HOME 東京・東京周辺 神奈川 箱根・小田原 露天風呂から富士山を満喫!「ホテルグリーンプラザ箱根」の絶景温泉と旬の味覚を楽しむ旅
露天風呂から富士山を満喫!「ホテルグリーンプラザ箱根」の絶景温泉と旬の味覚を楽しむ旅

露天風呂から富士山を満喫!「ホテルグリーンプラザ箱根」の絶景温泉と旬の味覚を楽しむ旅

公開日: 2025/05/09

富士山が見える温泉リゾート地として人気の箱根エリア。実は大きく5つのエリアに分かれる箱根のうち、富士山の眺望がより美しく見られるエリアの一つに仙石原(せんごくはら)があります。

世界89ヶ国、日本全国を回った絶景ハンターの筆者がおすすめする今回の箱根の宿は、富士山を見ながら客室と温泉露天風呂でくつろげる「ホテルグリーンプラザ箱根」です。

本ページにはプロモーションが含まれています

目次
  1. 仙石原で大人気!ホテルグリーンプラザ箱根が選ばれる4つの理由
  2. ホテルグリーンプラザ箱根のアクセス方法
  3. 箱根観光モデルコース|宿泊前後で訪れるべき人気スポット
  4. 富士山の見える絶景客室でくつろぎタイム
  5. 富士山が見える温泉露天風呂と大浴場でリラックス
  6. 箱根随一のライブキッチンで味わう美食グルメ
  7. 富士見テラスで散策「箱根ロマンスのガーデン」
  8. ホテルグリーンプラザ箱根がおすすめする仙石原の歩き方
  9. ホテルグリーンプラザ箱根でおすすめのお土産は?
  10. ホテルグリーンプラザ箱根で絶景富士と仙石原の忘れられない体験を

仙石原で大人気!ホテルグリーンプラザ箱根が選ばれる4つの理由

ホテルグリーンプラザ箱根が選ばれる人気の理由をご紹介します。

富士山がいろんな角度から楽しめる!

写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根
写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根

標高約880mの高地に位置するホテルグリーンプラザ箱根。一日のうちに何度も表情を変える美しい富士山を、温泉露天風呂から、あるいは客室や中庭の庭園から一日中楽しむことができる、実に贅沢な時間が過ごせます。

仙石原温泉が誇る「美人の湯」

仙石原温泉が誇る「美人の湯」

ホテルグリーンプラザ箱根の自家源泉は、箱根十七湯のひとつに数えられる仙石原温泉。美肌成分をたっぷり含んだ弱アルカリ性の温泉で、“美人の湯”でも知られています。

箱根随一のライブキッチンで美食を堪能

写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根
写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根

本格和食から洋食、デザートまで、50種類以上ものメニューが並ぶホテル自慢のプレミアムブッフェ。とくにシェフが目の前で調理してくれる大型ライブキッチンは迫力満点で箱根随一! 五感で味わう美食タイムを堪能できます。

箱根観光の拠点となる好立地

箱根観光の拠点となる好立地

仙石原随一の観光名所・大涌谷にほど近く、強羅や箱根周辺、さらに足を延ばして静岡県のショッピングモール「御殿場プレミアムアウトレット」へも車で30分ほどの距離にあり、観光拠点には絶好のロケーションです。

ホテルグリーンプラザ箱根のアクセス方法

【鉄道+路線バス利用】
  • 東京駅から
    東海道新幹線「こだま」でJR小田原駅へ(約35分)
    小田原駅から箱根登山電車に乗り換え、箱根湯本駅経由、終点「強羅駅」まで(約55分)
    強羅駅から箱根登山ケーブルカーに乗り換え、早雲山駅でさらに箱根ロープウェイに乗り換えて、大涌谷駅経由で姥子駅下車(約40分)
  • 新宿駅から
    小田急ロマンスカーで箱根湯本駅へ(約85分)
    箱根湯本駅3番のりばから箱根登山バス「桃源台」行きに乗り換え、「温泉荘」まで(約35分)
    さらに無料送迎バスでホテルへ(約5分)
    ※箱根登山バスは箱根フリーパス利用可
【高速バス利用】
  • 新宿駅南口高速バスターミナル「バスタ新宿」から小田急高速バスにて箱根方面「桃源台行き」に乗車、「温泉荘」まで約150分
  • 羽田空港から小田急高速バスにて箱根直通「箱根桃源台」まで(約160~175分)
     箱根ロープウェイに乗り換え、姥子駅まで約15分

箱根観光モデルコース|宿泊前後で訪れるべき人気スポット

ここからは、ホテルグリーンプラザ箱根へチェックインするまでに足を運んでおきたい、箱根観光のおすすめモデルプランを紹介します。

キャリーサービスを利用して手ぶらで観光スタート

キャリーサービスを利用して手ぶらで観光スタート

手ぶらで観光できる「箱根キャリーサービス」が便利! 箱根湯本駅ホーム内の受付から荷物を送って箱根観光をスタートしましょう。

箱根登山電車からの絶景鑑賞

箱根登山電車からの絶景鑑賞

まずは強羅駅へ、箱根登山電車では約40分の鉄道の旅です。車窓から見える箱根自然と途中の急勾配やスイッチバックが見どころです。

「箱根強羅公園」で花園観賞と日本文化を体験

写真提供:箱根強羅公園、一色堂茶廊
写真提供:箱根強羅公園、一色堂茶廊

強羅駅からまず訪れたのは、駅からほど近い「箱根強羅公園」。1914年に誕生した日本初のフランス式整型庭園で、四季折々の花々に囲まれた噴水池、温室、茶室、体験工房が楽しめます。

