
都心から電車や車で約2時間の秩父。関東山地の先にある人気観光地で、豊かな自然がまるで別世界のように美しい土地です。お水も綺麗で、蕎麦で有名な秩父ですが、実は魅力的なラーメン店も多数あります。むしろ、秩父ならではのラーメン店もあり、セレクトに困るぐらい!
そこで今回は、年間350杯、現在総杯数7000杯超え、47都道府県全てでラーメンを食べ歩いている僕だからこその視点で選んだ三選をご紹介します!どうぞご覧下さい。
SNSやネットで話題!ハンパない盛りが圧倒的な「食亭 悦楽苑」
春に咲き乱れる芝桜が有名な秩父の羊山公園の麓にある「食亭 悦楽苑」。国道299号沿いの食堂店です。屋台から始まったこちらのお店は、創業40年近くを数えます。

トラッカーや地元の運動部の高校生たちがよく訪れ、そんな方々に腹一杯食べさせたいという想いで作る山本店主の作る料理は全体的に多めです。
その中でもSNSやネットで話題なのが、こちらのデカ盛り味噌ラーメン!

味噌チャーシューメン1,000円+大盛100円(税込)。もやしを2kgも使い、丼も含めた総重量はなんと4kg! 通常600円(税込)の味噌ラーメンさえもボリュームがあるのに、大盛りは完全に僕の想像を超えて着丼しました。

麺は予想に反して、細麺。こちらは地元のせきた食品のものです。
プラス100円で大盛りにするだけで麺は2倍、野菜はテンコ盛りでこの量!さらに分厚いチャーシューが5枚も乗るボリュームで、ナルトが小さく見えるほど(笑)。

大盛時は写真のように取り皿兼務で別スープ付きです。

ただ多いだけでなく、こだわりもしっかり感じられます。鶏ガラスープに合わせる味噌は自家製のもの。

もう1つ、秩父のご当地メニューでもある「わらじかつ」をソースで絡めた「かつ重」も大盛りでオーダーしてみました。するとやはりこの量!蓋が乗ってきました(笑)。嬉しいことに、ご飯だけでなく、かつも大盛りなのです!

わらじかつ3枚分が食べやすいように切って提供されます。甘辛タレがカツによく合い、ご飯が進む逸品でした。
お客さん思いで気さくな山本店主が作るデカ盛りメニューたちは、まさに圧巻!お腹に自信のある方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

食べ切る自信のない方は、大盛り以外のメニューもオススメですので、堪能してみて下さい。ご馳走様でした。
-
食亭 悦楽苑
- 住所 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬4324-2
-
最寄駅
西部秩父線横瀬駅から徒歩10分、秩父鉄道秩父駅から徒歩20分
- 電話 0494-24-4023
営業時間:11:00〜21:00
定休日:木曜日
皆野・秩父エリアで担々麺を唯一提供! キラリと光るオリジナリティが地元で愛される「奥我」
2軒目にお邪魔したのは、センスが光る皆野エリアの人気店「奥我」。
以前は福島県白河の麺を使用したラーメンが有名でしたが、現在は地元の食材を多く使ったオリジナリティ溢れるラーメンの数々が大人気に。老若男女の常連さんに親しまれる地元に根付いたお店です。

Yahoo!JAPANの特別企画「ラーメン特集」の「最強の次世代ラーメン決定戦!」にもトライし、新感覚のラーメンの開発を盛んに行うお店でもあります。

今回いただいたトマト担々麺は、その「最強の次世代ラーメン決定戦!」で上位に残った逸品を、お店のメニューとして昇華したもの。


スープは、辣油や芝麻醤の辛さの中に個性が光る味わい。鉄鍋でニンニクの効いたタレを合わせながら卵を加え、低温でじっくり煽るのがポイントです。低温で煽るのは香りと辛味を引き出すため。ふんわりした中濃度の食べやすい口当たりを実現しています。

麺はカネジンのものを使用していて、太麺(3mm)と細麺(2mm)から選べます。今回は2mmをいただきました。トマトの甘みと酸味、スープの旨味が活きたとっても美味しい一杯です。
他にも奥我のメニューには中村店主が開発した新感覚のラーメンの中が多く見られます。多種の要素を融合させ、常に進化を続ける料理の数々はどれも個性豊か。この唯一無二の存在感が、奥我らしさなのではないかと感じました。
サイドメニューでオススメは焼餃子です。

餃子は手作りにこだわっており、カリッとジューシー。オリジナル黒胡椒酢で食べることをオススメします。

どんなメインメニューにも合わせやすく、存在感のある餃子はオーダー必須です!

店内にはカウンターやテーブルに加え小上がりも用意され、おしゃれでアットホームな雰囲気。インテリアには店主奥様のセンスが散りばめられています。

そしてスタイリッシュなお店の雰囲気も去ることながら、中村店主夫妻やスタッフの人柄も素晴らしく、そんなところも愛される理由の1つ。

常にお客さんと一緒に成長する日本らしいラーメン店であるということを、強く感じました。
-
奥我
- 住所 埼玉県秩父郡皆野町下田野1337-5
-
最寄駅
秩父鉄道親鼻駅から徒歩20分、皆野寄居有料道路 皆野長瀞ICから車で5分
- 電話 0494-62-3036
営業時間:11:30~14:00/17:30〜21:00
定休日:月曜日
筆者的 秩父市オススメNo.1!不可避歴史を重ねる「珍達そば」
筆者は今回の取材で2度目の訪問となります「珍逹そば」。

2度しか訪れていない僕が言うのもおこがましいですが、間違い無く、秩父を訪れたのなら寄るべき名店です。
場所は秩父鉄道御花畑駅からすぐ、秩父市役所の前という好立地。日本三大曳山祭りに数えられる「秩父夜祭」の曳山が最高潮の盛り上がりを迎える「だんござか」を登った場所にあります。

看板やカウンター上には「関東甲信越で有名な珍達そば」という標語が。初代の意気込みが感じられるような気がします

創業して60年近くになる現在は三代目の店主さんが腕を振るっています。三代目となってからは、たっぷりと使う豚バラ肉をすべて国産化。ウマい肉にこだわることで、スープの旨みも強まり、珍達そばがさらに進化しました。名店であっても守りに入らない店主さんの姿勢が伺えます。

また丼を覆うネギの仕入れにも大きなこだわりが。この時期は深谷ネギだけでなく、本庄で取れる夏ネギも使用し、地元埼玉県産の食材を活用しています。

さらにスープ上を覆う仕上げのゴマ油が香りが、このラーメンの輪郭をしっかりと際立たせてくれます。
どうですか、このラーメン。一般的な「ラーメン」のイメージとは一線を画していますよね。この唯一無二のラーメンは秩父に来たならば必食!是非、訪日観光客の皆さまは触れて感じて食べてみて欲しいです。
-
珍達そば
- 住所 埼玉県秩父市東町23-4
-
最寄駅
西部秩父線秩父駅から徒歩5分、秩父鉄道御花畑駅から徒歩3分
- 電話 0494-22-1571
営業時間:平日11:00~16:00、土日祝日11:00〜19:00(共に売り切れ次第終了)
定休日:水曜日
※本記事は2019年8月公開時の情報です
筆者プロフィール:
名前:木村拓(ラーメン業界・出版業界のキムタク)
出版社勤務兼ラーメンライター。自身が編集長として
石山勇人最新ラーメン本シリーズを20冊超手がける。
他カレーやグルメ本も数冊
年間350杯 現在総杯数7000杯超
47都道府県全て食べ歩き
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで