真言宗御室派の総本山。皇室とゆかりが深いことでも知られる。遅咲きの御室桜でも有名。
壮大な三門が迎える黄檗の大本山
山肌に憩う羅漢にそっと手を合わせ
参拝客を魅了する花々と大観音
天然記念物の遊龍の松が見事な天台宗系寺院
心字池のある庭園を散策
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
天武天皇の発願により建立された白鳳期の寺院。近年になって復興されたため、色鮮やかな伽藍が美しい。
柳の木の下で願いを結んで
知恵を授かる文殊さん
たくさんのお守り猿が下がる
秋には紅葉が参道を覆う
鑑真が開いた仏教道場
優美な姿の伎芸天立像は必見
夏の夜の千灯供養
臨済宗妙心寺派の大本山で、46の塔頭寺院を持つ日本最大の禅寺。
弘法大師の思いが表現された修行道場
足利歴代将軍の木像がある
天皇や貴族たちの遊宴の地
風光明媚な京都・嵐山に建つ臨済宗の禅刹。時の将軍、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建した。