御堂筋に面する緑深い神社で、約1600年の歴史を誇る
見事な苔の庭園が有名
光源氏のモデル・源融の山荘跡
聖武天皇の皇后が建立した古刹
新選組隊士が眠る壬生塚は必見
“太閤さんのお城”として親しまれる大阪のシンボル。国の登録有形文化財にも指定されている。
百人一首で有名な嵯峨野・小倉山に佇む日蓮宗の寺院。秋には山全体が紅葉に染まり、素晴らしい美しさ。
枯山水の庭と紅葉が風流な寺
黒谷さんの名で親しまれる
水深6mの海中を眺める
柳の木の下で願いを結んで
江戸初期の堂々たる城郭の姿を今に伝える
藤原氏ゆかりの神社で紅葉観賞
天然記念物の遊龍の松が見事な天台宗系寺院
秋は散り黄葉もきれい
女人禁制の名残
桜の名所として有名な京都三熊野のひとつ
国宝を所有する宿坊
熊野三神降臨の地、熊野速玉大社の元宮
高野山の中にある約900年前に開基した大寺院