本尊は阿弥陀如来。本堂の聖徳太子像は重要文化財
東山連峰の音羽山の中腹にある、京都でもっとも有名な寺院の一つ。ユネスコ世界遺産にも登録されている。
伊勢神宮内宮に続く門前町
なにわの情緒ただよう石畳の小路へ
古くから有馬温泉を守り続けてきた寺
ミュージアムショップも必見
関西屈指の温泉場の褐色湯。鉄分と塩分が濃厚な金泉
京風情たっぷりの老舗店が並ぶ石畳
かわいい動物たちをじっくり観察
絶景が広がる山上の遊園地
茶室「八窓席」が有名
女人禁制の名残
清水寺本堂の北側にある縁結びで有名な神社。境内にある守護石「恋占いの石」は縄文時代のものとされる。
見事なまでに自然に溶け込んだ日本の原風景
空間全体が作品!日本画家・堂本印象自らがデザインした美術館
天然記念物の遊龍の松が見事な天台宗系寺院
歴代天皇が暮らした長い歴史の名残
優美な姿の伎芸天立像は必見
古代から神域とされていた御蓋山に鎮座する全国の春日神社の総本社。2018年に創建1250年を迎えた。
出世人・秀吉が信仰した三面大黒天