4つのエリアに分かれた全長670メートルの商店街で、さまざまな店が軒を連ねる。
ここでしか見られない「クラゲ万華鏡トンネル」や「江戸リウム」など、独創的なラインアップの水族館。
世界一高い634mの自立式電波塔。2つの展望台からは、晴天時には約70km先まで見渡せる。
伝統的な日本の銭湯です。
神話の時代から続く日本の伝統文化・相撲に関する貴重な資料を収集、展示している博物館。
日本刀専門の博物館。刀剣・刀装・刀装具・甲冑・金工資料など約190点を所蔵している。
江戸東京の400年の歴史と文化を楽しみながら学べる博物館。
国内外から収集した、たばこと塩の文化や歴史にまつわるコレクション38,000点あまりを所蔵。
年に3回大相撲の観戦ができる。日本の国技を堪能できる伝統的な客席や雰囲気が魅力。
江戸花火の歴史や芸術性を紹介・展示している江戸情緒あふれる資料館
両国周辺には江戸からの伝統・文化を受け継ぐ魅力がいっぱい、この観光案内所で両国の街をご案内します。
押上駅直結。東京スカイツリーに隣接。墨田区の産業・文化・歴史・観光・グルメをここに凝縮。免税。
著名な盆栽作家、小林國雄氏が開園。日本庭園に芸術的な盆栽が並ぶ。一部の盆栽は、購入も可能。
ガラス製品に切子(彫り)を入れた品を展示販売。体験も出来る
隅田川を挟んだ隅田公園を結ぶ「桜橋」。周囲の景観に溶け込むスマートな外観が特徴の歩行者専用の橋。
学問の神様・菅原道真公が祀られた神社。四季折々の花が咲き誇り、花まつりも楽しめる。
レトロなたたずまいを残す商店街。第4日曜に開催している「朝市」が人気。
荒川区・墨田区・台東区を結ぶ橋。東京スカイツリー(R)を望める散策スポット。
赤穂四十七士討ち入りの舞台。吉良上野介を祀った松坂稲荷神社や首を洗ったとされる井戸などが残る。
江戸の一流文化人の協力により造られた江戸の花園。30メートルに及ぶハギの花のトンネルは百花園の名物。