『万葉集』の世界を体感
獅子頭を模した舞台が見事
優美な姿の伎芸天立像は必見
戦国を生きた信長ゆかりの寺
秀吉をしのぶ大茶会が開かれる
山肌に憩う羅漢にそっと手を合わせ
『嵯峨日記』が書かれた庵
坂本龍馬が愛した船宿へ
熊野三神降臨の地、熊野速玉大社の元宮
枯山水の庭と紅葉が風流な寺
緑のなかにたたずむ草庵
湯につかりながら、松林越しの白良浜を一望
縁結びの神として名高い全国熊野神社の総本宮
壮麗な安土城がよみがえる
疫病鎮めの社で良縁開運と健康を祈願
世界最大級の高さの観覧車から眺める絶景
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院
本尊は阿弥陀如来。本堂の聖徳太子像は重要文化財
舞妓さんの舞を近くで鑑賞
法然上人入寂の地に開かれた浄土宗の総本山。徳川家の庇護により、壮大な伽藍が築かれた。