
2019年の9月、4年に1度の15人制ラグビー世界王者を決定する「ラグビーワールドカップ」が、アジアで初めて日本で開催されます。
9月20日(金)~11月2日(土)の約7週間の期間で行われる「ラグビーワールドカップ」は、世界三大スポーツイベントの一つといわれる、世界的に大きな行事。今回はそのワールドカップの試合が行われる、全12会場をご紹介します。世界中のラグビーファンが注目する試合の数々を、ぜひ会場で見学してみませんか?
- 目次
-
- 開会式、開幕戦がおこなわれる「東京スタジアム」
- 街全体がラグビーに熱狂!「熊谷ラグビー場」
- 決勝戦がおこなわれる「横浜国際総合競技場」
- 日本で唯一!完全屋内天然芝の「札幌ドーム」
- 2018年開場!「釜石鵜住居復興スタジアム」
- 自然の空気を感じながら観戦!「小笠山総合運動公園エコパスタジアム」
- 2019年に改修完了「豊田スタジアム」
- 日本ラグビー界のメッカ「東大阪市花園ラグビー場」
- 雨に濡れずに観戦できる「神戸市御崎公園球技場」
- 福岡空港駅すぐ近く「東平尾公園博多の森球技場」
- 鳥の翼をイメージした大屋根が特徴「熊本県民総合運動公園陸上競技場」
- グランドに自然光が降りそそぐ「大分スポーツ公園総合競技場」
開会式、開幕戦がおこなわれる「東京スタジアム」

収容人数49,970人、東京都内にある大規模スタジアムです。ラグビーワールドカップの開会式、開幕戦がおこなわれます。
背もたれが全席標準装備、カップホルダー付きで、快適に試合観戦を楽しむことが可能です。観客スタンドに柱がなく、試合風景の見やすさにも配慮しているのが特徴。最寄りの飛田給(とびたきゅう)駅から徒歩5分で通うことができる、アクセスの良さもポイントです。

最寄りの飛田給駅からスタジアムまでの道は「スタジアム通り」と呼ばれ、居酒屋やレストランなどのお店が豊富にあります。
スタジアム近くには飛行場があり、プロペラ機に搭乗できたり、カフェでお茶をしながら機体を眺められたりできるので、飛行機好きにはたまらないスポットです。
またスタジアムのある「調布」エリアは、厄除け・縁結びで知られる「深大寺」をはじめとした歴史的建造物や、そばなどのグルメも充実しており、試合がないときのお散歩にも最適な場所です。
- 9/20(金)19:45~
- 日本 VS ロシア
- 9/21(土)16:15~
- フランス VS アルゼンチン
- 9/29(日)16:45~
- オーストラリア VS ウェールズ
- 10/5(土)17:00~
- イングランド VS アルゼンチン
- 10/6(日)13:45~
- ニュージーランド VS ナミビア
- 10/19(土)19:15~
- 準々決勝2:プールB1位 VS プールA2位
- 10/20(日)19:15~
- 準々決勝4:プールA1位 VS プールB2位
- 11/1(金)18:00~
- 3位決定戦
-
東京スタジアム
- 住所 182-0032 東京都調布市西町376番地3
-
最寄駅
京王線「飛田給駅」から徒歩5分。西武多摩川線「多磨駅」から徒歩20分
- 電話 042-440-0555
街全体がラグビーに熱狂!「熊谷ラグビー場」

収容人数24,000人(予定)、座席は観客一人ひとりが手前のタッチラインを見通しやすい傾斜になっています。米ジョージア大学が開発した、世界最高水準のスポーツ用芝「ティフグランド芝」を国内のスタジアムで初導入。クッション性があり、激しい動きによるダメージを軽減できるよう選手に配慮されたグランド環境です。
2019年9月、ワールドカップの試合が行われる「Aグラウンド」のほか、各カテゴリーの試合がおこわなれる「Bグラウンド」「Cグラウンド」があり、フルサイズのグラウンドが常設で3面もあるのは熊谷ラグビー場だけ。国内最大級規模のラグビー会場となっています。

