施設説明
江戸幕府3代目将軍・徳川家光公の事蹟を記した「江戸図屏風」の一部に記されている、「川越城」。1846年、時の城主・松平斉典の居所であった二の丸御殿が火災により焼失。1848年に、16棟・1025坪の広さを誇る新たな御殿を建造したのが、この本丸御殿である。その当時と比べ、敷地面積は約8分の1、建坪は約6分の1のみの規模ではあるが、玄関部分と大広間・家老詰所が現在も残っている。また、1457年に扇谷・上杉持朝が築城したことが始まりとされる「川越城」は、2006年に日本100名城の選定を受けた。西武新宿線「本川越」駅または東武東上線・JR川越線「川越」駅から東武バス・蔵の町経由で「札の辻バス停」下車徒歩8分。
施設基本情報
- 
                
                - 住所
- 
                                          350-0053 埼玉県川越市郭町2-13-1 
 
- 
                  
                  - 最寄駅
- 
                      川越 駅
 ・ 川越線
 ・ 東武東上線
 東口
 
 
- 
                  
                  - 電話
- 
                      049-222-5399
 
- 
                  
                  - 営業時間
- 
                      火曜日 09:00 - 17:00
 水曜日 09:00 - 17:00
 木曜日 09:00 - 17:00
 金曜日 09:00 - 17:00
 土曜日 09:00 - 17:00
 日曜日 09:00 - 17:00
 
- 
                  
                  - 定休日
- 月曜日
 休日の場合は翌日、年末年始(12月28日~1月4日)、館内整理日(毎月第4金曜日、ただし休日は除く)
 
周辺のおすすめスポット
- 観光する
- 食べる
- 買う
- 泊まる
※ 上記記載の情報は更新時のものですので、実際の価格と異なっている場合があります。現在の状況はご来店時にお問い合わせください。
                












 
								 
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
							 
                   
                   
                   
                   
                  