歴史ある2種の源泉を引く、銭湯風情が懐かしい外湯
水と緑、都会のオアシス
醍醐山に広がる真言宗醍醐派総本山。秀吉の「醍醐の花見」が行われたことでも有名な桜の名所。
実業家が収集した茶道具の名品が並ぶ
奈良公園の一角にある日本で2番目に古い国立の博物館。仏教美術の展示では国内随一として知られている。
熊野の神々を祀る全国熊野神社の総本宮
名匠による美術品を展示
御堂筋に面する緑深い神社で、約1600年の歴史を誇る
日本屈指のしだれ桜
かつて壮大な伽藍を誇った大寺院
弘法大師の御廟を中心にした霊域
城下の防衛および防火建築を知る
家康を怒らせた鐘が有名
文人が隠棲した山荘
奥深い山に抱かれた密教寺院
天武天皇の発願により建立された白鳳期の寺院。近年になって復興されたため、色鮮やかな伽藍が美しい。
古都・奈良で暮らしてきた人々のいとなみを感じさせる資料館。
出世人・秀吉が信仰した三面大黒天
世界最大級の墳墓。5世紀中頃に築造される
大迫力の「やりまわし」が決まると沿道からは歓声があがる