高野山の中にある約900年前に開基した大寺院
家康を怒らせた鐘が有名
御堂筋に面する緑深い神社で、約1600年の歴史を誇る
桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される
新選組隊士が眠る壬生塚は必見
秋には紅葉が参道を覆う
秀吉の正室・ねねが秀吉の菩提を弔うため東山に創建した寺院。春・夏・秋に行われるライトアップも美しい。
天平文化を今に伝える、見所多数の奈良の大伽藍。ユネスコの世界文化遺産にも認定されている。
記念撮影のスポットとしても人気
奈良のシンボル・大仏様が鎮座し、大仏殿を中心に広大な境内が広がる。世界遺産にも登録されている。
心静かに国宝の阿弥陀三尊像に向かい合う、天台宗の門跡寺院
縁結びの神様として信仰篤い『曾根崎心中』ゆかりの神社
藤原氏ゆかりの神社で紅葉観賞
牡鹿と牝鹿が鎮座
宿坊では一流旅館並みの設備で快適に過ごせる
女人禁制の名残
お骨仏の寺として有名
京都の台所を見守る神様
恋多き光源氏に縁をあやかりたい
足利歴代将軍の木像がある