- ・日本の水墨画を革新した、日本美術史上、水墨画でもっとも有名な室町時代の絵師「雪舟」の作品をサイクリングで巡るツアーとなります。
- 常栄寺は、守護大名大内政弘の別荘として、画僧雪舟に築庭させたものと伝えられており、まるで風景画のような“禅”の心を感じる日本庭園の代表作ともいえる。
- 山口県立美術館は、雪舟や雪舟の画風を継いだ雲谷派の作品が収蔵されているほか、山口県ゆかりの美術家たちの作品が多く展示されている。

■水墨画と雪舟
主に墨の濃淡を使って絵を描く水墨画は、唐(とう:7~10世紀初頭の中国王朝)の時代に中国で生まれ、鎌倉時代中期に禅宗を通じて日本に伝わります。以来、水墨画は禅の精神を表すとされ、盛んに描かれてきました。「雪舟」(せっしゅう)は、室町時代の水墨画の大家であり、画僧(がそう:僧籍にある画家)。岡山で生まれ、京都、そして山口(当時:周防国)で守護大名大内氏の庇護をうけます。48歳の時に、本場中国へ渡って腕を磨き、帰国後は日本各地へと活躍の場を広げました。国宝に指定された作品は、個人の画家としては最多の6点を数えます。そのすべてが60歳半ばを過ぎてから描かれた物ばかりで、創作意欲は最晩年まで衰えることはありませんでした。


■ツアーガイド紹介 森田哲史氏(プロフィール)

元 日本ミシュランタイヤ株式会社 社長室長・ミシュランガイド事業部担当
観光庁「広域周遊観光促進のための専門家派遣事業」の専門家にも選定されており、日本の文化・歴史をどのように欧米の方々に伝えれば、魅力が伝わるのかを研究している。
また、アドベンチャーツーリズムのニーズの高まりに合わせて、日本国内でも複数の地域のツアー企画者として活躍している。
■実施日時
2024年1月21日(日)集合8:45 出発8:45~17:00戻り
■金額
¥5,000円
(上記旅行代金に以下のものが含まれます。)
・貸切バス代(つばめ交通)
・ガイド費用
・昼食1回
・添乗員1名の同行費用
〈上記旅行代金に含まれないもの〉
・日程表に記載のない食事代
・通信費、お小遣いなど個人的費用
■集合場所
JR広島駅 2F中央改札口外「おりづる時計」前 8:45
■注意事項
・サイクリングツアーのため、動きやすい恰好でお越しください。
・昼食(お弁当)が1回出ます。
・荒天時、移動をサイクリングからバス・徒歩へ変更する場合があります
■応募方法

または1月21日集合場所にて添乗員に直接お申し込みください。
旅行代金は当日広島駅にて徴収いたします。
■Contact
東武トップツアーズ株式会社 広島支店
730-0035 広島県広島市中区本通6-11
TEL:050-9002-5442 FAX:082-542-1333
メール:yuki_nakamoto@tobutoptours.co.jp
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
PR
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
時短&便利を一度に叶える!日本人ママがおすすめするダイソーのキッチン便利グッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
環境に優しいコンパクトシティ・福岡市。 サステナブルツーリズムを実現するモデルコースを紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
池袋で食事するなら東武百貨店へ! レストラン街「スパイス」の魅力と注目9店舗を紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
気軽に日本食を食べるならこのロゴを探せば間違いない! 日本の人気チェーン「かつや」「らあめん花月嵐」の絶品肉メニュー、おいしさの秘密とは?
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
千葉県の人気観光地「東京ドイツ村」の楽しみ方ガイド!花畑、グルメ、イベントが目白押し
by: LIVE JAPAN編集部