高野山は弘法大師空海が弘仁7年(816)に開いた山上の霊場。その高野山で最も清浄な聖地が大師入定の御廟がある奥之院。一の橋(大渡橋[おおばし])から燈籠堂・御廟まで、鬱蒼と茂る杉木立の参道が約2kmに渡って続き、参道沿いには20万基以上もの墓石や供養塔が並び立って戦国大名など歴史的人物の墓を訪ね歩くことができる。玉川に架かる御廟橋を渡ると、承和2年(835)に入定した大師の御廟と御廟の前に立つ拝堂の燈籠堂が。燈籠堂には貧女の一灯や長者の万灯(白河燈)と呼ばれる常明燈のほか2万基もの献燈が灯り、壮観だ。
BBQもOK!真横にクルーザーで来れる ①【ヴィラ】 源泉かけ流し付き1棟貸しヴィラで白浜リゾートを満喫しませんか?最大6名まで宿泊可能♪ 2階にキッチンがありますので、調理が可能です。 源泉かけ流し利用可能時間は、朝6時から夜12時までです。 ②本館黒い建物 旅館をリメイク洋室6部屋! 本館では、調理はできませんのでご了承ください。 お弁当やカップ麺等の持ち込みで食事は可能です。 本館外に源泉かけ流しの貸切風呂を2棟設置♪ 源泉かけ流し利用時間は、昼3時から夜12時、朝6時から朝10時までです。 (各部屋ごとに約1時間の交代制です)