HOME 東京・東京周辺 その他の県 広島 広島の気候を感じる日本酒探求ツアー
広島の気候を感じる日本酒探求ツアー

広島の気候を感じる日本酒探求ツアー

公開日: 2024/01/26

写真提供:東広島市観光協会

広島の風土に育まれた日本酒発見ツアーは、広島の酒文化の豊かなタペストリーを巡る旅。歴史ある西条の酒蔵の伝統と軟水への適応から、穏やかな瀬戸内海に面した呉市の榎酒造の革新的な技術まで。この1日ツアーでは、広島の多様な気候風土が日本酒の独特の風味をどのように形成しているかを垣間見ることができる。対照的な日本酒の醸造方法と、豊かな味わいと国際的な評価で有名な貴醸酒のようなユニークな品種を発見してください。

※この記事は広告内容を含みます。

ツアー概要
  • 1 日本三大酒どころの1つである広島の「西条」の酒蔵、瀬戸内海の芸予諸島に属する島の倉橋島の「音戸」に構える酒蔵、と、同じ広島県内でありながら、気候が違う酒蔵を巡ることで、広島の気候の変化に応じた深い日本酒文化を体験いただくツアーとなります。
  • 2 西条では、オバマ元大統領が来日したときに 安倍元首相 と酌み交わした 日本酒 『 大吟醸 特製ゴールド賀茂鶴 』 を取り扱う“賀茂鶴酒造”の見学・試飲。ならびに1917 年に全国の酒造業者ら有志の出資で創業 した、酒蔵 通りにある 15 本の煙突の中で最も高い、27m の煙突を持つ“福美人”の見学・試飲。
  • 3 呉の音戸では、日本で初めて貴醸酒を造ったとされる酒蔵の“榎酒造”に訪問し、見学・試飲を体験いただく。

【西条の酒造り】

出典:東広島市観光協会
出典:東広島市観光協会

起源は1675年。関ヶ原の戦いに敗れた戦国武将島左近の次男彦太郎忠正が、敗戦の悲報を聞き西走して安芸国西条にとどまり、その孫である六郎兵衛晴正が「延宝3年酒造業を創む」と文献には記されています。
それまで日本酒は農耕神への供え物として存在し、今のように所かまわず飲むものではありませんでしたが、17世紀に入ると酒造りが各地で盛んになり、嗜好品としての「酒」が広まっていくこととなりました。
日本酒は寒い季節に造られたものほどおいしいと言われています。
寒の時期に造られた酒は醪[もろみ]の温度が低く保たれるので、醗酵が緩やかで
喉ごしまろやかな風味になります。この「寒造り」に西条の気候は最適でした。
また西条には気候だけでなく、美味しい酒に必要な米と水も整っていたのです。
そんな立地や風土、酒造りに欠かせないまろやかな水と旨い米に恵まれた西条のお酒が前述した三大銘醸地として名を馳せるようになったのは時を経た、明治の中頃に入ってからです。
安芸津の街の酒造家で「吟醸酒の父」とも呼ばれる三浦仙三郎が生み出した「吟醸造り」が全国へ杜氏たちによって広まっていったことがきっかけです。

実際に西条の水について調べていくと、驚くべき事実と酒造りの苦労が隠されていました。

元々西条の水も酒造りには適さない軟水で、仙三郎の酒造りは前途多難な中、どうにか軟水で美味い酒がつくれないものか一から研究したようです。

軟水では麹の餌が少なく発酵しづらいため、できるだけ麹を育てて米の糖化も進めることにより、発酵を促すばかりでなく米の豊潤な味わいと濃厚な香りを放つ酒を生み出すことに成功したのです。

西条は、三大銘醸地として兵庫の灘や京都の伏見に並び、現在、9社の蔵元が軒を連ね、杜氏たちの仕事唄が聞こえてくるような活気に溢れています。酒造の白壁やなまこ壁(土蔵などに用いられる、日本伝統の壁塗りの様式の一つ。壁面に平瓦を並べて貼り、瓦の目地(続ぎ目)に漆喰を蒲鉾形に盛り付けて塗る工法のようなもの。目地の盛り上がった形がナマコに似ていることからその名が付く。)や酒造のシンボルともいえる赤レンガの煙突が青空に映える独特の雰囲気を纏っています。

出典:東広島市観光協会
出典:東広島市観光協会

【呉・音戸の酒蔵「榎酒造」】

一方で、瀬戸内海に面した呉市にもいくつかの酒蔵がありますが、その中で、特に、瀬戸内海気候らしい日本酒造りをしている酒蔵が、「榎酒造」さん。日本で初めて貴醸酒を造ったとされる酒蔵があります。温暖な地域で酒造りを行うこの蔵では、音戸の水の綺麗さを糧に、寒冷な地域にも負けないような冷やす工夫をしています。
また、貴醸酒は、水の代わりに日本酒で醸す特別な日本酒。その色は琥珀色に輝き、とろりとした飲み口で、口の中では甘い風味と豊かな香りが広がる。日本酒度が–50前後と極甘であるにもかかわらず、その後口はすっきりとしているのが特徴です。先代から造り続ける貴醸酒「華鳩」は、今や世界でもそのおいしさが認められている。IWC(インターナショナル ワイン チャレンジ)古酒の部では、2008年の出場以来、出場するほとんどで金賞を受賞。

※音戸第二大橋(手前)もしくは音戸大橋(奥)を渡り、榎酒造のある倉橋島へ。 出典:呉市観光協会
※音戸第二大橋(手前)もしくは音戸大橋(奥)を渡り、榎酒造のある倉橋島へ。 出典:呉市観光協会

■実施日時

①2024年2月3日(土)集合9:40 出発9:50~17:10戻り
②2024年2月7日(水)集合9:40 出発9:50~17:10戻り

■金額:¥5,000円(①②各回)

(上記旅行代金に以下のものが含まれます。)
・貸切バス代(つばめ交通)
・ガイド費用
・昼食1回
・添乗員1名の同行費用

〈上記旅行代金に含まれないもの〉
・日程表に記載のない食事代
・通信費、お小遣いなど個人的費用

■集合場所

JR広島駅 2F中央改札口外「おりづる時計」前 9:40

■注意事項

・お酒を飲むツアーのため、未成年の参加はお断りしています。
・昼食(お弁当)が1回出ます。

■応募方法

①2024年2月3日(土)

このQRコードをスキャンして予約リンクにアクセスしてください。
このQRコードをスキャンして予約リンクにアクセスしてください。

または2月3日集合場所にて添乗員に直接お申し込みください。
旅行代金は当日広島駅にて徴収いたします。

②2024年2月7日(水)

このQRコードをスキャンして予約リンクにアクセスしてください。
このQRコードをスキャンして予約リンクにアクセスしてください。

または2月7日集合場所にて添乗員に直接お申し込みください。
旅行代金は当日広島駅にて徴収いたします。

■Contact

東武トップツアーズ株式会社 広島支店    
730-0035 広島県広島市中区本通6-11
TEL:050-9002-5442 FAX:082-542-1333
メール:yuki_nakamoto@tobutoptours.co.jp

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

 
検索