
和食といえばお米やそばなどが思い出されますが、それだけにあらず。西洋で作られているものだけでなく、西洋風の料理の意味もある「洋食」も、日本で独自に変化してきた料理です。今や、レストランなどを格付け・厳選した「ミシュランガイド」にも名を連ねる洋食料理店も少なくなく、その人気ぶりは外国人にも広がりつつあります。
そこで今回は、新井学園 赤門会日本語学校に通う外国人に、日本の洋食で好きなもの、嫌いなものをインタビューしてみました。外国人をおもてなしする際に、ぜひ参考にしてみてくださいね。
一番人気は「ハンバーグ」、選べるソースがgood!

「ハンバーグが好き!大根おろしとお醤油で食べるのがお気に入りね」(中国/女性/20代)
「静岡県に行った時に食べたハンバーグがとても美味しくて、それ以来洋食の中じゃNo.1だね」(アメリカ/男性/30代)
ハンバーグはもともと、ドイツの「タルタルステーキ」という料理が原型で、それをより食べやすくしたものが「ハンバーグ」として広がったといわれています。ですからその“生い立ち”と、ハンバーガーに挟まれたパテにも似ているということから、外国人でも抵抗なく食べられるのかもしれません。
また、ハンバーグは、ソースやトッピングでアレンジ自在なところも人気の秘訣。とくに外国人に人気だったのは、取材した中国人女性も選んだ和風ソースのほか、デミグラスソースで食べる方法でした。
また、チーズを乗せたハンバーグが好きという声も。お気に入りのハンバーグを食べにわざわざ他県まで行く、という人もいるほど、ハンバーグは外国人の心を鷲掴みしているようです!
では続いて、それ以外で「好き!」と声があがったメニューをご紹介しましょう。
「クリームシチュー」をご飯と食べることに驚き!

「韓国にはクリームシチューがないんだ。あと、クリーム系のものとご飯を一緒に食べることもないから、この料理にはただただ驚いたね」(韓国/男性/20代)
「スロバキアでもシチューとご飯は一緒に食べないわ。シチュー自体は自分の国でも作って食べるけど、新しい食べ方を日本で学んだ。おいしくて好きよ」(スロバキア/女性/20代)
ヨーロッパで生まれ、煮込み料理を指す「シチュー」。シチュー自体に関しては「自国にもある」という声も多かったですが、何より彼らに衝撃を与えたのは、そのシチューと日本の主食であるご飯を一緒に食べるということ。
ちなみに、クリームシチューは日本発祥という説もありますが、「自国のシチューとライスを合わせても食べてみたい!」という声もありました。
「ナポリタン」の味は、世界から愛される味だった!

「ナポリタンはよく食べるよ。ケチャップの味って世界中どこでもあるから、『和食!』って構えないで食べられるのがいいよね」(韓国/男性/20代)
ケチャップ味に慣れているという理由で、好きな洋食にランクインしたナポリタン。パスタの聖地・イタリアのナポリがその名の由来ともいわれていますが、生まれは戦後の横浜という説が有力です。
ケチャップをベースとし、ウィンナーや野菜と炒めたこのパスタ料理。自宅でも簡単に作れて栄養も摂れるので、日頃からよく食べるという外国人もいました。専門店もあるほど、日本人に愛されているこのスパゲッティは、外国人にも愛されている味のようです。
卵にケチャップ…愛され要素しかない「オムライス」

「オムライスが大好き!卵とケチャップの組み合わせって最高よね」(スロバキア/女性/20代)
スクランブルエッグやエッグベネディクトなど、卵料理は世界中多くの人から愛されていますよね。さらにナポリタンのように、世界で親しまれているケチャップを使っているともなれば、外国人に人気が出るのは、もはや当然ともいえるでしょう(笑)。
今回インタビューした“オムライスラバー”のうち、ほとんどが「また食べたい!」というほどの人気ぶり。また、卵がかかっていない状態のチキンライスも、オムライスと並んで人気でした。
「牛かつ」の安定した味が、外国人のハートをキャッチ

「牛カツを初めて東京で食べたけど、ボリューミーでおいしかった!いろんなお店で食べたけど、どれも全部アタリ。まだまだ開拓したいな」(韓国/男性/30代)
仔牛肉を使った「コートレット」という西洋料理の、アレンジ版が牛カツ。数年前には全国で専門店が急増して、一時牛カツがブームになったのも記憶に新しいですよね。
牛肉にパン粉をつけて揚げたというシンプルな調理法だからか、どの店に行っても安心した味が食べられるという点で、外国人に好評の理由でした。サクッとジューシーな牛カツ。お肉好きだったら、ぜひ食べてみて欲しい洋食です。
苦手な洋食No.1は「エビフライ」、意外にも苦手な人が多数

「僕は甲殻類アレルギーでエビフライが食べられないんだ」(アメリカ/男性/30代)
「魚介類が苦手で、エビフライは食べたいと思わないよ」(イギリス/男性/20代)
洋食の代表格ともいえるエビフライですが、生の魚介類を食べる習慣がないほか、甲殻類アレルギーなどが理由で意外にも不人気でした。料理ではなく素材に対しての理由が多かったので、カキフライやコロッケなど、他の揚げ物洋食にチャレンジしてみてほしいですね。
「ドリア」は賛否両論で見た目に抵抗がある人も…

「クリーミーな食べ物が好きなの。ホワイトソースたっぷりでおいしいよね」(スロバキア/女性/20代)
「ホワイトソースがたくさんかかった、ドリアの見た目が好きじゃないんだ」(アメリカ/男性/30代)
シチューなどクリーミーな洋食を好む外国人は多いようです。しかし一方、やはりご飯とソースの組み合わせが苦手という人もいて、意見が分かれるメニューでした。
横浜が発祥といわれているドリア。世界各国で愛されるホワイトソースが使われているともなれば、外国人はみんな好きな料理かと思いましたが、意外な結果となりました。
なんだかんだ「全部好き!」が大半でした!

「今までいろんな洋食を試したけど、全部おいしかったよ!」(韓国/男性/20代)
「洋食では嫌いなものは何一つなかったわ。どれもまた食べたい!」(中国/女性/20代)
ご紹介したもの以外にも、ハヤシライスやグラタンなど多くの洋食が話題にのぼりましたが、半分以上の外国人がどの洋食もおいしかったと回答。彼らいわく、「西洋風の料理である洋食は国に関わらず外国人の舌に合いやすく、和食よりも受け入れやすい」とのことでした。
西洋の文化や技法を巧みに取り入れ、日本独自の進化を重ねて生まれた洋食。日本に訪れた外国人には、ぜひ和食だけでなく、洋食も食べてみてほしいですね。
-
学校法人 新井学園 赤門会日本語学校 本校
-
住所
116-0014 東京都荒川区東日暮里6-39-12
-
最寄駅
日暮里 駅 (京浜東北線 / 山手線 / 常磐線 / 上野東京ライン / 日暮里・舎人ライナー / 京成本線 / 京成成田空港線(成田スカイアクセス))
徒歩10分
- 電話 03-3806-6102
-
住所
116-0014 東京都荒川区東日暮里6-39-12
東京都生まれ。2015年にフリーライターとして独立。北米での留学・就労経験もあり、英日の翻訳・通訳も行う。東京の島・伊豆諸島をこよなく愛し、月に1度はどこかの島にいます!
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部