【~安心の宿~ お部屋でチェックイン・チェックアウト、お部屋食でご提供】 あわらの自然が育む、温泉、四季、食、そして人の想い 福井県の最北端、「あわら」の広大な地には麦畑が広がります 日毎に色濃くなる稲や麦が育ち、季節ごとに自然の美しさを映し出し 風に揺れるその風景にどこか懐かしさを感じて べにやに入った瞬間街の喧騒が消え、 そこで出会うのは女将や接客係の笑顔 ふと思い出して、また足を運びたくなる場所となりますように あわらの風土と調和した全17室のお部屋は 全室源泉かけ流し風呂を備えております お料理は地元で育った新鮮なお野菜から山海の幸まで、 目でも楽しい四季の味覚を夕朝食お部屋食でお楽しみください 創業は1884年、変わらぬべにやのおもてなしの心を明治から令和へ 皆さまのご来館を心よりお待ちしております
創業江戸初期、瀬戸内海の小魚、牡蠣など旬の幸を豊富に取り入れた本格的な京懐石料理が自慢の宿、和風リゾートホテル 客室は快適性と心地よさを追求した、和室・和洋室など55室。京都の職人技によるこだわりの露天風呂付数寄屋造の特別室もある。 地元公認ガイドによるナイトツアー、早朝ガイドツアーなども企画している
金沢観光地から最も近い温泉の一つ。地場食材で作る金沢・旬の懐石が評判の老舗。源泉風呂付客室24室。
国東半島の付け根に位置する宇佐市、創設1300年の歴史を刻む『国宝:宇佐神宮』に近い温泉宿、上質な素朴感を保ちつつ、小ぎれいでアットホームな旅庵、
大切な家族の一員であるペットと一緒に泊まれる隠れ宿。 モダン且つ落ち着いた雰囲気の客室で安らぎのひと時を過ごすことができます。
客室:24室 収容人員:60名 料亭街「厨」 会食処・個室食事処 大浴場:殿方大浴場「勇魚」、御婦人大浴場「香魚」、露天風呂、専用パウダールーム 駐車場:乗用車25台(予約不要・先着順)
Relo Hotels&Resortsの大切な人と過ごすスタイリッシュ温泉旅館ブランド『風雅』。 別府風雅は源泉数、湧出量ともに日本一の別府温泉郷の高台に佇む温泉リゾートで、 スタイリッシュな洋のホテルに、和の温もりを融合しました。 別府八湯の一つで“美人泉”としても知られる堀田の湯は 鶴見岳や夜空を眺めながら気兼ねなく愉しめる貸切露天風呂と 大浴場の二種の温泉で堪能することができます。 夕食は地元の新鮮な野菜や旬魚を使用した和洋コース料理で、メインの牛ステーキは 料理長が厳選したお肉を専用の鉄板で焼き上げることで凝縮された旨味が口の中に広がります。 また、誕生日などの記念日には本格的なお酒がレストランやお部屋でいただける オールインクルーシブプランがおすすめで、大切な時間〈とき〉にさらに彩りを加えます。 ワインや珈琲、ソフトドリンクなどをガーデンテラスでいただけるラウンジサービスや 女性の選べる色浴衣、玩具、絵本などの無料サービスも人気です。
当館は標高160mの「香山」に建つ1軒宿です。 標高160mの山頂から望む、筑後平野の絶景と湯の花が浮かぶ温泉が自慢の宿。特別な記念日には180℃のパノラマ客室や露天風呂客室で、夕日に染まる筑後平野の景色、夜景や星空を眺め贅沢なひとときが叶います。 春は桜、初夏は紫陽花、秋は紅葉、冬は雪景色、1年を通して四季を感じられる宿です。
本当の尾道文化を体験できる宿「Ryokan尾道西山」。 西山別館の歴史を引き継ぎながらも快適にお過ごしいただけるようにリニューアルしました。 季節とともに移り変わる庭園を眺めながら、尾道の食、歴史、文化を感じていただければ幸いです。 2024年にはミシュランガイドにおける1ミシュランキーホテルにも選ばれました。
