庭園を鑑賞する2つの窓
聖武天皇の皇后が建立した古刹
天然記念物の遊龍の松が見事な天台宗系寺院
光源氏のモデル・源融の山荘跡
弘法大師の思いが表現された修行道場
593年に聖徳太子によって建立された日本最古の官寺。創建当時の建築様式を忠実に再現し今に伝えている。
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院
平成生まれの双龍図が京都最古の禅寺を守る
秀吉の正室・ねねが秀吉の菩提を弔うため東山に創建した寺院。春・夏・秋に行われるライトアップも美しい。
庶民信仰に支えられた古刹
女人禁制の名残
鈴虫の声とともに幸福を届ける
全国にある高野山真言宗の総本山
苔庭を華麗に彩る、悟りの庭の秋模様
狩野元信の庭園がある
梅花のなかで小野小町をしのぶ
出世人・秀吉が信仰した三面大黒天
百人一首で有名な嵯峨野・小倉山に佇む日蓮宗の寺院。秋には山全体が紅葉に染まり、素晴らしい美しさ。
紅葉の美しさで知られる法然上人ゆかりの寺