四つの庭園が方丈を囲む
近江八景「三井の晩鐘」で知られる
高野山の中にある約900年前に開基した大寺院
台所の神様、おくどさんを祀る
臨済宗妙心寺派の大本山で、46の塔頭寺院を持つ日本最大の禅寺。
大沢池は桜と観月の名所
狩野元信の庭園がある
平成生まれの双龍図が京都最古の禅寺を守る
鑑真が開いた仏教道場
イノシシと縁のある足腰守護の神社
海と空に映える真紅のタワー
歴史ある、なんばの象徴的スポット。観光客が必ず参拝に訪れる
最高位の神が鎮座
壮大な三門が迎える黄檗の大本山
庭を見ながら飲むお抹茶が贅沢
うさぎさんは子だくさん、子授御守が人気
梅花のなかで小野小町をしのぶ
心静かに国宝の阿弥陀三尊像に向かい合う、天台宗の門跡寺院
縁結びの神様として信仰篤い『曾根崎心中』ゆかりの神社
山肌に憩う羅漢にそっと手を合わせ