
“100年に1度”といわれる東京・渋谷駅周辺の再開発。2019年は11月1日に「渋谷スクランブルスクエア」、11月22日に「渋谷PARCO」、12月5日に「東急プラザ渋谷」が相次いでオープンしました。
年末年始のおでかけ先候補に、各施設の特徴やおすすめ店舗をダイジェストでご紹介します!
渋谷エリア最高の高さ約230メートル、駅直結の「渋谷スクランブルスクエア」

11月1日に開業した「渋谷スクランブルスクエア」は、渋谷駅直結、渋谷エリアで最も高い約230m、地上47階建ての大規模複合施設。日本初上陸7店、渋谷エリア初出店49店、新業態38店を含む全213店のショップ&レストランが出店する商業施設や、日本最大規模となる約2500平方メートルの屋上展望空間を有する展望施設「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」があり、オープン前から国内外問わず多くの注目を集めていました。

最注目スポットは、45・46階にある「SHIBUYA SKY」。渋谷最高峰となる高さ約230mを誇り、屋上展望空間としては日本最大規模だそうです。

そのほか、フランス・パリで活躍する日本人パティシエ吉田守秀氏が日本初出店した「MORI YOSHIDA(モリ・ヨシダ・パリ)」をはじめ、話題のショップが目白押しです。
日本のオタクカルチャーやフォトジェニックなショップが目白押し「渋谷PARCO」

建て替え工事で長らく閉店していた渋谷PARCOが、11月22日に満を持してリニューアルオープン!日本を代表するファッションブランドはもちろん、Nintendo TOKYOなどオタクカルチャーに浸れるショップ、フォトジェニックなレストランなどが一堂に会しています。

オープンから数日たった今でも連日行列している人気店舗の一つが、任天堂の直営オフィシャルストア「Nintendo TOKYO」。これまでアメリカには「Nintendo NY」がありましたが、日本では初の直営店ということもあり、限定グッズなどを求めて世界中のゲームファンが注目しています。

そのほか、観光がてらぜひ立ち寄ってほしいのが、ジビエと昆虫食をメインに扱う“鳥獣虫居酒屋”「米とサーカス」。提供する料理は、虫パフェ、虫だんご、6種の昆虫食べ比べセットにオオグソクムシラーメン……と、想像できないものばかり。SNS映えを狙いたい方には最高のレストランですが、アップロードしてからお友達にブロックされないように注意してくださいね。
若者の街・渋谷であえて“成熟した大人”をターゲットにした「東急プラザ渋谷」

12月15日にリニューアルオープンした「東急プラザ渋谷」は、渋谷駅前に新開業した「渋谷フクラス(SHIBUYA FUKURAS)」内に入った商業施設。「都会派の感度が成熟した大人たち」をコンセプトに、69店舗が出店しています。
東急プラザ渋谷のお店に共通するのは、伝統を継承しながらも新しい時代にふさわしいエッセンスを加えた雑貨や料理を提供していること。

創業480余年になる「京都宇治 藤井茶園」では、京都の名物料理であるにしんそばを、宇治抹茶味にアレンジして提供。「にしんそばとおこのみご飯」(1500円/税別)は、ちりめん山椒、いくらとろろ、胡麻まぐろのいずれかのごはんがセットになっています。

また、「東急プラザ渋谷」に行ったらぜひ訪れてほしいのが、日本を代表するロボット「Pepper」がおもてなしをしてくれるカフェ「Pepper PARLOR」。各席や受付でPepperがお出迎えしてくれ、普通にメニューをオーダーすることもできますが、年齢、性別、その日の体調をPepperが判断して、おすすめのワッフルを提供してくれます。どのPepperも、英語と中国語が話せます。

今回紹介した施設は、どれも唯一無二の店舗ばかり。渋谷はさまざまなカルチャーが日々生まれる場所ですが、ぜひ新たな流行の発信地に足を運んでみませんか?
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
【2025年3月】梅まつりや桜をテーマにしたイベントも! 東京近郊イベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
「長野旅行」完全ガイド!温泉・スキー・登山など魅力的な観光スポットやおすすめシーズンを紹介
by: いとうみずえ
-
家族旅行の荷造り、便利グッズでここまでラクになる!日本人ママがおすすめするダイソーのトラベルグッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
時短&便利を一度に叶える!日本人ママがおすすめするダイソーのキッチン便利グッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
池袋で食事するなら東武百貨店へ! レストラン街「スパイス」の魅力と注目9店舗を紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
千葉県の人気観光地「東京ドイツ村」の楽しみ方ガイド!花畑、グルメ、イベントが目白押し
by: LIVE JAPAN編集部