なかでもおすすめは「白雲洞茶苑(はくうんどうちゃえん)」。和の風情が感じられる茶室で、抹茶と和菓子をいただく点茶体験と歴史ある茶室の観覧が楽しめます。

ランチタイムは「一色堂茶廊(いっしきどうさろう)」でアフタヌーンティーセット(3,250円)がおすすめ。開放的な店内で、上質な紅茶とこだわりのサンドイッチ、本格派スイーツまで優雅なひとときが過ごせます。

国指定名勝「箱根美術館」でアート鑑賞

写真提供:箱根美術館
写真提供:箱根美術館

箱根強羅公園西門から徒歩3分の「箱根美術館」。箱根でもっとも古い美術館で、「やきもの」を中⼼とした展示と関東。
苔庭や竹庭、巨石や滝を組み合わせた回遊式庭園と、美術館を構成するあらゆる建築物を含めた「神仙郷(しんせんきょう)」は、国の名勝に指定されています。

箱根ロープウェイで富士山を眺める空の旅へ!

写真提供:小田急箱根
写真提供:小田急箱根

絶景空中散歩が楽しめる箱根ロープウェイで訪れたのは、仙石原随一の観光名所・大涌谷。

約3000年前の噴火活動で生まれた大涌谷は、立ちのぼる噴煙と硫黄臭で、“地獄谷”の異名を持つ殺伐とした景観が広がります。

大涌谷名物の黒玉子は、1つ食べると7年寿命が伸びると伝わる地熱で茹でた真っ黒な茹でたまごです。ぜひ一度お試しあれ!

姥子駅からホテルまでの小径を歩いてみよう

姥子駅からホテルまでの小径を歩いてみよう

大涌谷からケーブルカーで隣駅の姥子駅へ。駅からホテルグリーンプラザ箱根までは裏の小径を歩いて3分です。

手荷物が多い方などはホテルの無料送迎バスでの移動も可能です(利用時間9:00~21:00)

ホテルに到着、チェックイン

ホテルに到着、チェックイン

ようやくホテルに到着。宿泊者向けのフリードリンクで、まずはほっと一息つくのもおすすめです。(利用時間14:00~21:00)

チェックインの際は、手渡される英語表記の館内情報と温泉マナーの説明ガイドはしっかり確認しましょう。

富士山の見える絶景客室でくつろぎタイム

それでは、ホテルグリーンプラザ箱根自慢の富士山が見える絶景客室についてご紹介します。

富士山×和洋折衷ルーム「富士見和洋室」

写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根
写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根

寝室にフローリング、窓際に和の畳を敷き詰めた、和洋折衷のデザインが人気の「富士見和洋室」(1日限定8組)。
シモンズ社製のベッドはローベッドで、素足が気持ち良い畳敷きのスペースではソファやビーズクッションにもたれて富士山観賞が楽しめます。

写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根
写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根

富士見和洋室から眺めた夕日に染まる赤富士に心癒されますね。

専用露天風呂から眺めを楽しむ「アジアンツインルーム」

写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根
写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根

専用露天風呂が付いた「アジアンツインルーム」(1日限定6室)。露天風呂に浸かりながら、好きな時に好きなだけ富士山を眺められる贅沢な客室です。

※露天風呂のお湯は温泉ではありません。

写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根
写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根

室内は南国リゾートを思わせるエキゾチックな内装とダブルサイズのシモンズ製マットレスで、優雅でリッチな非日常体験が楽しめます。

純和風を楽しむなら「富士見和室」

写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根
写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根

畳敷きの純和風「富士見和室」。無駄を省いたサービスとシンプルな設備が特徴です。
宿泊客自身に布団を敷いてもらう手間の分、価格はリーズナブルに抑えられ、節約しつつも富士の眺望と和室を楽しみたい方におすすめです。

客室の設備やアメニティもチェック

客室の設備やアメニティもチェック

部屋着は浴衣と帯、上着用の羽織。浴衣のサイズが合わない方は、フロントにてSからXLとお子様用サイズまで選べます。
無料の「お茶うけ」(お茶とともに楽しむスナック)は緑茶と合う和風のお菓子が用意されています。

富士山が見える温泉露天風呂と大浴場でリラックス

写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根
写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根

ホテル自慢の富士山を望める温泉露天風呂では、美肌効果が期待できる仙石原温泉と絶景がダブルで楽しめ、実に贅沢な癒しの時間です。

内湯の温泉は、冷え込みが厳しい朝晩などにほっこり身体を温めるのにおすすめ。ドライサウナも完備されています。

女性用の大浴場には、化粧水や乳液などのスキンケアは一通りそろい、髪にやさしいトリートメントや育毛剤までお試しできます。男性用にも男性向け化粧水が用意されています。

