平安時代から「もみじの永観堂」として知られる古刹。
桜や紅葉の美しさで有名
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院
縁切り、縁結びを願うなら
春の訪れを告げる早咲き桜の名所
四つの庭園が方丈を囲む
秋には紅葉が参道を覆う
天皇や貴族たちの遊宴の地
奥深い山に抱かれた密教寺院
重厚感あふれる近代建築
動物の剥製にびっくり
白鷺城として知られる美城。日本で初めてユネスコ世界文化遺産に登録された。
京都で最も古い歴史を持つ社
牡鹿と牝鹿が鎮座
休憩タイムも昔ながらの町家で
新選組隊士が眠る壬生塚は必見
梅花のなかで小野小町をしのぶ
参拝客を魅了する花々と大観音
ドレスを試着して記念撮影