「ラグビータウン」の名称を掲げている熊谷市は、ラグビー熱が高いサポーターも多く、日本でも有数のラグビーが盛んな街として知られています。シンボルとして、熊谷駅前には巨大なラグビーボールのモニュメントもあるので、駅に降り立ったらチェックしてみましょう。
自然も豊かで、ラグビー場のある「熊谷スポーツ文化公園」では、広大な敷地の中、緑や木々を存分に感じながら散策を楽しめます。エリア内には1760年に再建された寺院「妻沼聖天山歓喜院(めぬましょうでんざんかんぎいん)」、1865年~1868年につくられた、純和風の庭園と建物が美しい「星渓園(せいけいいん)」など、歴史的建造物も多くあり、観光も楽しめます。
- 9/24(火)19:15~
- ロシア VS サモア
- 9/29(日)14:15~
- ジョージア VS ウルグアイ
- 10/9(水)13:45~
- アルゼンチン VS アメリカ
-
熊谷ラグビー場
- 住所 360-0004 埼玉県熊谷市上川上300
-
最寄駅
JR高崎線「熊谷」駅北口から、国際バス「葛和田(くずわだ)」行きで「赤城神社前」下車
- 電話 048-526-2004
決勝戦がおこなわれる「横浜国際総合競技場」

収容人数約72,000人を誇る日本最大級のスタジアムで、11月2日(土)の決勝戦が行われる会場でもあります。
今回のラグビーワールドカップに向け、座席を固定式から跳ね上げ式に変更、テーブル付きのペアシートの新設がおこなわれました。
競技場を照らす580台のLED照明は、1灯ごとに角度が調整されており、グランド全体を均一に明るく照らします。屋外競技場では日本初のフルハイビジョンモニターを採用し、試合のリプレイを鮮明に映し出すことができます。

競技場がある横浜周辺は、150年以上前から港街として栄え、西洋文化・中国などのアジア文化の影響が強く残るエリアです。エリア内にある「横浜中華街」は、日本最大級のチャイナタウンとして多くの観光客で賑わうスポット。
西洋の影響を受けたレンガ造りの建物や石造りのモダンな建築物も多く、周辺を散策するだけでも楽しく観光ができます。カップヌードルミュージアム、ラーメン博物館などの日本食関連の施設も充実しています。
- 9/21(土)18:45~
- ニュージーランド VS 南アフリカ
- 9/22(日)16:45~
- アイルランド VS スコットランド
- 10/12(土)17:15~
- イングランド VS フランス
- 10/13(日)19:45~
- 日本 VS スコットランド
- 10/26(土)17:00~
- 準決勝1: 準々決勝1勝者 VS 準々決勝2勝者
- 10/27(日)18:00~
- 準決勝2: 準々決勝3勝者 VS 準々決勝4勝者
- 11/2(土)18:00~
- 決勝
-
横浜国際総合競技場
- 住所 222-0036 神奈川県横浜市港北区小机町3300
-
最寄駅
JR「新横浜駅」から徒歩14分、JR「小机(こづくえ)駅」から徒歩10分、市営地下鉄「新横浜駅」から徒歩12分
- 電話 045-477-5000
日本で唯一!完全屋内天然芝の「札幌ドーム」

ラグビーワールドカップ開催時の収容人数は41,410人、縦120メートル、横85メートルに広がる巨大な天然芝ステージが試合を盛り上げます。
日本で唯一の完全屋内天然芝のスタジアムであり、天候を気にすることなく、試合観戦が楽しめるのが特徴。その良質なフィールド環境で、2002年サッカーの世界大会の試合会場にも選ばれた会場です。

スタジアムのある北海道は日本の最北端にあり、1年を通じて気候が涼しい場所として知られています。
またスタジアム近くは北海道の経済、文化の中心地といわれる札幌市内に建てられているため、レストランやショップも付近に多く、グルメやお買い物が便利に楽しめる環境となっているのが特徴。
北海道内の各地から新鮮な魚介類のほか、ラーメン、スープカレー、ジンギスカンなどバラエティに富んだ食がいただけるのも、札幌での観戦の魅力です。
「青い池」で世界的に有名な美瑛町(びえいちょう)や、ラベンダーの観光地、ウインタースポーツで有名な富良野(ふらの)などのスポットにも約1時間で行けるので、試合開催がない日は観光を楽しんでみてはいかがでしょうか?
- 9/21(土)13:45~
- オーストラリア VS フィジー
- 9/22(日)19:15~
- イングランド VS トンガ
-
札幌ドーム
- 住所 062-0045 札幌市豊平区羊ケ丘1番地
-
最寄駅
地下鉄東豊(とうほう)線「福住(ふくずみ)」駅から徒歩で約10分。バス停「札幌ドーム」から徒歩約3分、バス停「福住3条3丁目」から徒歩5分
- 電話 011-850-1000
2018年開場!「釜石鵜住居復興スタジアム」

