
歌舞伎や相撲などの日本文化から、お寿司やカレーライスなどの食文化まで、様々なイメージを膨らませて来日する外国人たち。そんな彼らが実際に日本を訪れて、ショックを受けたことはあったのでしょうか。
今回インタビューしたのは、マレーシア人女性。アジアの国として共通なことも多いと思いますが、どのような日本の部分に彼女は驚いたのでしょうか。(コメントは回答者の個人的な意見です)
日本平和説は本当だった。子どもの1人登下校に衝撃!

日本が平和ということは噂では聞いていましたが、こんなにも平和とは!と思ったことがあるそうです。
「子供が1人ででも登下校しているのにはびっくりしたわ。マレーシアではスクールバスがあるか親が送ってくれるの」
日本では集団で登下校するケースもありますが、だいたいの子どもが歩いて学校に通います。私立校に通っている子どもは、1人で電車に乗って登下校をしているので、それにもとても驚いたそう。子どもが1人で登下校できる環境は、どの国に行ってもなかなかないとのこと。みんなが平和だなと思えるこの環境を、続けていきたいですね!
自動販売機がいたるところに設置されている

日本の街並みに溶け込むほどどこにでもある自動販売機。そんな光景がマレーシア人にとっては驚きだったそうです。
「マレーシアではこんなに自動販売機が置いている場所なんてないわ!日本には山にすら設置されていて驚いたの。あと、とある自動販売機には醤油が売られていて、もうちょっとで飲むところだったわ!」
アメリカではワンブロックごとにスターバックスがあると言われていますが、日本にはそれ以上に自動販売機が設置されている地域があります。日本ではわりと普通の光景ですが、マレーシアにはこんなにも自動販売機は置かれていないそうです。売っているものが飲み物だけではなく、お土産やお菓子、食品が販売されているのも驚きだったとか。山や海など行きにくい場所にも自動販売機が設置されているため、誰が補充しにくるのか不思議だという意見も。日本ほど自動販売機が置かれている国は、実は珍しいのかもしれません。
どこに行ってもコンビニだらけ

自動販売機と同様に、至るところにあるコンビニエンスストアにも驚いたというマレーシア人女性。
「コンビニの数がとっても多いわ。コンビニがない通りを見たことがないんじゃないか、って思うくらい」
日本に訪れた時は都心を中心に旅行をしたというマレーシア人女性。マレーシアではセブンイレブンを中心にコンビニがあるようですが、日本ほど多くはないとのことでした。日本では少し歩いただけでコンビニがありますよね。そんなに必要!?と思うほどたくさんあり、驚いたそうです。
また、日本のコンビニほどお惣菜はバラエティが多くないそうなので、日本にいる時のように、常に訪れる場所ではないようです。
噂の満員電車には衝撃! 朝からこんな戦いがあるの!?

日本の満員電車は、動画で撮影され流されるほど海外でも有名です。都心に向かう電車にあえて乗ってみる観光客がいるほど。しかし話には聞いていても実際に乗ってみると、思った以上に過酷だったそう。
「あんなにも人々が密集している空間にとっても驚いたわ!背中から電車に乗る人もいるくらい人がたくさんいたわ」
最近は仕事の出社時間をずらすなど対策は取られていますが、まだまだ朝の電車は人でいっぱい。あれに毎日乗って通勤するのが驚きだというマレーシア人女性。マレーシ6アのクアラルンプールなどの都市では電車の利用客は多いですが、日本の満員電車のようにぎゅうぎゅう詰めではないようです。
また、あの人がたくさんいる中で誰もおしゃべりをしないのも不思議だとのこと。電車内のマナーは国によって様々ですが、マレーシア人にとって、日本の満員電車はとても衝撃的な空間だったようです。
スペースが足りない! 日本の家の小ささに驚き

何よりも衝撃だったというのは日本の家。特に1人暮らしようのアパートの大きさは、マレーシアでは見たこともない小ささだったようです。
「ベッドを置いたらいっぱいになるくらいの小さな部屋には驚いたわ!またキッチンもコンロが1つで作業台がない。日本人は料理をしないのかしら」
学生寮やシェアハウスほど小さい部屋に驚いたというマレーシア人女性。彼女は仕事で日本に住む事になりアパートを探していたそうですが、どこも小さくなかなか決まらなかったそう。料理をよくするそうですが、1人暮らし用の物件はどこもキッチンが狭く、大きめを探そうとするとなかなか予算が合わなかったそうです。
日本車ばかり走るマレーシアでも見たことがない車にびっくり!

日本車が多いというマレーシア。しかし軽自動車のような小さな車は珍しいようで、インタビューをしたマレーシア人女性も、日本で初めて見たとのこと。
「こんなにも小さい車が多い事にびっくりしたわ。マレーシアは日本車ばかりだから、似たような車ばかりだと思ってたの。でも日本の道は狭いから、軽自動車くらいがちょうどいいかもしれないわ」
形や大きさだけではなく、車の色にも驚いたというマレーシア人女性。空色やピンクなどパステルカラーの車も多く取り揃えられている日本ですが、マレーシアでは黒や白、グレーなどスタンダードな色が多いそう。こんなにもカラフルな車は見たことがなかったとか。同じメーカーの会社が多くとも、国に合わせて色や形を変えているんですね。
アジア圏にある比較的に近い国から来た人でも、多くの驚きがあったようですね。ぜひマレーシアの方が来日されるときには、参考にしてみてください。きっと驚いてくれると思いますよ。
東京都生まれ。2015年にフリーライターとして独立。北米での留学・就労経験もあり、英日の翻訳・通訳も行う。東京の島・伊豆諸島をこよなく愛し、月に1度はどこかの島にいます!
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
池袋で食事するなら東武百貨店へ! レストラン街「スパイス」の魅力と注目9店舗を紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
千葉県の人気観光地「東京ドイツ村」の楽しみ方ガイド!花畑、グルメ、イベントが目白押し
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
環境に優しいコンパクトシティ・福岡市。 サステナブルツーリズムを実現するモデルコースを紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
時短&便利を一度に叶える!日本人ママがおすすめするダイソーのキッチン便利グッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部