小浜の中でも濃いといわれるかけ流しの源泉。温泉蒸気の蒸し風呂&素材の旨みが引き立つ蒸釜料理体験も♪ 「にっぽんの宝物」2019/2020 JAPANグランプリ Visit Japan部門にて、≪準グランプリ≫を獲得!お好きな海産物やお肉&野菜を買ってきて温泉蒸気で蒸し上げ★ほんのりとした塩気が食材の旨みを引き出す♪
飛騨川や鉄橋を走りゆく列車を望む約1100坪の日本庭園は散策可能。 大浴場は内湯・露天風呂共に夜通し利用可能で、浅め・温度低めのこども風呂もあり。
山代温泉を一望する高台からのロケーションと、周囲を緑に囲まれた自然豊かな癒しの宿。 その広大な敷地では、四季折々の花木や紅葉を愛で、野鳥や昆虫の音色に癒される森林浴気分を感じることができます。 館内は全体にゆったりとした開放感ある空間をご体感いただけます。 1500年前からある天然温泉を「げんせんかけながし」お風呂で、お楽しみください。 透明で無臭の温泉は「びはだこうか」があると言われております。 お料理は、素材の持ち味を生かした鮮度抜群の日本海の幸や加賀平野の山の幸を四季折々に心を込めて調理しお召し上がりいただきます。
【~安心の宿~ お部屋でチェックイン・チェックアウト、お部屋食でご提供】 あわらの自然が育む、温泉、四季、食、そして人の想い 福井県の最北端、「あわら」の広大な地には麦畑が広がります 日毎に色濃くなる稲や麦が育ち、季節ごとに自然の美しさを映し出し 風に揺れるその風景にどこか懐かしさを感じて べにやに入った瞬間街の喧騒が消え、 そこで出会うのは女将や接客係の笑顔 ふと思い出して、また足を運びたくなる場所となりますように あわらの風土と調和した全17室のお部屋は 全室源泉かけ流し風呂を備えております お料理は地元で育った新鮮なお野菜から山海の幸まで、 目でも楽しい四季の味覚を夕朝食お部屋食でお楽しみください 創業は1884年、変わらぬべにやのおもてなしの心を明治から令和へ 皆さまのご来館を心よりお待ちしております
御宿なか屋の自慢は、全お部屋の窓から湯布院の象徴の豊後富士「由布岳」の姿を目の前にご覧いただけることです。 季節により、また時間により表情を変えていく由布岳の雄姿をご堪能ください。
四季折々の風情を写し出す日本庭園を眺められる数寄屋風旅館。 金沢駅まで無料送迎有。 和室、洋室、ペット可能な部屋もございます
青島ビーチの砂浜の際まで通用口から歩いて60歩&40秒、青島神社までも11分、車なら宮崎ICから12分、宮崎空港から13分、県庁&市役所のある宮崎市中心街から24分と、まずはアクセス良好です。8階屋上展望露天風呂からは眼前に広がる太平洋に浮かぶ青島の絶景に圧倒され、トロトロ湯触りの温泉は効能の豊かさを実感させることでしょう。大空を見上げながら手足を伸ばして湯船につかっていると、畳敷き床の和のイメージと相まって殿様&お姫様気分のゆったりした豊かな気分にいざなってもらえます。宮崎の季節の旬をふんだんに盛り込んだ会席料理を存分に味わっていただいて、ふんわり羽毛布団にくるまれて旅のお疲れをごゆっくりとお癒しいただき、爽やかなお目覚めで翌朝をお迎えください。