収容人数は16,020人(仮設シート含む)、四方は山と海・川に囲まれた自然豊かなスタジアムです。メインスタンド、バックスタンドには地元の杉を使用したウッドシート席が設けられており、木のぬくもりを感じながら白熱した試合観戦ができます。
また、日本初導入となる耐久性が高いハイブリッド天然芝を採用しており、選手が最高のパフォーマンスを発揮できる工夫が施されています。2018年の8月に新設され、ラグビーワールドカップがおこなわれる12会場のなかでも新しいスタジアムであるのもポイントです。

試合中の歓声が聞こえる釜石鵜住居復興スタジアムの最寄り駅、三陸鉄道「鵜住居(うのすまい)駅)」の目の前のエリアは「うのすまいトモス」と呼ばれ、新鮮な海鮮がいただける漁協直営店やお土産屋などがあります。
お土産で人気なのは、ご当地ラーメンの「釜石 ラガーラーメン」です。歯ごたえのある麺とパンチのある辛味スープで、ラグビーの躍動感を表現した味わいとなっています。
- 9/25(水)14:15~
- フィジー VS ウルグアイ
- 10/13(日)12:15~
- ナミビア VS カナダ
-
釜石鵜住居復興スタジアム
- 住所 026-0301 岩手県釜石市鵜住居町第18地割5−1
-
最寄駅
JR山田線「鵜住居駅」より徒歩8分、釜石駅からシャトルバスで15分
- 電話 0193-27-5067
自然の空気を感じながら観戦!「小笠山総合運動公園エコパスタジアム」

収容人数は50,889人、小笠山総合運動公園内にあり、豊かな自然の中で試合観戦が楽しめるスタジアムです。
5,236席は可動式の座席となっており、試合時にせり出すことで、より選手に近い位置での試合観戦ができます。縦9.6メートル、横19.2メートルの大型ディスプレイが2基あり、鮮明なリプレイ映像を鑑賞できます。

スタジアムがある静岡県掛川(かけがわ)市エリアは、日本茶「掛川茶」の産地として知られています。茶葉の旨味を強く感じる「掛川茶」は、お土産にもぴったり。お茶の収穫時期には茶畑の一面が鮮やかな緑に染まり、美しい田園風景を作り出しています。
その他、400年以上の歴史を持つ日本の城「掛川城」や、近代美術品を一般公開している「資生堂アートハウス」など、見どころはたくさんです。
- 9/28(土)16:15~
- 日本 VS アイルランド
- 10/4(金)18:45~
- 南アフリカ VS イタリア
- 10/9(水)16:15~
- スコットランド VS ロシア
- 10/11(金)19:15~
- オーストラリア VS ジョージア
-
小笠山総合運動公園エコパスタジアム
- 住所 437-0031 静岡県袋井市愛野2300-1
-
最寄駅
JR東海道本線「愛野駅」から徒歩15分
- 電話 0538-41-1800
2019年に改修完了「豊田スタジアム」

収容人数は約44,000人、上方スタンドの最大傾斜角38度で、後方の席でも視界を遮られることなく快適に試合観戦ができます。
2019年には改修工事が実施され、二基目の大型映像装置の設置、グランドの照明装置・音響設備の強化もおこなわれました。
また、場内全ての洋式トイレに温水洗浄暖房便座を設置、場内200カ所以上にフリーWi-Fiのアクセスポイントが整備され、観戦環境もより快適になっています。
スタジアムがある愛知県豊田市となりの長久手(ながくて)市には「トヨタ博物館」があり、そこはトヨタ車をはじめ、約140台(欧米車・日本車)もの名車を眺められるという車好き必見のスポットです。
また豊田市内には、日本を代表する建築家である谷口吉生が設計した「豊田市美術館」があり、国内外の近代美術コレクションを眺めることができます。こちらの施設は、現在改修工事が行われており、6月1日にリニューアルオープンとなるので、ぜひチェックしてみてください。
市内には有名温泉や秘湯が数多くあり、温泉巡りも可能です。試合観戦で疲れた体を、温泉巡りで癒やしてみてはいかがでしょうか?
- 9/23(月)19:15~
- ウェールズ VS ジョージア
- 9/28(土)18:45~
- 南アフリカ VS ナミビア
- 10/5(土)19:30~
- 日本 VS サモア
- 10/12(土)13:45~
- ニュージーランドVS イタリア
-
豊田スタジアム
- 住所 471-0016 愛知県豊田市千石町7-2
-
最寄駅
名鉄「豊田市駅」から徒歩約15分、愛知環状鉄道「新豊田駅」から徒歩約17分
- 電話 0565-87-5200
日本ラグビー界のメッカ「東大阪市花園ラグビー場」

