HOME 東京・東京周辺 東京 羽田 羽田空港から1駅!“これぞ日本!”な食・遊・知のコンテンツがHICityⓇに大集結 「ハネダ夜街」で過ごした熱狂のナイトタイム
PR 羽田空港から1駅!“これぞ日本!”な食・遊・知のコンテンツがHICityⓇに大集結
「ハネダ夜街」で過ごした熱狂のナイトタイム

羽田空港から1駅!“これぞ日本!”な食・遊・知のコンテンツがHICityⓇに大集結
「ハネダ夜街」で過ごした熱狂のナイトタイム

更新日: 2025/10/16

2025年10月、世界と日本を結ぶ、国際線が発着する羽田空港第3ターミナルビルから1駅の天空橋駅に直結した大規模複合施設「HANEDA INNOVATION CITYⓇ」(略称:HICity [エイチ・アイ・シティ]、以下HICity)で開催されている「ハネダ夜街(よるまち)」は、大きな熱狂に包まれています。クールな"JAPAN"が一堂に会したこの場所は、食、音楽、文化、そしてイノベーションが融合した、まさにいま体験したい東京が味わえる、素晴らしいイベントでした。今後2025年10月18日(土)、10月25日(土)、10月31日(金)、11月1日(土)、11月2日(日)にも開催される「ハネダ夜街」を、本日はレポートしたいと思います。

Old and New!会場全体がフォトジェニック

Old and New!会場全体がフォトジェニック

夕方18時、会場に足を踏み入れた私がまず圧倒されたのは、そのフォトジェニックな空間デザインでした。街の中心を貫く歩行者動線「イノベーションコリドー」は、まさに映画や漫画で見た“TOKYO”のイメージそのもの!まず、伝統的な日本の照明である「提灯」が会場全体を覆い、幻想的で祝祭感のある空間が創出されていました。朱色の柔らかな光が、伝統的な日本の美しさを際立たせます。さらに奥へ歩みを進めると、雰囲気は一変。会場の中央部は、電飾やネオンがきらめくサイバーで未来感のある雰囲気に変わっていきます。ネオンが光るその空間は、サイバーパンクな世界を演出し、どこか懐かしさも感じさせます。この、提灯の「伝統的な日本」とネオンの「未来的な日本」という、2種類の“日本らしさ”のコントラストが街全体を彩り、どこを見ても思わず写真を撮りたくなる雰囲気にあふれていました。

ラーメン、餃子、そして地ビール 日本の“美味しい”が大集結!

ラーメン、餃子、そして地ビール 日本の“美味しい”が大集結!

「ハネダ夜街」には、ぜひお腹を空かせて訪れてください。ここでは日本を象徴する味覚が一堂に会しています。私が真っ先に向かったのが、日本の国民食と言っても過言ではない、ラーメンと餃子のお店が並ぶブースです。世界中で愛されるラーメンですが、「ハネダ夜街」では日本の飲食店検索サイト「ぐるなび」と連携し、様々な全国各地の名店の味が楽しめます。一杯一杯に職人の技と情熱が詰まっており、まさに胃袋と心を掴まれる体験でした。数種類を友人や家族とシェアすれば、日本のラーメンの多様性を堪能できることでしょう。
そして、ラーメンブースの隣には、日本で独自に進化、発展を遂げた餃子の名店がずらりと並びます。皮の厚さ、餡のジューシーさ、焼き加減やトッピングなど、店ごとの個性が光る餃子を食べ比べることができ、熱々の餃子と冷えたビールは、最高の組み合わせでした。
そしてそんなビールも、せっかくならHICityに醸造所を持つ「HANEDA SKY BREWING」とコラボした「サイバー屋台(CyberYatai)」で提供されていたクラフトビールを楽しんでみましょう。ネオンが輝く未来的な屋台で、日本のクラフトビールを味わうという体験は、まさに「ハネダ夜街」のテーマを象徴しているようでした。
そしてお酒と言えば当然、日本酒の提供もあります。会場には全国の日本酒を楽しめるブースがあり、その場ですぐに試飲できる「角打ちスペース」が設けられています。店員さんと相談しながら、パッケージのデザインで日本酒を選ぶもよし、フルーティーさや、キレのある辛口など、酒蔵ごとの味わいで選ぶもよし、様々な個性的な日本酒を飲み比べることができました。
そしてHICityがある、東京都大田区の人気店も注目です。地元で愛される多様なグルメが集結しており、全国区の味覚だけでなく、地域に根差した美味しさも同時に楽しめるのが素晴らしいと思いました。私は当日、地元で愛されるハンバーガーショップ「JUICY BURGER」をいただきましたが、肉汁あふれるハンバーガーは絶品。会場で配られているイベントのリーフレットには、大田区内の味覚が楽しめる飲食店MAPがついているので、実際にお店を訪れてみるのも楽しいかもしれません。

足湯につかりながら、最高にクールな日本の音楽体験を!足湯DJ

足湯につかりながら、最高にクールな日本の音楽体験を!足湯DJ

羽田空港に隣接するHICityでは、離発着する大迫力の飛行機を眺めながら、ゆったりと足湯が楽しめる展望デッキがあります。飛行機とリラックスを同時に楽しめる、まさに特別な空間に、イベント期間中はDJブースが出現し、「足湯DJ」を楽しむことができます。今回のDJナイトは、世界各地で注目が高まっているジャパニーズ・シティポップやアニメ・ゲーム音楽がメイン。様々な世代の日本を代表するDJが繰り出すサウンドは、まさに「日本ならでは」の音楽の宝庫でした。懐かしいけど新しい、洗練されたシティポップのメロディや、思わず体が動き出してしまうようなゲーム音楽のグルーヴが、夜空の下に響き渡ります。さらに素晴らしいのは、光と音が連動する演出です。音楽のリズムに合わせて足湯の周りや空間の光がカラフルに変化し、美しい映像の中に自分がいるような感覚になりました。滑走路に離着陸する飛行機を眺めながら、最高にクールな日本の音楽を足湯につかって楽しむ、こんな体験は、「ハネダ夜街」でしか味わえません。