中世以来海運業で栄え、数多の人・モノ・財が交わり独自の文化を築いた港町、尾道。海・山・島が織りなす“箱庭的都市”は、「牡蠣」をはじめとした瀬戸内海の魚介、温暖な気候で育つ地野菜や旬の果実など“山海の幸”が味わえる地でもあります。 【おのみち 帆聲-Hansei-】は250余年の歴史を受け継いだ全11室の料亭小宿。 幕末志士や伊藤博文に愛された料理宿【胡半(えはん)】を前身とした料亭【藤半】をリニューアル。元料亭の歴史を受け継いだ「料亭小宿が魅せるお料理」をはじめ、館内にいながらも「尾道の伝統や食文化」を身近に感じていただける滞在を演出いたしました。【心満ちる、和モダンクラシック】がおのみち 帆聲-Hansei-のコンセプト。館内装飾や客室内装にも「和モダンクラシック」なテイストをちりばめ、主に女性のお客様にお喜びいただけるようなサービスでおもてなしいたします。
■法師について ~北陸最古の宿~ 開山1300年を迎えた日本三大霊峰「白山」の歴史と同じくして法師の歴史も始まりました。 白山で厳しい修行をしていた泰澄大師の夢枕に白山大権現が現れ、地中深く隠れた霊泉のことを告げました。 その神のお告げに従いこの粟津へ赴き、霊泉を掘り当てた大師は、これまでずっと身近に使えていた弟子の雅亮法師に湯宿を建てさせ、その湯守りをまかせました、これが「法師」の始まりでございます。 雅亮法師亡き後は養子の善五郎が二代目を継承し、その後四十六代に渡り一族のみで経営を続けている世界でも珍しい旅館として現在も湯を守り続けております。
〈2022年には一部を除いてリニューアルオープン〉 スイートルーム「福寿」は100平米という贅沢な空間となっております。 また、その他の客室でもごゆっくりとお過ごしいただけるようにこだわっております。 【有福温泉の歴史】1350年前、法道上人が奥深い山間に湯けむりたなびく温泉を発見したと伝えられ、古来より名湯が湧く『福有の里』と呼ばれています。その有福の地で、よしだやの創業は江戸時代から始まっております。 【創業300年以来守り続けた源泉】「源泉は誰にも見せないように」と代々大切に守り続けてきたよしだやの源泉の湯は、一切循環することなく、湧き出たそのままの天然温泉を大浴場にひいております。 温泉に浸かった翌朝のお肌の調子がとても良いと多くお客様に喜ばれている自慢の泉質をぜひお楽しみ下さい。 【ご案内】階段の多い当館は、お子様や海外の方からは「忍者屋敷のよう」と喜ばれる事もございますが、エレベーターがなくご不便をおかけすることも多かとおもいますのでご了承下さいませ。
静寂に包まれた里山に佇む温泉湯宿。 天草諸島の雄大な自然美に囲まれた寛ぎ空間を提供。 海洋資源豊富な天草でとれた新鮮な海の幸を活かした料理の数々。 温泉は、弱アルカリ性の天然温泉。やわらかい肌触りで身も心も安らげます。
ミシュラン鳥取県最高の四つ星★★★★ 楽天トラベルアワード2024 旅館最高賞【日本の宿アワード2024 TOP47】 全体優秀賞【シルバーアワード2024】 アワード14年連続受賞!8年連続鳥取県旅館1位! 1927年昭和2年創業、98年の歴史を持つ皆生で最古の老舗旅館。 目の前が皆生温泉海水浴場の19室の小規模な宿。 地上27m海一望の絶景露天風呂は 日本海を眼下に見渡し秀峰大山を望む景色をパノラマでお楽しみください。 皆生温泉は美容と健康に効く「塩の湯」。きっと心も体も癒されるに違いありません。 また別棟に樽、岩、庭、御影の4つの貸切露天風呂もございます。 露天風呂付客室、ベッド付付き客室、シングル、ツインなど多彩なお部屋。 料理は近くの境港水揚げの魚介、秀峰大山の山の幸を取り揃えます。 海一望のダイニングレストランでの夕食、ゆっくりお部屋での夕食を予約時にお選びいただきます。
甲府を見下ろす高台に建つ一軒宿。天候の良い日は朝のご来光に染まる富士山や、甲府盆地の夜景の眺めもご覧いただく事もできます。また、地産食材にこだわったお料理もお楽 しみいただけます。男女それぞれに7つの風呂があり、貸切露天風呂や有料貸切家族風呂3種類など11種類の湯めぐりができる。
