京の都の鬼門を守り続けてきた古社
黒谷さんの名で親しまれる
庶民信仰に支えられた古刹
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
真言宗御室派の総本山。皇室とゆかりが深いことでも知られる。遅咲きの御室桜でも有名。
白鷺城として知られる美城。日本で初めてユネスコ世界文化遺産に登録された。
鈴虫の声とともに幸福を届ける
記念撮影のスポットとしても人気
新選組隊士が眠る壬生塚は必見
たくさんのお守り猿が下がる
神戸で最初に公開された代表的な異人館
天平文化を今に伝える、見所多数の奈良の大伽藍。ユネスコの世界文化遺産にも認定されている。
源義経も修行した京都の霊山・鞍馬山にある、宇宙のパワーを感じられる山岳寺院。
桜の名所として有名な京都三熊野のひとつ
聖武天皇の皇后が建立した古刹
593年に聖徳太子によって建立された日本最古の官寺。創建当時の建築様式を忠実に再現し今に伝えている。
鑑真が開いた仏教道場
全国にある高野山真言宗の総本山
秋は散り黄葉もきれい
春の桜、山つつじ、秋の燃える赤紅葉を鑑賞