芦ノ湖畔に建つ当時の関所を見事に再現した箱根関所。江戸時代にタイムスリップしたかのような気分に。
1961年に建てられた横浜のシンボル。展望フロアからは、360°のパノラマビューが楽しめる!
港の見える丘公園内に建築された赤い瓦屋根に白壁のスパニッシュスタイルの洋館。
首都高湾岸線にある横浜の象徴ともいえる橋。夜には264灯の電球が輝き、横浜の夜景を演出している。
関東大震災後の大正末期に建築された外国人住宅。
明治政府の外交官の暮らしが体験できる邸宅。横浜の街を眺めながらのティータイムもできる。
横浜港の歴史などを学べる博物館。隣接する第一号ドックには帆船日本丸が係留されており船内を見学できる。
1926年に建てられた絹糸貿易商の邸宅。四季を感じながらティータイムを過ごすことができる。
外国人向けのアパートメントハウスだった山手西洋館。1階は洋館についてのパネルが展示されている。
丘の上に構えるスパニッシュスタイルの邸宅。約600坪の広大な敷地にある歴史的な建物と庭園の鑑賞が可能
2002年にリニューアルした、日本が世界に誇る国際客船ターミナル。
296mの超高層ビル。69階展望フロアの先に広がる大パノラマや、ショッピングなど楽しさ満載スポット!
1930年シアトル航路用に造船された歴史ある貨客船。現在は客室や食堂、操舵室や機関室などが見学可能。
江戸時代から220年間灯台の役目を果たしていた、灯台を復元。
公園の広大な敷地にそびえる旧英国総領事公邸。威厳ある西洋館内からは横浜の港を一望できる。
元は名古屋城内にあり、戦後この「福泉寺」(ふくせんじ)に奉納されたという陶製の釈迦像。 名古屋城主徳川光友公が、亡き母を弔わんとして造られたといわれています。 名古屋にあったときには首から下もあったとそうですが、胴体の方はどこへいってしまったのでしょうか? アクセス: 湯河原駅より奥湯河原・不動滝行きバス乗車(5分程度) 泉入口バス停下車後徒歩5分