牡鹿と牝鹿が鎮座
苔庭を華麗に彩る、悟りの庭の秋模様
天武天皇の発願により建立された白鳳期の寺院。近年になって復興されたため、色鮮やかな伽藍が美しい。
鈴虫の声とともに幸福を届ける
黒谷さんの名で親しまれる
心字池のある庭園を散策
心静かに国宝の阿弥陀三尊像に向かい合う、天台宗の門跡寺院
記念撮影のスポットとしても人気
お骨仏の寺として有名
うさぎさんは子だくさん、子授御守が人気
真言宗御室派の総本山。皇室とゆかりが深いことでも知られる。遅咲きの御室桜でも有名。
天平文化を今に伝える、見所多数の奈良の大伽藍。ユネスコの世界文化遺産にも認定されている。
臨済宗妙心寺派の大本山で、46の塔頭寺院を持つ日本最大の禅寺。
国宝の本殿がずらりと並ぶ初詣の定番“すみよっさん”
枯山水の庭と紅葉が風流な寺
平成生まれの双龍図が京都最古の禅寺を守る
“太閤さんのお城”として親しまれる大阪のシンボル。国の登録有形文化財にも指定されている。
白鷺城として知られる美城。日本で初めてユネスコ世界文化遺産に登録された。
秀吉の正室・ねねが秀吉の菩提を弔うため東山に創建した寺院。春・夏・秋に行われるライトアップも美しい。
王城の南に鎮座する方除けの神