
威風堂々とした天井

創建時の八角形の天井と鷲の彫刻のある折上天井は、戦災により焼失。しかし復原工事により、創建時の意匠に忠実に復活させた。迫力ある鷲のレリーフは8ヵ所に設置され、方角を示す8つの動物のレリーフがそれぞれの方角に配置されている。その他、15世紀の武将の兜をモチーフにしたキーストーンや剣型レリーフなど、息を飲む造形美に魅了される。
化粧レンガの融合

駅舎の外壁の化粧レンガをよくみると2階と3階で色が異なっているのがわかる。これは保存・復原工事の際に、1・2階部分はもともとのレンガ壁が保存され、増築された3階部分には3種類の方法で造られた新たな化粧レンガが使われているからである。
復元された柱

復元する3階部分の躯体は鉄筋コンクリートで作り、外壁には化粧レンガを貼っている。化粧レンガなどは創建時の意匠材料が大切に保存され、3階外壁の復元に伴い、柱の形状も創建時の姿に戻した。3階部分の柱は新たに造り、2階部分にあったレリーフを3階へ移設。2階部分の柱は保存している。
待ち合わせの定番

1968年に誕生した「銀の鈴」。当時、新幹線の乗客が増えて出迎えや見送り客で駅構内は人であふれ、迷う人が多く出た。そこで考えられたのが目印となる待ち合わせスポットだ。神社の大きな鈴をイメージして作られ、一躍東京駅一の待ち合わせスポットとなった。現在の銀の鈴は4代目となる。
東京駅は日本の鉄道の起点

鉄道路線の起点を表す起点標(0キロポスト)。東京駅には中央線、東北本線、東海道本線、東海道新幹線、東北新幹線、総武本線の各線路に0キロポストが設置されている。それぞれ形が異なるので、探して見比べてみるのもおもしろい。写真の4・5番線の間にある0キロポストは、1969年の東京駅開業55周年に設置されたもの。
栄光の名機の車輪

丸の内地下北口の「動輪の広場」には本物の汽車の車輪が使われたモニュメントが展示されている。使われている車輪は1971年に解体されるまで263万キロメートルを走ったC62-15型蒸気機関車のもの。直径1メートル75センチの動輪が3つ並んでいる。
格式高いホテル

1915年に開業した駅併設の「東京ステーションホテル」。駅舎の保存・復元工事に伴いホテルも改装。エントランスに1歩足を踏み入れると、壮麗な駅舎の外観と調和した格調高いヨーロピアンクラシックに彩られた空間が広がる。館内には創建当時の赤レンガの一部が展示されていたり、両翼のドームレリーフを臨む小部屋から天井の造形美を眺めることができる。
-
-
住所
100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1
地図をみる -
最寄駅
東京 駅 (東海道新幹線 / 北海道新幹線 / 東北新幹線 / 秋田新幹線 / 山形新幹線 / 上越新幹線 / 北陸新幹線 / 東海道本線 / 横須賀線 / 総武本線 / 総武本線快速 / 京浜東北線 / 山手線 / 中央本線 / 京葉線 / 上野東京ライン / 東京メトロ丸ノ内線)
徒歩1分
-
住所
100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1
100年もの歴史あるレンガ壁の展示室

丸の内北口改札前にある「東京ステーションギャラリー」。重要文化材に指定されている丸の内駅舎の落ち着いた空間で、幅広いジャンルの展覧会が開かれている。2階展示室や、創建当時の建物を支えていたレンガを間近に見ることができる。レンガ壁に残る焼けた赤レンガから、戦災など激動の時代を経てきた歴史の重みが伝わって来る。
-
-
住所
100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1
地図をみる -
最寄駅
東京 駅 (東海道新幹線 / 北海道新幹線 / 東北新幹線 / 秋田新幹線 / 山形新幹線 / 上越新幹線 / 北陸新幹線 / 東海道本線 / 横須賀線 / 総武本線 / 総武本線快速 / 京浜東北線 / 山手線 / 中央本線 / 京葉線 / 上野東京ライン / 東京メトロ丸ノ内線)
徒歩1分
- 電話 03-3212-2485
-
住所
100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1
- エリア
- カテゴリ
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