那智の滝への信仰を起源にする
鑑真が開いた仏教道場
幕末・明治の日本の政治を揺るがした大政奉還の舞台のひとつとなった徳川家ゆかりの城。
源義経も修行した京都の霊山・鞍馬山にある、宇宙のパワーを感じられる山岳寺院。
古代から神域とされていた御蓋山に鎮座する全国の春日神社の総本社。2018年に創建1250年を迎えた。
成相寺で願い事をしよう
歴史ある、なんばの象徴的スポット。観光客が必ず参拝に訪れる
本尊は阿弥陀如来。本堂の聖徳太子像は重要文化財
平城宮内道場で輝く名仏を愛でる
熊野の神々を祀る全国熊野神社の総本宮
女人禁制の名残
獅子頭を模した舞台が見事
天平文化を今に伝える、見所多数の奈良の大伽藍。ユネスコの世界文化遺産にも認定されている。
家康を怒らせた鐘が有名
原生林「糺の森」に囲まれた、紀元前からの記録が残る神社。縁結びのパワースポットとしても名高い。
金運招来の神様で知られる
最高位の神が鎮座
古式ゆかしい学問の神様
御堂筋に面する緑深い神社で、約1600年の歴史を誇る
日本最大級の伽藍、日本最古の三門を有する臨済宗東福寺派大本山。京都屈指の紅葉の名所として知られる。