梅花のなかで小野小町をしのぶ
縁結びの神様として信仰篤い『曾根崎心中』ゆかりの神社
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
繁華街に建つ縁結びの神様
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院
古代から神域とされていた御蓋山に鎮座する全国の春日神社の総本社。2018年に創建1250年を迎えた。
学問の神様として名高い
幕末・明治の日本の政治を揺るがした大政奉還の舞台のひとつとなった徳川家ゆかりの城。
縁結びの神として名高い全国熊野神社の総本宮
秋は散り黄葉もきれい
京の都の鬼門を守り続けてきた古社
異国情緒溢れるコロニアル様式の異人館
台所の神様、おくどさんを祀る
全国天満宮の総本社で、菅原道真公を御祭神としてお祀りする「北野の天神さん」。
天皇や貴族たちの遊宴の地
ギネスが認める世界一の吊り橋
金運招来の神様で知られる
桜や紅葉の美しさで有名
歴史ある、なんばの象徴的スポット。観光客が必ず参拝に訪れる
枯山水の“石庭”で世界的に知られる、臨済宗の禅寺。