子どもも大人も大興奮!無料ゲーセン「E-SPORTS EXPERIENCE FES」

子どもも大人も大興奮!無料ゲーセン「E-SPORTS EXPERIENCE FES」

「ハネダ夜街」の会場で、ネオンがひときわ輝く一角に、無料のゲームセンターコーナー「E-SPORTS EXPERIENCE FES」があります。日本が世界に誇るゲームコンテンツが凝縮された空間で、最新の格闘ゲームから、懐かしい対戦型のパズルゲームまで、多くの来場者が熱中していました。特に私が興奮したのが、本格的なレーシングコクピットに乗り込んで体験するレーシングゲームです。リアルな操作感と、大画面に映し出される東京の首都高を自ら運転する迫力は、まさにeスポーツの醍醐味。全身でゲームの世界に入り込むような興奮を満喫しました。また、和太鼓のリズムに合わせてバチを叩くゲームなど、世代を越えて楽しめるものが充実しており、日本のゲーム文化の奥深さを肌で感じられるエリアでした。
またこの熱気あるゲーセンエリア以外にも、日本の魅力を集めた物販・体験ブースが並んでいました。日本の有名な漫画とコラボした射的や、日本の漫画やアニメのファンには嬉しいアニメグッズ購入コーナーもあり、日本のポップカルチャーを満喫できます。また、日本の伝統と革新を感じさせる出展にも目を奪われました。京都から、竹を使ったお箸や、美しい藍染めのアイテム、丁寧に焙煎された珈琲や、さらには料理に便利な出汁(だし)など、京都の伝統工芸品や食文化を現代的にアレンジしたお店が多数出展していました。
「ハネダ夜街」は、最先端のeスポーツから、日本のポップカルチャー、そして京都の洗練された伝統工芸品まで、本当に多彩な商品や文化を「買って、見て、体験できる」点が大きな魅力だと感じました。

巨大提灯の下で遭遇!サプライズ満載の和をテーマにした「ストリートパフォーマンス」

「ハネダ夜街」の会場に入って、まず私が思わず足を止めたのは、威風堂々とした「HICity巨大提灯」の前でした。HICityを象徴するこの巨大な提灯は、古き良き日本の伝統技術が結集した圧巻の存在感。夜空の下、幻想的な光を放つその前は、記念撮影をする人で賑わっていました。この伝統的な巨大提灯が、サイバーなネオンと共存している光景こそ、このイベントの醍醐味だと感じます。そしてその巨大提灯を通り過ぎ、会場を歩いていると遭遇するのが、様々な日本の伝統文化をテーマにしたストリートパフォーマンスです。私が行った日には、侍(サムライ)姿の大道芸人や、着物姿で軽快なダンスポップミュージックに合わせて日本舞踊を舞う舞子さんなど、日本の古くて新しいストリートパフォーマンスを体験することができました。出演するパフォーマーは、開催日によって変わるため、「ハネダ夜街」の特設サイトで詳細はご確認ください。また10月31日(金)には英語通訳者も乗船するナイトクルージング体験があったり、イベント日程ごとに出展するお店やワークショップの内容が変わるため、そちらも特設サイトを確認してください。

会場へのアクセスについて

会場へのアクセスはとても簡単です。東京の玄関口、羽田空港を訪れた方であれば、国際線の飛行機が発着する「羽田空港第3ターミナル駅」から1駅(1分)。天空橋駅に直結したHICityが会場となります。また天空橋駅は、東京駅から電車で21分。品川駅からであれば13分で到着することができます。

「ハネダ夜街」は、日本の伝統と最先端のイノベーションが交差する、唯一無二の場所でした。これは単なるイベントではなく、「クールな日本」のエネルギーそのものを体感できる空間です。食の豊かさ、音楽の多様性、日本の伝統文化や職人技術の奥深さ。この熱狂的な夜を体験すれば、誰もが日本の魅力を再認識するに違いありません。是非この機会に、「ハネダ夜街」に足を運んでみてはいかがでしょうか。

開催概要

・名称:ハネダ夜街(よるまち)
・開催期間
 2025年10月11日(土)、18日(土)、25日(土)、31日(金)
 2025年11月1日(土)、2日(日)
・時間:各日16:00-22:00 ※コンテンツにより異なります
・開催場所:HICity
・入場料:無料 ※一部有料コンテンツあり
・所在地:東京都大田区羽田空港一丁目1番4号
・交通:京浜急行電鉄空港線・東京モノレール「天空橋駅」直結
・主催:羽田みらい開発株式会社
・共同実施者:株式会社SECAI
・後援:大田区

  • HANEDA INNOVATION CITY
    HANEDA INNOVATION CITY
    • 住所 東京都大田区羽田空港一丁目1番4号
    • 最寄駅 京浜急行電鉄空港線・東京モノレール「天空橋駅」直結

この事業は、東京都・(公財)東京観光財団の「ナイトタイム等(夜間・早朝)における観光促進助成金」を活用して実施しています。

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

 
検索