
東京観光に決して欠かすことのできないスポット・下町「浅草」は、歩いているだけで日本の古き良き文化を感じられると大人気です。しかし、日本を初めて訪れた外国人はもちろん、すでに浅草には何度も足を運んでいるという日本人も心を動かされるお店がいくつもあるんですよ!
そこで今回は、浅草で日本を感じることのできる「厳選おすすめスポット」をご紹介します。
あなたは何に変身する?「JAPAN CULTURE EXPERIENCE TOUR 夢乃屋-YUMENOYA-」

侍・芸者・歌舞伎役者など......一度はなってみたいと思ったことはありませんか? そんな夢を叶えてくれるのが「「JAPAN CULTURE EXPERIENCE TOUR 夢乃屋-YUMENOYA-」です。
100年近い歴史を誇る「創作日本舞踊孝藤流(屋号:夢乃屋」プロデュースの日本文化体験スタジオです。
袴に着替えて剣術の型を学んだり殺陣を体験したり、白塗りをしてカツラをかぶって妖艶な芸者や花魁になりきることができます。隈取りと呼ばれる歌舞伎メイクをすることも可能。このような憧れの姿になって写真撮影をしましょう。ほかにも、着物や浴衣を着て浅草を散策することもできますよ。

江戸の街を楽しむならば、自分自身が変身してその時代の日本人になりきることも大切です。姿かたちを真似るだけでも、日本文化の奥深さを感じることができるでしょう。この変身体験は外国人だけでなく、多くの日本人も利用しています。また、写真にあるように人力車付きのサービスもあります (税込 3,000 円~)。
新しい自分を発見できる!「浅草変身写真館 スタジオ七色」

いつもの自分とは違った新たな一面を引き出すために、「浅草変身写真館 スタジオ七色」を訪れてみましょう。この一風変わった写真館は、浅草駅から徒歩3分という便利な場所にあります。8階建ての朱色に塗られたビルに足を踏み入れると、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような気分を味わえるでしょう。プロの手によって侍や芸者、舞妓、花魁などに変身することができるのです。200種類を超える衣装が揃っているので、どんな風に姿を変えようかワクワクすること間違いなしです。

写真撮影には3タイプの個性あふれるスタジオを使用。プロのカメラマンにより最高の瞬間を思い出に残せますよ。英語や中国語で対応をしてもらえるので、外国人観光客も安心です。
-
浅草変身写真館 スタジオ七色
-
住所
111-0034 東京都台東区雷門2-17-8
-
最寄駅
浅草 駅 (東京メトロ銀座線 / 都営浅草線 / 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン) / つくばエクスプレス)
徒歩3分
- 電話 03-3843-7716
-
住所
111-0034 東京都台東区雷門2-17-8
包丁を見る目が変わる!「かまた刃研社」

1923年に浅草に創業した「かまた刃研社」は、4世代にもわたって刃物研磨の技術を受け継いでいます。日本古来の伝統的手法による職人技が感じられる逸品の数々を目にすることができる貴重なお店です。800種類以上もの包丁は、どれも厳選されたものばかり。優秀な職人の手によって丹念に作られた製品の一本一本は、まさに芸術品と呼ぶにふさわしいでしょう。

ここで購入した包丁には、無料で「手彫り名入れ」をしてもらえるので、世界に一本しかないオリジナルの包丁を手に入れることができます。また、「かまた刃研社」の製品であれば、「研ぎ付け」も無料でやってもらえるとのこと。世界に誇れる職人の手によって、いつまでも研ぎ澄まされた包丁を使い続けられます。
何から何までおまかせ!「観光人力車 くるま屋」

浅草観光をしてみようと思っても、どこをどう歩いたらいいのか悩んでしまうこともあるでしょう。そんなときに役立つのが、人力車です。笑顔の素敵な車夫が、定番の名所はもちろん、穴場スポットまで浅草のありとあらゆるところを楽しくおしゃべりをしながら案内してくれます。途中で写真撮影もしてもらえるので、たくさんの思い出をつくれるでしょう。心地よい揺れを感じながら、浅草の街を違った視線で味わうのも乙(おつ)なものですよ。

