関東大震災後の大正末期に建築された外国人住宅。
数々のパブリックアートを生み出す、豊かな自然に囲まれた工房
1997年からはじまった日本最大級のハロウィンイベント「カワサキ ハロウィン」
ご神体である男性器をモチーフにした神輿が巡行し大いに賑わう、訪日外国人にも人気の祭
1930年シアトル航路用に造船された歴史ある貨客船。現在は客室や食堂、操舵室や機関室などが見学可能。
境内の洞窟に湧く鎌倉五名水のひとつ「銭洗水」でお金を洗うとお金が増えると伝えられている神社。
自然を活かした壮大な景観の中に国宝を持つ、歴史的価値がある寺院。週末には座禅会も。
神奈川県三浦半島の最南端にあるマグロの水揚げで有名な漁港。マグロ料理も堪能できる。
アンパンマンの世界を満喫できる体験型ミュージアム。子どもだけでなく、大人にも人気のスポット。
吹き上げる噴煙や硫黄の匂いが立ち込める大涌谷。名物の黒玉子はぜひ味わいたい一品。
オールシーズン室内ゲレンデ スキー・スノーボードパーク
鎌倉にある浄土宗の仏教寺院。本尊は重量約121トンの巨大な鎌倉大仏として有名。
2002年にリニューアルした、日本が世界に誇る国際客船ターミナル。
海や江ノ島を写真に収める絶好のロケーション
フランス人技師ヴェルニーが建築に貢献した横須賀製鉄所を望む公園。幾何学的なフランス式庭園が特徴。
芦ノ湖に面した「桃源台」駅から「姥子」駅、「大涌谷」駅、「早雲山」駅までを約4kmにわたり運行している箱根ロープウェイ。1959年に開業し、現在では1年間に200万人以上が利用する。箱根の山々を抜けるルート上には桜、ツツジ、アジサイ、紅葉といった四季折々の自然が広がり、晴れた日には遠くに富士山を望むこともできる。終点の「早雲山」駅からは箱根登山ケーブルカーに接続していて、強羅温泉やその先の箱根登山鉄道に乗って「箱根彫刻の森美術館」へも行ける。
日本開国の契機となったペリーの来航と日本開国の歴史を、ジオラマや資料で展示する記念館。
江ノ島にあるイギリス人貿易商サムエル・コッキングが愛した南国ムードあふれる大庭園。
箱根町仙石原にある、水湿地の植物中心の珍しい植物園。春・夏・秋の可憐な山野草を観察することができる。
箱根の森に建てられたポーラ美術館。アートと自然を一緒に楽しめるガラス張りの空間。