーストラリア/30代/男性)
「COCO'Sのポテトがめちゃくちゃおいしくてボリュームが多い。しかも安い!」(アメリカ/20代/女性)
「ロイヤルホストのアンガスサーロインステーキは上質でやわらかくて高級レストラン並。なのに3000円台で食べられるなんて、日本は信じられないよ」(イギリス/40代/男性)
「デニーズのDEVIL'S ブラウニーサンデーが大好き。ケーキとムース、アイスクリームを一気に味わえて、690円なんて幸せ〜」(インド/20代/女性)
ワイン、ポテト、ステーキ、パフェと、皆さん具体的なファミレスとメニューを挙げながら、各店の良さを語っていただきました。お得な価格帯にもかかわらず、ボリューム満点でいただけるファミレスメニューに大満足のようです。
ファミレスのドリンクバー、重宝してます!

ファミレスといったら欠かせないドリンクバーについても、こんな声が聞かれました。
「ドリンクバーが便利。安いのに何杯飲んでもOKなんてすごい」(ノルウェー/30代/男性)
「初めてドリンクバーを使ったとき、たくさんの人が使うのに清潔なことに驚きました」(中国/30代/男性)
多くの人が注文するドリンクバーも、カルチャーショックを受けるサービス。安くて種類が豊富な点はもちろん、きれいに保たれているのはさすが日本!清潔な点も驚きポイントのようでした。
母国とココが違う…日本のファミレスファンです!

日本のファミレスのような店は世界各国にあります。母国とのギャップに驚きつつ、日本のファミレスを褒める人もいました。
「デニーズって実はアメリカのダイナーなんだけど、初めて行ったとき、メニューが全然違いすぎてびっくりしたんだ。ハンバーグとかだけじゃなく、日本食も半分以上あって。日本の食生活に慣れてからは、こっちのデニーズの方が好きになったよ。僕は天ぷらがお気に入り」(アメリカ/30代/男性)
「アメリカのデニーズは全然ヘルシーじゃないけど、日本のデニーズ、というかファミレスはヘルシーなメニューが多いから女子にうれしい!スムージーとサラダの組み合わせが好き」(アメリカ/30代/女性)
「韓国ではファミレスは値段の面から特別な日にだけ行く場所というイメージ。どんなシーンでも行けるのが日本のファミレスのいいところ」(韓国/20代/男性)
アメリカのデニーズについて、2人のアメリカ人から聞くことができました。どうやら当たり前ですが思いっきりアメリカンなところのようなので、来日した時に日本とのギャップに驚くのは当然。母国のファミレスと同じように、日本のファミレスを好きになっているみたいです!
外国人のニーズに合うサービスやメニューがうれしい

外国人ならではの視点で、ファミレスのうれしいポイントを挙げてくれる方もいました。
「タッチパネルで注文できるのがすごい!まだ日本語に自信がないから、安心できます」(イタリア/20代/女性)
「大学の近くにあるから、ファミレスはよく行きます。サラダの種類が豊富なのがいいですね!宗教上、お肉を食べられない友達と行くときにも困らないです」(マレーシア/20代/男性)
タッチパネルの注文で言葉の心配をカバーしたり、豊富なメニューだからこそ戒律の厳しい宗教の方も利用したりできるファミレス。言語や宗教の壁も超えて過ごせる場所なのだと気づかされます。
いつでも、誰とでも。どこにでもあるファミレスに驚きの声が続々

最後に紹介するのは、ファミレスの立地や客層についての声。
「東京にはどこでもたくさんファミレスがあるのが便利です。ペルーでは家族みんなで行くレストランはあまり選択肢がなく、車を出さなければいけません」(ペルー/20代/女性)
「会社の同僚、家族、友達、そして一人でも、どんな時に誰とでも行けるレストランは珍しいです」(ケニア/30代/男性)
さらには、こんな意見もありました。
「日本では、高級住宅街でも、庶民的なエリアでも、どこにでもファミレスがありますよね。南米は生活格差が激しいので、貧しい地域にはファミレスのようなレストランはありません。誰でも平等に、高品質の料理を食べられる環境があるのは本当に幸せなことだし、ファミレスのある日本は豊かな国だなって思います!」(チリ/30代/男性)
日本の多くの場所では、駅前、デパート、国道沿いと、至る所にファミレスがあり、その光景は珍しくありません。しかし、南米やアフリカ出身の方々からすると、どこにでもあり、誰とでも行けること自体が驚きのようです。ファミレスはある意味、日本を象徴する場所のひとつなのかもしれません。
料理やドリンクバーのほか、立地の良さや利用シーンの多様さなど、あらゆる面から見て外国人にとってもファミレスは便利で安心なレストラン。次に訪れる時に意識してみると、いつものファミレスの新たな魅力に気付けるかも!
旅行会社に勤める現役会社員の日本人ライター。大手ウェブサイトで編集者として従事した後、旅行会社に転職。そのため、旅行系・グルメ系のジャンルを得意とし、日本全国47都道府県で取材実績あり。旅行会社勤務だからこそ知れる秘境や絶景、旅の裏ワザを伝えながら日々取材に奔走している。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部