人力車にちょっと乗ってみたいという人にぴったりな20分コースから、じっくりと周れる80分コースまで都合に合わせて好きなように利用できるのもうれしいですね。効率よく快適に浅草観光をしたいという人はぜひ試してみてください。
お洒落な和デザインのレイングッズがズラリ!「ぷらすにこ」

雨の日が待ち遠しくなるような、美しい和柄の傘やレインコートが手に入るレイングッズのお店「ぷらすにこ」です。日本の伝統的な着物や織物の生地を使って、オーダーメイドの傘や日傘が作れます。職人が丁寧に一本一本作っているので、長く愛用することができるでしょう。自分で傘を張ることができる体験教室もあります。
伝統的な和柄以外にも、世界各国のデザイナーがデザインした生地を選ぶこともできます。もちろん防水や撥水、UV加工の生地もあるので安心ですよ。

犬用のレインコートもオーダーメイドできるので、おそろいの和柄を身につけて雨の日に楽しくお散歩するなんていうのもいいですね。店名のとおり「にこっ」がプラスされた生活をするために、お気に入りのレイングッズを探しましょう。
国産の料理道具が手に入る!「つきじ 常陸屋 浅草店」

1956年に創業した築地市場にある国産手作りの料理道具屋「つきじ 常陸屋」の支店が浅草にあります。浅草寺から徒歩3分ほどにある商業施設「まるごとにっぽん」の2階をぜひ訪れてみてください。ここには、プロの料理人が使用する本格的なものから、一般家庭でも使いやすいものまで数多く揃っています。

料理の腕をあげるためには、道具選びが肝心です。たとえば、ゴマをすり鉢ですってみたり、おろし金で生姜をおろしたりすると日々の食事の質がグッとあがりますよ。本当に良い料理道具に囲まれたキッチンに立つと、料理をするのがますます楽しくなるでしょう。日本の台所に欠かせない料理道具の数々をチェックしに行ってみましょう。
これぞ芸術!「元祖食品サンプル屋 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」

レストランの店頭などに陳列されている本物そっくりの食品サンプルは、日本独自の文化です。思わず触れて確かめたくなるほど、見た目だけではサンプルかどうかの判断がつかないほどの技術の高さには驚かされるでしょう。日本の食品サンプルは世界的にも大人気。お土産品としても喜ばれています。

創業85年の食品サンプルのトップメーカーの岩崎が運営する元祖食品サンプル屋の東京スカイツリータウン・ソラマチ店には東京ソラマチ店限定の商品や、自分で作ることのできる食品サンプルキットなど、ユニークな商品がたくさんあるので、見ているだけで時間を忘れてしまうでしょう。食品サンプル製作キットの「さんぷるん」の工程を間近で見られる「製作実演」も不定期ですが実施されています。
浅草には、このようにバラエティに富んだお店がたくさんあります。浅草観光をより深いものにするのは自分次第。充実した時間を過ごすために、どのような経験をするのか、何を手に入れたいのかをじっくりと考えてみても楽しいですよね。浅草で一生ものの思い出をつくりましょう。
こちらもおすすめ
-
ユニオンコマース
-
住所
111-0035 東京都台東区西浅草2-22-6
-
最寄駅
田原町 駅 (東京メトロ銀座線)
徒歩8分
- 電話 03-3845-4040
-
住所
111-0035 東京都台東区西浅草2-22-6
-
-
住所
111-0032 東京都台東区浅草1-33-1
地図をみる -
最寄駅
浅草 駅 (東京メトロ銀座線 / 都営浅草線 / 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン) / つくばエクスプレス)
徒歩1分
- 電話 03-5828-0638
-
住所
111-0032 東京都台東区浅草1-33-1
-
mic 上野本店
-
住所
110-0015 東京都台東区 東上野1-3-3
-
最寄駅
新御徒町 駅 (都営大江戸線 / つくばエクスプレス)
徒歩2分
- 電話 03-5816-1821
-
住所
110-0015 東京都台東区 東上野1-3-3
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部