
今年も東京駅丼グランプリの季節がやってきた!――JR東日本グループの鉄道会館は2019年10月7日(月)~11月24日(日)の期間、丼&麺グルメの頂点を決定する「東京駅丼vs駅麺グランプリ2019」を開催しています。
同グランプリは、東京駅周辺の参加店舗が提供する92種の丼&麺メニューの中から、「丼部門」「麺部門」の各グランプリ、および丼&麺の頂点に輝くNo.1の総合グランプリを決定するもの。
過去3回「東京駅丼グランプリ」の名称で実施していて、2019年からは新たに麺グルメが追加。さらに過去開催エリアの「キッチンストリート」「グランスタ」など9施設に加えて、「エキュート東京」「エキュート京葉ストリート」「南通路」「KITTE」が特別参戦しています。
各グランプリは、期間中に対象メニューを飲食した人の審査投票によって決定。11月10日(日)の“いい丼の日”に投票結果が発表されます。
どれも美味しそうなものばかりですが、今回は全92メニューの中から、特にインパクト抜群の丼・麺グルメを各3つずつ紹介します!
てんこ盛りで味も量も満足すること間違いなし<丼メニュー>
まずは丼メニューから。インパクト抜群の3品はこちら!

2018年のグランプリ優勝店舗「築地すし好 和」が提供する「究極伊勢海老丼」(2200円・税込)。伊勢海老1匹丸ごと&他11種類のネタを贅沢に盛り付けた豪華な丼です。グランスタ丸の内で一日10食限定で食べられます。

東京駅八重洲地下中央口から徒歩1分「GRANROOF(グランルーフ)」内にある「天ぷら 天喜代」の「裏大江戸天丼(まかない編)」(1800円・税込)。同店の名物「大江戸天丼」の裏バージョン天丼とまかないがコラボした一品です。こちらも一日10食限定です。

東京駅直結で多くの飲食店が揃う「GranAge(グランアージュ)」の店舗「蕎麦前処 二尺五寸」が提供する「男おいどん」(1800円・税込)。鹿児島焼酎で炊き上げた豚角煮
丼です。ボリューム満点のザ・男飯を楽しめます。一日5食限定なので気になる方はお早めに!
ただのデカ盛りじゃない! とっておきの一杯が見つかる<麺メニュー>
続いては今年から加わった麺メニューの中から、インパクト抜群の3つはこちら!

東京駅丸の内南口前の「KITTE GRANCHE(キッテ グランシェ)」にある「東京スタイルみそらーめん ど・みそ」のラーメン「MISO JIRO」(1000円・税込)。巨大な豚の腕肉チャーシューと山盛りの野菜でボリューム満点!ラーメン好きならチャレンジしてみたい一品です。一日10食限定。

東京駅八重洲北口「グラングルメ」1階にある「キッチンストリート」から、バルスタイルのイタリアン「ヒロ プリモ」が提供する「トリュフ^3 スパゲティ」(2300円・税込)。香り高いトリュフをたっぷりと使った贅沢なカルボナーラで、卵とチーズとトリュフのマリアージュが楽しめます。1日30食限定。

東京駅の丸の内側の地下「黒塀横丁」内の「中国老舗 天津飯店」が提供する「激辛麻辣麺」(1300円・税込)。本場四川のしゃぶしゃぶ鍋(火鍋)のしめを再現。舌が痺れるような辛さと旨味で、箸が止まらなくなる一品です。一日30食限定。
とっておきの一杯がきっと見つかります!
そのほか、第一回の「東京駅丼グランプリ」でグランプリを獲得した「果実園(キッチンストリート内)」の「焼きフルーツとパンケーキのフレンチ丼~バニラアイス添え~」など、注目のメニューが盛りだくさん!

11月24日(日)まで、グランプリ発表前も後も、何度でも食べに行きたくなるラインナップです。ぜひこの機会に、日本が誇る「丼」と「麺」グルメで秋の魅力を堪能してみてください。
【フェア概要】
名称:東京駅丼vs駅麺グランプリ2019
開催期間:2019年10月7日(月)~11月24日(日)
開催場所:キッチンストリート、黒塀横丁、北町ダイニング、グランルーフ、グランルーフ フロント、グランアージュ、グランスタ、グランスタ丸の内、KITTE(キッテ グランシェ)、エキュート東京、エキュート京葉ストリート、南通路
参加店舗数:91店舗
メニュー数:92種類(内、東京駅限定メニューは79種類)
主催:株式会社鉄道会館
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
「東京旅行」完全ガイド!渋谷、浅草、お台場などの観光地からショッピング、グルメ、お土産まで
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
千葉県の人気観光地「東京ドイツ村」の楽しみ方ガイド!花畑、グルメ、イベントが目白押し
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年5月】鯉のぼりやフラワーイベント、グルメフェスまで!東京周辺のイベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
河口湖ガイド | 富士山と富士急ハイランド、周辺の魅力・アクセス・ベストタイミング
by: 木村かおり
-
人気観光地を訪れる際の注意事項は?現役ツアーコンダクターが詳しく解説!
by: 島田みゆ
-
家族旅行の荷造り、便利グッズでここまでラクになる!日本人ママがおすすめするダイソーのトラベルグッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部