593年に聖徳太子によって建立された日本最古の官寺。創建当時の建築様式を忠実に再現し今に伝えている。
高さ173mから絶景パノラマを眺める
桜の名所として有名な京都三熊野のひとつ
リアス式海岸が美しい英虞湾を巡る
巨大水槽にジンベエザメが悠々と泳ぐ、世界最大級の水族館。太平洋を取り囲む自然環境を再現している。
池に浮かぶ休憩所
どの季節も眺めが楽しい
枯山水の庭と紅葉が風流な寺
大和路を愛した写真家の作品世界に浸る
平成生まれの双龍図が京都最古の禅寺を守る
秀吉の入浴シーンがわかる
さわやかマウンテンエアに気分爽快
酒造りについて学ぼう
灘の酒造りの歴史を伝える
落ち着いた和の情緒と空間がくつろぎの温泉旅を演出
弘法大師の御廟を中心にした霊域
東山連峰の音羽山の中腹にある、京都でもっとも有名な寺院の一つ。ユネスコ世界遺産にも登録されている。
スリル満点のアドベンチャー
疫病鎮めの社で良縁開運と健康を祈願
清水寺本堂の北側にある縁結びで有名な神社。境内にある守護石「恋占いの石」は縄文時代のものとされる。