宿坊では一流旅館並みの設備で快適に過ごせる
平城宮内道場で輝く名仏を愛でる
奈良のシンボル・大仏様が鎮座し、大仏殿を中心に広大な境内が広がる。世界遺産にも登録されている。
天武天皇の発願により建立された白鳳期の寺院。近年になって復興されたため、色鮮やかな伽藍が美しい。
全国にある高野山真言宗の総本山
臨済宗妙心寺派の大本山で、46の塔頭寺院を持つ日本最大の禅寺。
足利歴代将軍の木像がある
姫路が誇る山上寺院
春の桜、山つつじ、秋の燃える赤紅葉を鑑賞
西国三十三所第一番札所には参拝客が絶えない
優美な姿の伎芸天立像は必見
百人一首で有名な嵯峨野・小倉山に佇む日蓮宗の寺院。秋には山全体が紅葉に染まり、素晴らしい美しさ。
真言宗御室派の総本山。皇室とゆかりが深いことでも知られる。遅咲きの御室桜でも有名。
弘法大師ゆかりの紅葉名所
四つの庭園が方丈を囲む
桜や紅葉の美しさで有名
鈴虫の声とともに幸福を届ける
日本最大級の伽藍、日本最古の三門を有する臨済宗東福寺派大本山。京都屈指の紅葉の名所として知られる。
心字池のある庭園を散策
風光明媚な京都・嵐山に建つ臨済宗の禅刹。時の将軍、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建した。