■お部屋について お泊りいただく「梅の間」は昭和40年に建てられました。金沢らしい「紅柄色(赤色)」の壁は華やかな中にも落ち着きのある色で、古くから建物の外壁や屋内の壁に使われています。 お部屋は8畳の本間に、次の間が6畳、畳廊下と控えの間4畳半という構成です。お休みになる寝具は、エア・ウィーブのマットレスに羽毛布団でご用意しております。 浴室はヒノキの香り漂う浴槽でごゆっくりとお風呂をお楽しみいただけます。客室のアメニティには、金沢ならではの金箔入り化粧品もご用意しております。 ご夕食、ご朝食は別の離れ「御亭(おちん)」でお召し上がりいただきます。 ご夕食は加賀懐石料理をご堪能いただきます。先付け、前菜、お造り、炊合せ、焼き物、強肴、酢の物、お食事、水菓子という基本構成をもとに季節に応じて様々なアレンジをいたします。加賀料理の代表格である治部煮や蓮蒸しもご希望によりお入れいたします。またお飲物は、県内の有名酒蔵の地酒を各種ご用意しております。 ご朝食は、土鍋炊きのご飯と味噌汁、口取り、焼き物、煮物などを基本に、季節により湯豆腐などもご用意いたします。
別府の中心地にほど近い、観光やお食事に、とても便利な、泊食分離スタイルの素泊まりの湯宿です。 全13室のすべてのお部屋の内湯とお庭のお風呂には、美人湯と謳われる上質な源泉をそのままに掛け流しています。
~名湯芦安温泉長命の湯~ 昔は医者がいなくて、この湯で病泉・けが等を治した歴史を継ぐ長命の名湯である。 芦安温泉・岩園館は、山梨県南アルプス市芦安にある100%源泉かけ流しの温泉宿です。 大岩露天風呂・屋上露天風呂・展望大浴場の3つの大浴場をご用意しております。 循環式の温泉宿が多い中、 全国でも有数の「かけ流し」の宿でございます。 心ゆくまで、ご堪能ください。 ※浴場は男女別々になっており混浴ではございません、
西郷隆盛も愛した霧島の日当山温泉にある温泉旅館。全客室に専用の露天風呂が付いています。旅館の敷地内に源泉があり、加温や加水をしていない新鮮な温泉をそのままお部屋の露天風呂へ流しております。泉質は炭酸ナトリウム塩泉。余分な皮脂や角質を落とし、膜をはってくれる美肌の湯です。住宅街の中にありますが、専用の露天風呂、お食事は個室タイプのお食事処とプライベート空間を大切にしております。また4部屋あるスイートルームは、九州初の昇降式浴槽を採用した露天風呂や、150インチの大画面スクリーンを備えたお部屋などがあり、様々な楽しみ方が出来ます。
沖縄から船で2時間半、飛行機で40分。 ゆったりと時間が流れる与論島で癒しの休日を♪
■法師について ~北陸最古の宿~ 開山1300年を迎えた日本三大霊峰「白山」の歴史と同じくして法師の歴史も始まりました。 白山で厳しい修行をしていた泰澄大師の夢枕に白山大権現が現れ、地中深く隠れた霊泉のことを告げました。 その神のお告げに従いこの粟津へ赴き、霊泉を掘り当てた大師は、これまでずっと身近に使えていた弟子の雅亮法師に湯宿を建てさせ、その湯守りをまかせました、これが「法師」の始まりでございます。 雅亮法師亡き後は養子の善五郎が二代目を継承し、その後四十六代に渡り一族のみで経営を続けている世界でも珍しい旅館として現在も湯を守り続けております。
昭和五十年代に建築された「昭和の古き良き時代感満載」の建築から五十年近く経過した古い建物です。建築後たいした補修工事を行うこともなく五十年近くに渡る歴史をほぼそのままに保存している宿泊施設です。至る所老朽化が進み激しく痛んでいますが今までの五十年近くに渡って積み重ねてきたヨロン島の観光の歴史と昭和の時代を体感できる宿泊施設です。
四季折々の風情を写し出す日本庭園を眺められる数寄屋風旅館。 金沢駅まで無料送迎有。 和室、洋室、ペット可能な部屋もございます
【最寄り駅・バス停からホテルへのアクセス】 ・JR小倉駅南出口より徒歩約8分 ・モノレール旦過駅より徒歩約2分 ・西鉄バス市立医療センター前バス停より徒歩約1分 ・西鉄バス紺屋町バス停より徒歩約5分
【楽天アワード2020&日本の宿受賞】【地産地消料理ランキング全国10位】西日本最大級の露天風呂&道後随一の泉質が自慢!
らんぷの宿は築175年母屋とオイルランプ、せせらぎと水車、離れと貸切温泉がある湯布院のモダンな宿