箱根随一のライブキッチンで味わう美食グルメ

ホテルグリーンプラザ箱根の大型ライブキッチンは、箱根随一の規模と食材のラインナップを誇ります。

本格料理が目白押しの「プレミアムブッフェ」

写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根
写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根

ホテルグリーンプラザ箱根自慢の「プレミアムブッフェ」は、和洋中、デザートまで50種類以上ものメニューをそろえた充実のブッフェ。地産地消や近郊の食材を活かしたハイクオリティな美食が味わえます。

とくに五感を刺激する目玉の大型ライブキッチンでは、寿司天ぷら、ローストビーフ、鉄板焼きパスタピザ、季節の、さらにはできたてのアップルパイや搾りたてモンブランまで味わえます。

朝食はメニュー充実の「和洋バイキング」で

写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根
写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根

30種類以上のメニューを取り揃えた朝食バイキングでは、本格和食からパン、ソーセージ、スクランブルエッグなどが味わえ、とくにシェフ特製のふわふわフレンチトーストと、ご飯に盛ったお好みのトッピングに温かいだし汁をかけていただく出汁茶漬けが人気です。

※食事アレルギーやそのほか特別なご事情がある方はスタッフにご相談ください。

富士見テラスで散策「箱根ロマンスのガーデン」

写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根
写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根

ホテル中庭の「箱根ロマンスガーデン」は、英国人ガーデンデザイナー・マーク・チャップマン(Mark Chapman)氏によって設計された絶景庭園。美しい花園と富士をバックにした記念撮影が人気です。

毎夜開催のライトアップ「月夜のイルミネーション」では、マジックアワーに染まる富士山とイルミネーションが幻想的です。

ホテルグリーンプラザ箱根がおすすめする仙石原の歩き方

ここからは、ホテルを拠点とした仙石原の楽しみ方をご紹介します。

朝のウォーキングに!金太郎岩展望台

朝のウォーキングに!金太郎岩展望台

もっともお手軽な自然散策コースは「金太郎岩展望台」です。ホテルやロープウェイ姥子駅からも徒歩30分ほどで到着します。箱根山と芦ノ湖の絶景を見ながら飲むコーヒーは格別ですよ。

ちょっと寄りたい地元探検!仙石原探勝歩道

写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根
写真提供:ホテルグリーンプラザ箱根

ホテルから少し離れた「仙石原探勝歩道」は、のどかな田舎道を歩きながら、途中、風情ある石畳や草のトンネル、神秘的な湧水池などにも立ち寄る往復約90~120分のコースです。帰りに仙石原のススキ草原にも立ち寄れます。

箱根の歴史と景観が楽しめるハイキング

画像素材:PIXTA
画像素材:PIXTA

眺望の良さを求めるなら、「湖尻峠~黒岳ハイキングコース」もおすすめ。ホテルから少し離れた環境省箱根ビジターセンターから「芦ノ湖展望公園」までの約150分のコースで、富士山と芦ノ湖の眺望とともに水門や石畳など箱根の歴史にも触れられる奥深いコースです。

環境省箱根ビジターセンターでは、箱根の成り立ちや箱根自然を学べたり、英語のハイキングマップなども入手できます。散策のヒントにおすすめです。

ホテルグリーンプラザ箱根でおすすめのお土産は?

ホテルグリーンプラザ箱根でおすすめのお土産は?

最後に、ホテルグリーンプラザ箱根の売店「アプリコット」がおすすめする人気のお土産4点をご紹介します。

まずは、富士山のデザインがあしらわれたマグカップ(左1,250円、右1,000円)。富士山型のおちょこ(日本酒用の小さいカップ)(1,000円)や、富士山がパッケージデザインの馬油や美容液が配合されたフェイスマスク(1枚400円)もちょっとしたお土産に人気です。

さらに浴衣も人気で、いろんな柄の浴衣が選べるほか、ホテルの浴衣も一着5,000円で購入可能です。

ホテルグリーンプラザ箱根で絶景富士と仙石原の忘れられない体験を

箱根の喧騒から一歩離れて、絶景富士のパノラマを独り占めしながら仙石原の大自然、美肌の湯、美食まで120%日本での滞在を満喫し、忘れられない体験のできるホテルグリーンプラザ箱根
ぜひ今度箱根仙石原まで足を延ばしてみませんか。

※この情報は2025年3月の記事執筆時のものです。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。

Written by:
かわいまゆみ
かわいまゆみ

ライター

世界を股にかけた絶景ハンター兼トラベルフォトライター。世界89カ国、国内47都道府県、30離島、60山以上と、訪れたスポットは数知れず。フットワークの軽さと胃腸の丈夫さが自慢で、ガイドブックにあまり紹介されないようなマニアックな絶景や苔スポットが大好き。大人も子どもも外国人も、"ちょっと出かけてみたくなる"、そんなきっかけになるような美しい写真と情報発信を心がけています。

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

 
検索