収容人数は仮設を含む24,000人(予定)、1929年に開場した日本初のラグビー専用スタジアムです。日本ラグビー界の発展に寄与し、ラグビー関係者からは「ラグビーの聖地」と呼ばれています。
2018年9月に総工費約72億円をかけた改修工事が完了し、710インチの大型モニターやナイター照明が設置されるなど、最新の設備とともに生まれ変わりました。

会場のある大阪エリアは、日本国内外から観光客が集まるスポットです。エリア内には、大規模な繁華街や「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」があり、試合がない日の観光に困ることはありません。
食の街としても知られており、「お好み焼き」や「たこ焼き」、「串カツ」などのグルメを味わう旅を、満喫してみてはいかがでしょうか?
- 9/22(日)14:15~
- イタリア VS ナミビア
- 9/28(土)13:45~
- アルゼンチン VS トンガ
- 10/3(木)14:15~
- ジョージア VS フィジー
- 10/13(日)14:45~
- アメリカ VS トンガ
-
東大阪市花園ラグビー場
- 住所 578-0923 東大阪市松原南1-1-1
-
最寄駅
近鉄奈良線「東花園駅」から徒歩8分、近鉄けいはんな線「吉田駅」から徒歩15分
- 電話 072-961-3668
雨に濡れずに観戦できる「神戸市御崎公園球技場」

収容人数は30,132人、座席からグランドまでの最も近い距離は約6メートルと、臨場感ある試合の様子を楽しめます。また、全天候型スタジアムのため、雨や風の影響がないことや、座席一つひとつに空調システムを搭載していることで、快適な観戦ができるのもポイント。
座席はエリアごとに色分けされおり、自分の席に戻る際に分かりやすい、という工夫もされています。最寄り駅「御崎公園(みさきこうえん)駅」からは徒歩5分と、アクセスも良好なのが嬉しいところです。

会場のある「神戸」エリアは、古くから港町として栄え、国際的に有名なブランド牛「Kobe Beef」の産地としても知られています。エリア内には、「Kobe Beef」を使用した肉料理をいただけるレストランも多くあるので、観光の際はぜひチェックしてみてください。
縁結びの神社「生田(いくた)神社」などの歴史的建造物、日本三大中華街の一つ「南京町」などのお買い物&グルメスポットも充実しており、1日中観光が楽しめるエリアです。
- 9/26(木)19:45~
- イングランド VS アメリカ
- 9/30(月)19:15~
- スコットランド VS サモア
- 10/3(木)19:15~
- アイルランド VS ロシア
- 10/8(火)19:15~
- 南アフリカ VS カナダ
-
神戸市御崎公園球技場
- 住所 652-0855 兵庫県神戸市兵庫区御崎町1-2-2
-
最寄駅
地下鉄海岸線「御崎公園駅」から徒歩5分
- 電話 078-652-5656
福岡空港駅すぐ近く「東平尾公園博多の森球技場」

収容人数は20,049人、「福岡空港」近くにあるスタジアムです。2018年に改修工事が完了し、ベンチシートを個席にしたためゆったり座れるようになったほか、電光掲示板を大型ビジョンにしたり、照明や音響を強化したりするなど、迫力ある試合観戦ができるようリニューアルされました。
スタジアムがある福岡県は日本の南の方に位置する街で、とんこつラーメンやもモツ鍋などのおいしいグルメスポットが満載のエリア。空港も近く、日本海外問わず多くの観光客が訪れる人気の観光スポットでもあります。
スタジアム周辺の「福岡市」のとんこつラーメンは「博多ラーメン」と呼ばれ、極細麺でプリプリの歯ごたえが楽しめるのがポイントです。
「福岡県」はエリア内に便利な施設が密集しているため、お買い物やグルメなどの観光がしやすい街としても知られ、過去にはイギリスの情報誌が発表した「世界の住みやすい都市ランキング」で14位にランクインしました。
- 9/26(木)16:45~
- イタリア VS カナダ
- 10/2(水)16:45~
- フランス VS アメリカ
- 10/12(土)19:45~
- アイルランド VS サモア
-
東平尾公園博多の森球技場
- 住所 816-0052 福岡県福岡市博多区東平尾公園2-1-1
-
最寄駅
福岡市営地下鉄「福岡空港駅」からバス8分または徒歩25分
- 電話 092-612-7070
鳥の翼をイメージした大屋根が特徴「熊本県民総合運動公園陸上競技場」

収容人数約3万人、2017年にはラグビーの日本代表とルーマニア代表とのテストマッチが行われた会場です。
ラグビーワールドカップに合わせ、メインスタンドとバックスタンドの座席が背もたれ付きに交換、トイレのリフォームや大型モニターの増設などの改修工事が実施されました。
特徴的なメインスタンドとバックスタンドの両方を覆うテフロンの大屋根は、阿蘇山の大草原の上に翼を広げる鳥をイメージしています。

スタジアムのある「熊本」エリアは、日本3名城の一つといわれる「熊本城」や美しい日本庭園が広がる「水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん)」など、和を感じるスポットがたくさんあります。
また、熊本は馬肉の産地としても有名。多くのレストランで、新鮮な馬肉をいただくことができます。また去年、熊本市内に「TOUR PLAZA KAMITORI」がオープンしました。英語・中国語・韓国語で現地の旅をサポートするなど、日本を訪れる外国人に嬉しいサービスをおこなっています。
- 10/6(日)16:45~
- フランス VS トンガ
- 10/13(日)17:15~
- ウェールズ VS ウルグアイ
-
熊本県民総合運動公園陸上競技場
- 住所 861-8012 熊本県熊本市東区平山町2776
-
最寄駅
「阿蘇熊本(あそくまもと)空港」からタクシーで10~15分、JR「熊本駅」からタクシー45分バス50分、JR豊肥本線「光の森駅」からタクシー5~10分
- 電話 096-380-7599
グランドに自然光が降りそそぐ「大分スポーツ公園総合競技場」

収容人数は約4万人、太陽光を通しやすい開閉屋根を採用しているのが特徴です。雨天時に屋根を閉鎖しても、グランドに自然光が届くようになっています。
陸上トラックがありますが、グランドが低くなっており、かつ座席の傾斜の設計も工夫されているため、試合の様子が見やすいというのもポイントです。

スタジアムがある「大分県」は、日本で1番多く温泉が湧き出る場所として有名です。別名「おんせん県」とも呼ばれ、県内にある「別府温泉」は、人が入浴できる温泉として世界一の湧出量ともいわれています。
また、西部にある高崎山(たかさきやま)は、1,200頭以上ものニホンザルが生息しており、山内の動物園では野生のサルを自然の状態で見学することができるなど、人気の観光スポットとなっています。
- 10/2(水)19:15~
- ニュージーランド VS カナダ
- 10/5(土)14:15~
- オーストラリア VS ウルグアイ
- 10/9(水)18:45~
- ウェールズ VS フィジー
- 10/19(土)16:15~
- 準々決勝1: プールC1位 VS プールD2位
- 10/20(日)16:15~
- 準々決勝3: プールD1位 VS プールC2位
-
大分スポーツ公園総合競技場
- 住所 870-0126 大分県大分市大字横尾1351
-
最寄駅
JR「大分駅」(大分中心部)から路線バス・大分バス45分、「パークプレイス大分行き」で「大分スポーツ公園東」で降車
- 電話 097-528-7700
ラグビーワールドカップの日本開催にあたり、多くのスタジアムでは改修工事が行われており、快適に試合観戦が楽しめる環境となっています。
また、スタジアムのある12の土地は同じ日本国内でありながら、それぞれ全く特徴が異なり、そこでしか体験できない魅力がたくさん。こちらを参考にして、お目当ての試合観戦はもちろんのこと、試合の無い日は周辺の観光も楽しんでみてくださいね。
冊子・書籍・ウェブサイト・イベントなど、あらゆる媒体において、企画、編集、取材、ライティングはもちろん、媒体の立ち上げ、スタッフィングから納品まで、責任をもって制作業務を行う編集プロダクションです。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