1. 八千代座

「八千代座」は、明治43年に完成した歌舞伎小屋で、廻り舞台や花道など、伝統的な歌舞伎小屋の様式を今に伝えています。
1980年代後半には重要文化財に指定され、現在では建物の見学ツアーなども実施されています。八千代座で使われていた衣装や小道具が展示されてる美術館「夢小倉」もぜひチェックしてみてください。
-
八千代座
- 住所 山鹿市山鹿1499
2. 熊本城

熊本城は日本三名城の一つです。

加藤清正によって1601年に着工し、7年の歳月をかけ完成しました。元々の天守閣やその他の建物のいくつかは焼失しましたが、江戸時代から宇土櫓他12棟は現存しています。
熊本城の600本の桜は春の桜の人気スポットで、夜は3月下旬から4月上旬にかけて桜が満開になり、城公園がライトアップされて一般公開されます。

-
熊本城
- 住所 熊本市中央区本丸1−1
3. 熊本城ミュージアム わくわく座(桜の馬場 城彩苑)

桜の馬場「城彩苑」は、熊本の歴史を体験しながら学ぶことのできる複合施設です。

ここでは、熊本の300年の歴史や文化を、エキサイティングな映像を通して体験することができます。
『桜の小路』商店街には、江戸時代の街並みを思わせる23店舗が立ち並び、懐かしい日本の街並みを散策することができます。

-
熊本城ミュージアム わくわく座(桜の馬場 城彩苑)
- 住所 熊本市中央区二の丸1−1
4. 上通アーケード

熊本城からほど近く、町の中心部にある上通アーケードには、数多くのお店、カフェ、レストラン、バーがあり、熊本の名物を買い物したり味わったりすることができます。


-
上通アーケード
- 住所 熊本市中央区上通町
5. 霊巌洞(雲巌禅寺)

宮本武蔵が、この洞窟にこもって兵法書「五輪書(ごりんしょ)」を著したことで有名です。


-
霊巌洞(雲巌禅寺)
- 住所 熊本市西区松尾町平山589
6. 加藤神社

加藤神社はかつて藩主であった加藤清正が祀られている場所です。もともと熊本城内に建てられた神社は、1874年に熊本の京町地区に移転し、1962年に現在の場所に移転しました。
城を訪れた後は、ぜひこの美しい神社を散策してください。毎年7月には、清所まつりと呼ばれる大規模な夏祭りが開催され、子供たちは清正に扮して街を練り歩きます。
-
加藤神社
- 住所 熊本市中央区本丸2-1
7. 下通アーケード

上通アーケードのすぐそばにある下通アーケードは、熊本最大のショッピングアーケードで、ショッピング、食事、娯楽の選択肢がたくさんあります。


-
下通アーケード
- 住所 熊本市中央区手取本町から下通2丁目
8. 通潤橋

通潤橋は日本最大の石のアーチ型水道橋で、この地域の水田に水を引くために作られました。

1854年に建てられた巨大な石橋で、側面から15,000平方メートル以上の水が放出されます。春の終わりから晩秋(約5月から11月)まで、週末と休日はに放水が見られます。

-
通潤橋
- 住所 熊本県上益城郡山都町長原
9. 山鹿温泉さくら湯

山鹿温泉さくら湯は、約370年の歴史を持つ日本最古の温泉のひとつです。

肥後地方の細川忠利の別荘として建てられたこの温泉は、1870年に一般公開され、約100年にわたって利用され、山鹿市のシンボルとなっています。
2012年にリニューアルオープンし、伝統的な外観とモダンな内風呂があり、ゆったりとくつろぎながら歴史ある温泉の雰囲気を満喫できます。

-
山鹿温泉さくら湯
- 住所 熊本県山鹿市山鹿1番1
10. 馬肉料理

馬刺は、生姜や玉ねぎなどの調味料で食べる料理で、県内各地の飲食店で味わうことができます。他にも、馬肉はしゃぶしゃぶが人気です。


11. 熊本ラーメン

久留米ラーメンから派生した熊本ラーメンは、濃厚な豚肉のスープ、太くて硬い麺、にんにくチップとにんにく油の調味料が特徴で、長年にわたって独自のスタイルに発展してきました。


12. 火の国まつり

この3日間のイベントは、8月上旬に熊本市全体で開催されます。

地元の民謡「おてもやん」に合わせて踊る5,000人近くの住民と、通りをパレードする「サンバおてもやん」の軽快なリズムが特徴で、パレードの前夜には花火大会が開催されます。
-
サンロード新市街
- 住所 熊本市中央区新市街
13. 山鹿灯篭まつり

山鹿灯篭まつりは、毎年8月15日と16日に熊本県山鹿地方で開催されます。

祭りの目玉は、浴衣を着た何百人もの女性が提灯を頭に抱え、夜遅くまで優雅に踊る「千人灯籠踊り」です。8月15日には大規模な花火大会も開催されます。
-
大宮神社
- 住所 熊本県山鹿市山鹿196
14. 草千里ケ浜

草千里ヶ浜は中岳の下に広がる草原で、池があり、観光に最適な美しい景勝地です。牛や馬が自然の風景を歩き回り、アメリカ西部のような雰囲気があります。噴煙を上げる中岳を望みながら、乗馬やハイキングなどのアクティビティを楽しむことができます。
-
草千里ケ浜
- 住所 熊本県阿蘇市赤水
15. 阿蘇中岳火口

阿蘇中岳火口は日本で最も活発な活動を続けている火口であり、定期的に噴煙を放出しています。観光客はこの火口を間近で見ることができます。その大きさと美しさは圧倒的です。火口へのアクセスは厳重に監視されていて、火山活動が活発な時は火口に近寄ることができません。
-
阿蘇中岳第1火口
- 住所 熊本県阿蘇市黒川
16. 黒川温泉

黒川温泉は、昔ながらの旅館や銭湯がたくさんある熊本県内の優雅な温泉街です。

温泉街全体でのおもてなしがされており、1,300円で好きな温泉3ヵ所に入浴できる“温泉手形”がおすすめです。たくさんの露天風呂がこの温泉の魅力です。
-
黒川温泉
- 住所 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6594−3
17. 天草イルカウォッチング

天草市五和町二江の周辺海域には約200頭の野生のミナミハンドウイルカが生息しており、沿岸海域を航行するボートの前で泳いだりジャンプしたりする姿を見ることができます。多くの企業がイルカウォッチングツアーを行っているので、予約も簡単です。ツアーは一年中体験できます。
-
天草市イルカウォッチング総合案内所
- 住所 熊本県天草市五和町二江4689-20
- エリア
- カテゴリ
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部