
日本の伝統芸能に触れられる「歌舞伎座」。お芝居を見なくても、施設内でさまざまな楽しみ方ができることをご存知ですか?その一つが、歌舞伎座の地下2階にある巨大お土産売り場「木挽町広場」です。日本や歌舞伎にちなんだお土産やグルメが豊富にあり、ショッピングをしながら歌舞伎座の雰囲気を味わうことができます。
駅直結なので、気軽に立ち寄ることができるのも魅力。今回は「木挽町広場」のお店で人気のグルメ・お土産を3つずつ厳選してご紹介します。ぜひお買い物の参考にしてください。
歌舞伎座を訪れた証「和泉庄のきんつば」

歌舞伎座で絶対に外せないお土産の一つが、和泉庄の「きんつば」です。あんこを薄い小麦粉の生地で包んだお菓子で、本店(飯田市)では200年前から販売されています。あんこは北海道産の上質な小豆を使用し、砂糖を使わない自然な甘さが楽しめます。

和泉庄の「きんつば」はその場で作る実演販売で、あつあつの状態で食べられるのがポイント。もちろん、お土産用にパッケージされた商品もあります。

きんつばは、多いときは1日1500個以上も売れる人気商品。夕方までに売り切れることもありますので、早めの時間に訪れることをおすすめします。できたてのきんつばを食べることは「歌舞伎座に行った」というステータスでもあったため、昔の人たちはこぞって買い求めた、と言われています。

毎朝焼き立て! 新名物の「歌舞伎座ベーカリーのパン」

歌舞伎座の新名物となりつつあるのが、「歌舞伎座ベーカリーのパン」です。150円(税込)からとリーズナブルなお値段で、豊富な種類の中から選べるのがポイント。木挽町広場内にあるパン工房で毎日焼き上げ、どのパンもふっくら美味しい食感が楽しめます。

歌舞伎メイクの「くまどり」がデザインされた、ユニークなパンもあります。上質なあんこが入った「隈取こしあんぱん・隈取小倉あんぱん」170円(税込)のほか、サクサク食感とバターの風味がマッチした「塩バターパン」150円(税込)も人気。ちょっと小腹が空いたときにもおすすめです。

鶏の旨みと、くまどりの麩が楽しい「隈鶏(くまどり)南蛮うどん」

軽食とスイーツが楽しめる「歌舞伎茶屋」で人気のメニューなのが「隈鶏 南蛮うどん」です。炭火で焼いた香ばしい鶏肉と、ネギの相性は抜群!鶏の旨みが溶け込んだスープは、コクがありながら最後まであっさりいただけます。
※2019年取材時の情報です。2020年6月時点で提供はありません

トッピングには、「くまどり」の模様が入った麩が乗っており、目でも楽しめます。「歌舞伎茶屋」は、抹茶やぜんざいなどの和スイーツも充実しているため、お買い物に疲れたときの休憩スポットとしてもおすすめです。
続いては、木挽町に訪れる海外観光客に人気のお土産を3点ご紹介します。自分用に購入するだけでなく、お土産にしても喜ばれる品ばかりですよ。
自分のお気に入りが見つかる「手ぬぐい」

木綿や麻などで織られた薄手の布「手ぬぐい」を豊富に取り揃えているのが、木挽町広場の魅力です。おしぼりやランチョンマットなど、用途は様々。色鮮やかなものや絵画のようなものまで、自分の好みに合わせて選ぶことができます。

くまどりや舞妓さん、さくらの花など、日本を感じさせる柄が人気。専用の額縁に飾れば、アート作品のような楽しみ方もできます。薄手でかさばらないこともあり、お土産におすすめ。タオルのようにも使える実用的なアイテムです。
歌舞伎メイクがあしらわれた「隈取エコバック」

普段の生活にも使えるエコバッグも人気の商品です。3色(白・茶・紺色)の中から選ぶことができ、紺色が一番人気。

歌舞伎座ではエコ・プロジェクトを推進しており、木挽町広場内ではプラスチックストローの完全廃止、弁当の包材や容器のプラスチック使用量を低減しています。このエコバックを購入すれば、次回お買い物の合計金額から50円キャッシュバックされます。期間限定のキャンペーンなので、ぜひ利用してみてください(2019年12月30日まで)。
気分は歌舞伎俳優!「歌舞伎フェイスパック」

歌舞伎メイクが描かれているユニークなフェイスパックです。2016年に日本で開催されたG7伊勢志摩サミットの公式お土産にも認定されており、メイクの模様は歌舞伎俳優が実際に監修をしています。3つの美容成分や植物エキスで肌に潤いを与えながら、手軽に歌舞伎役者ごっこができると評判です。

2枚入りで916円、子ども用(1枚入り)は306円(各税込)と手頃なお値段で、家族みんなで楽しめること間違いナシ!
ここで紹介した商品は、木挽町広場の中でもほんの一部。歌舞伎の衣装をリサイクルしたノートや、季節限定商品など、ここでしか買えないお土産がたくさんあります。見て周るだけでも楽しい木挽町広場にぜひ立ち寄ってみてください。
-
歌舞伎座 木挽町広場
- 住所 東京都中央区銀座4-12 地下2階
-
最寄駅
東京メトロ日比谷線、都営浅草線東銀座駅3番出口からすぐ
- 電話 03-3545-6563
営業時間:9:30~18:30
定休日:不定休
冊子・書籍・ウェブサイト・イベントなど、あらゆる媒体において、企画、編集、取材、ライティングはもちろん、媒体の立ち上げ、スタッフィングから納品まで、責任をもって制作業務を行う編集プロダクションです。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで