鑑真が開いた仏教道場
茶室「八窓席」が有名
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
丹後一の宮は伊勢神宮のふるさと
国宝を所有する宿坊
古代から神域とされていた御蓋山に鎮座する全国の春日神社の総本社。2018年に創建1250年を迎えた。
四つの庭園が方丈を囲む
大沢池は桜と観月の名所
名水「染井の水」と萩の花で名高い
桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される
枯山水の庭と紅葉が風流な寺
現行貨幣が目の前で出来上がる様は圧巻
春の桜、山つつじ、秋の燃える赤紅葉を鑑賞
熊野三神降臨の地、熊野速玉大社の元宮
弘法大師の思いが表現された修行道場
秋は散り黄葉もきれい
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
全国天満宮の総本社で、菅原道真公を御祭神としてお祀りする「北野の天神さん」。
春の訪れを告げる早咲き桜の名所
神話の時代から続く京都で最も古い神社の一つ。葵祭(賀茂祭)で知られ、世界文化遺産に登録されている。