自然と歴史がおもてなし ふるさとに「おかえりなさい」 本館は、かつての「大伍小学校」を活用し、宿泊施設として蘇った建物。 別館「才谷屋」は古き良き純日本風の一棟貸し。 一歩足を踏み入れれば、懐かしい「あの頃」が思い出されます。 川のせせらぎ、壮大な山々、満天の星。 四季折々違った表情を見せる大自然に抱かれリフレッシュ。 豊かな自然が育む食材を使用したお料理も、四季の移ろいと共に変化します。 周辺には坂本龍馬にゆかりのある名所もたくさん。 志士たちの強さを肌で感じられます。 どこか懐かしい想いに身を任せ、都会の喧騒から離れた心落ち着くひと時をお過ごしください。
どこまでも続く青空と風にそよぐ田園風景。満天の星の下、カエルの合唱が響く里山には、都会では失われてしまった自然が息づいています。 「ゆ~とりあ越中」では露天風呂と大浴場で違った2つのお湯を引いています。肌が滑らかになる2つの源泉「美人の湯」をお楽しみください。ご夕食は地元の食材をふんだんに使った季節ごとに異なる日本の会席料理を。立山連峰やホタルイカミュージアム、金沢、岐阜、どこへ行くにも便利な場所です。
カジュアルでスタイリッシュな老舗宿です。 疲れた心身を豊富な温泉とお食事で癒してください。
江戸時代、熊本藩が年貢米を管理する 蔵の街として栄えていた玉名の地。 1,300年間湧き続け、美肌の湯として名を馳せる玉名温泉の名湯と、 一流の料理人が手がける、四季折々のお食事をオールインクルーシブで。
別府の中心地にほど近い、観光やお食事に、とても便利な、泊食分離スタイルの素泊まりの湯宿です。 全13室のすべてのお部屋の内湯とお庭のお風呂には、美人湯と謳われる上質な源泉をそのままに掛け流しています。
飛騨高山の古い町並みを一望する露天風呂客室。山の景色を楽しむ和室と和洋室。 全てのお客様にお寛ぎいただけるよう心を込めてサービスをご提供しております。 館内は、玄関の豪壮で美しい大きな梁組み、そして玄関から続くのは畳廊下。お部屋は飛騨の建築美と匠の技が活きた和室と、調度品のひとつひとつにまで心を配った和洋室があり、ゆっくりお寛ぎいただけます。 1階の大浴場露天石風呂には温泉が引かれ、最上階には足湯と女性専用風呂(有料)もございます。 多様な滞在をお楽しみください。 古い町並みや朝市、赤い中橋、自然を満喫できる城山公園などの観光名所まで徒歩圏内の便利な立地です。 無料駐車場はチェックイン日13時~チェックアウト日13時までご利用いただけます。
四季折々でその表情を変えるゆふいんのシンボル「由布岳」、由布院人が毎日見上げる「由布岳」をど正面の山荘田名加に見にきてください。 ~桜の頃、稲田の青い頃、紅葉の頃、朝霧の頃、雪の舞う頃、いろいろな表情の由布岳を田名加からご覧ください~ ☆ゆふいんの山荘として、あまり干渉されずに過ごしたい。自分たちの別荘のように自由にしたい。そんな方にオススメの宿屋です☆ 新型コロナウィルス感染症対策として、夕食・朝食とも「仕出し料理」や「弁当料理」で対応しています。 夕食は、一度お部屋にお運びしたら、旅館のスタッフもお部屋には入りません。朝食もフロントでお渡ししたらスタッフはお部屋には伺いませんので 自分たちだけでお食事をお楽しみいただけます。 溫泉は内湯2カ所と露天風呂1カ所が貸し切り利用(プライベートで利用)できます。 源泉掛け流しの溫泉をゆっくりとお楽しみください。