
さまざまな流行を生み出してきたエリアとして知られている東京の原宿は、ファッションに敏感な若者が集まる街。思い思いのおしゃれを自由に楽しむおしゃれな人たちが行き交い、個性的なショップが立ち並ぶ原宿エリアは国内外の観光客からも大人気となっています。
独特なセンスで最先端をいくファッション発信地として世界的にも有名な原宿エリアで観光やグルメ、買い物を楽しむために知っておくべきスポットをご紹介しましょう。
カワイイ文化の発信地「原宿」とラグジュアリー感溢れる「表参道」

原宿といえば、日本では若い女の子が夢中になる“カワイイ”スポットがたくさんある場所というイメージが強いでしょう。特にもっとも人通りの多い「竹下通り」には低価格な洋服やキュートな雑貨を扱うショップが集まっているので、10代の女の子にも人気です。個性的なデザインのものが揃っており、かわいいもの好きやおしゃれな若者で常に賑わっています。また、スイーツショップも続々とオープンするエリアとしても有名。クレープやパンケーキをはじめとした話題のスイーツを目当てに訪れる人も少なくありません。
外国人観光客にとっても原宿は特別な場所といえるでしょう。原宿にはほかの街では滅多に見ることのできない独特なファッションをした若者が行き交っています。お人形のようにフリルやレースがたくさんついたロリータ系ファッションや黒を基調とするゴシック要素を加えたゴスロリ系ファッション、アニメの世界から飛び出したようなコスプレ姿も原宿では珍しくなく、こうした日本独自のファッションに興味をもって原宿を訪れる外国人も増えているのです。

また、かつては米軍向け住宅「ワシントンハイツ」があった名残ともいえる外国人向けの土産物店「オリエンタルバザー」やキャラクター雑貨店「キディランド」も人気の観光スポットとなっています。
一方、原宿から続いている表参道では、青山方面に近づくにつれて大人の落ち着いたムードが高まっていきます。有名ブランドショップやおしゃれな雑貨屋、カフェなどが並び、ラグジュアリーな雰囲気を味わうことができるでしょう。
ほかにも裏原宿やキャットストリート、都会のオアシスとなっている明治神宮や代々木公園など異なる空気を感じられるスポットが集まっているのも原宿エリアの魅力といえます。グルメや買い物を楽しむだけでなく、ぶらぶらと歩きながら原宿の雰囲気を味わうだけでも十分に楽しめるはず。SNSにアップしたくなるカワイイものにもたくさん出会えるでしょう。
あらゆる魅力を満喫したい!各エリアの特徴とおすすめスポット
原宿は竹下通りや表参道、裏原宿・キャットストリートなどエリアが分かれており、それぞれに異なった魅力があるのも特徴です。日本の歴史を感じられるパワースポットとして有名な明治神宮や都会のオアシスとなっている代々木公園も訪れることができます。
若い女の子に大人気!カワイイがいっぱいの「竹下通り」

JR原宿駅竹下口から明治通りの交差点まで伸びる通りで、およそ360mにわたってカワイイもの好きな女の子が集まる話題の店がずらりと並んでいます。10代の子でも買えるようなお手頃価格のアイテムを扱った店が多く、最先端の洋服から雑貨、スイーツまで乙女心をくすぐるものが勢揃い。カワイイ文化の発信地である竹下通りは、見て歩くだけでもワクワクしてしまうでしょう。ここに来たらクレープをはじめとしたスイーツをテイクアウトで楽しむのが定番です。
ケヤキの並木道がシンボル!洗練されたショップが並ぶ「表参道」

明治神宮の参道である表参道は、原宿と青山を結ぶ広い大通りです。表参道といえばケヤキ並木が象徴となっており、冬になるとシャンパンゴールドのイルミネーションが飾られてロマンティックなムードが一気に高まります。ゆるい坂道の両脇には、ランドマーク的な存在の表参道ヒルズを中心として高級ブランドやカフェなど話題のショップがずらり。スタイリッシュで落ち着いたエリアとなっています。
宝さがし気分を味わえる!個性的なショップが点在する「裏原宿・キャットストリート」

原宿駅から竹下通りを抜けて明治通りを超えると、細い路地から成る裏原宿と呼ばれるエリアが広がっています。竹下通りよりも後にショップが進出したことから“裏”と呼ばれるようになりました。なかでも「キャットストリート」として親しまれている遊歩道には個性的なアイテムを扱うセレクトショップが多く、人気が高まっています。
もともと閑静な住宅街で、表通りに比べると歩いている人もそれほど多くありません。路地のなかにひっそりと佇む隠れ家的レストランや古い建物を利用したセンス抜群のショップがあり、散策するにはもってこいのエリアです。
都会のオアシス!パワースポットとして名高い「明治神宮」と自然豊かな「代々木公園」

JR原宿駅の表参道出口から3分ほど歩くと、大きな木製の鳥居が目に入ってくるでしょう。ここから明治神宮の敷地となり、さらに日本一の大きさを誇る大鳥居などを経由して10分ほど進むと本殿に行き着きます。明治神宮は1920年に創建され、明治天皇と昭憲皇太后を祀っている神社です。広い境内には20万本以上の樹木が植えられており、都会とは思えない静けさに包まれた空間となっています。
明治神宮で参拝を終えたら、隣接している代々木公園に寄ってみましょう。かつて旧陸軍の練兵場や米軍のワシントンハイツ、東京オリンピックの選手村として使用されてきた代々木公園は、森と水に囲まれた都会のオアシスとして人々の憩いの場となりました。数々のイベントが行われる野外ステージのほか競技場やサッカー場、サイクリングやランニングコースも備わっており、あちらこちらで子供から大人までが楽しんでいます。
原宿への行き方・アクセスは?

原宿エリアを訪れるには、JR山手線「原宿」駅」東京メトロ「明治神宮前」駅「表参道」駅の3つの駅を利用するとよいでしょう。表参道エリアへ行きたい場合には「表参道」駅もしくは「明治神宮前」駅で降りると便利ですが、原宿のシンボルともなっている原宿駅の竹下口は目の前が竹下通りとなっているので、そこから竹下通りを抜けて表参道や裏原宿・キャットストリート方面へ歩いていくのもおすすめです。原宿駅にはJR山手線に乗って新宿駅からは約6分、東京駅からは約27分で到着します。明治神宮前駅には出口がいくつもあるので、目的地に近い出口を予め確認しておきましょう。
原宿といっても竹下通りから裏原宿、表参道、そして明治神宮や代々木公園など、エリアによって雰囲気もまちまち。若者の街というイメージが強いかもしれませんが、エリアによっては落ち着いた大人の街という要素も含んでいるのが特徴です。流行の最先端をいく街でグルメや買い物を楽しみながら、原宿でしか味わえない日本文化もしっかりと堪能してください。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