HOME 関西 大阪 大阪近郊 【2021年】大阪の初詣はここへ! 住吉大社などベストスポット10選!
【2021年】大阪の初詣はここへ! 住吉大社などベストスポット10選!

【2021年】大阪の初詣はここへ! 住吉大社などベストスポット10選!

更新日: 2020/12/28

新型コロナウイルスの影響で、人と会ったりお出かけやイベントを楽しんだりすることもままならなかった2020年。新たに迎える年の始まりに、1年の無事と平安を祈願しに初詣に訪れたい方はもちろん、自国に帰れないため初詣を体験してみたいという外国人の方も多いはず。

いまだ収束の兆しが見えないコロナ禍にありますが、大阪の寺社では密回避や感染防止のためのさまざまな取り組みを実施しています。人気の初詣スポットの新型コロナ対策や初詣の最新情報を紹介します!
参拝の際には感染症対策をしっかりとり、混雑が予想される日時を避けてお参りしてくださいね。

※状況により、参拝時間や行事の延期・中止などが変更になる場合があります。公式ホームページで最新情報をご確認のうえ、お出かけください。

目次
  1. 1.全国2000社以上ある住吉神社の総本社「住吉大社」
  2. 2021年1月1日〜5日は露店をすべて取りやめて三密対策!
  3. 2.学問の神として名高い菅原道真公を祀る「大阪天満宮」
  4. 2021年は境内の仮設授与所の場所などが変更
  5. 3.聖徳太子由来の名刹「四天王寺」で、2021年の幸せを祈願
  6. 2021年は境内の除夜の鐘や開運の鐘などが中止に
  7. 4. “勝運”に霊験あらたかな「勝尾寺」で2021年の必勝祈願
  8. 2021年は節分までの間でゆっくり参拝を
  9. 5.商売繁盛・福徳円満の守り神として親しまれる「今宮戎神社」
  10. 2021年の「十日戎」は分散参拝で!
  11. 6.都会の街中に佇む荘厳な雰囲気の「難波神社」
  12. 2021年は開門・閉門時間が変更になるので注意を!
  13. 7.年間20万台の祈祷車が訪れる「成田山不動尊」
  14. 2021年は車に乗ったまま交通安全祈願が可能
  15. 8.都心から電車で約10分!自然豊かな「枚岡(ひらおか)神社」
  16. 2021年の初詣は境内が一方通行に
  17. 9.新築・転居などの厄除けで、全国から参拝者が訪れる「方違(ほうちがい)神社」
  18. 2021年の初詣は甘酒・お茶席が中止、露店の出店もなし
  19. 10.ヤマトタケルノミコトを祀る堺屈指の古社「大鳥大社」
  20. 2021年の初詣はほぼ例年通り実施!

1.全国2000社以上ある住吉神社の総本社「住吉大社」

第一本宮から第四本宮までの4棟の本殿は「住吉造(すみよしづくり)」と呼ばれ、いずれも国宝建造物に指定
第一本宮から第四本宮までの4棟の本殿は「住吉造(すみよしづくり)」と呼ばれ、いずれも国宝建造物に指定

「初詣といえば住吉大社」と大阪の人が口をそろえるほど初詣の定番スポットで、三が日の参詣者数は例年200万人以上。大阪をはじめ、多くの人々の心のよりどころとなっています。

本殿の様式「住吉造」は神社建築史上最古のもので、開運招福・商売繁昌・交通安全・厄除け・縁結び・安産のご利益が得ることができます。例年大晦日の夜になると、門前は人々でいっぱいに。0:00ちょうどの太鼓が打ち鳴らされると、いっせいに参拝の拍手が鳴り、一年の幸福を祈願する人々で境内がいっそうにぎやかに。

2021年1月1日〜5日は露店をすべて取りやめて三密対策!

「太鼓橋(たいこばし)」とも呼ばれる、神池にかかる住吉の象徴として名高い「反橋(そりはし)」
「太鼓橋(たいこばし)」とも呼ばれる、神池にかかる住吉の象徴として名高い「反橋(そりはし)」

毎年、初詣の時期の境内は数多くの露店が並び華やかな雰囲気に包まれますが、2021年には参拝者が密状態になるのを避けるため、露店の出店がすべて取りやめに。さらに、1月1日から5日までは例年と異なり18:00に閉門となります。また、参拝者を分散させるため、三が日にこだわらず、2月2日の節分までに初詣をしてほしいと呼びかけています。それでも混雑が激しくなった場合は、境内への入場を制限するとのこと。

年末年始の参拝時間
12月31日22:00〜1月1日18:00(12月31日は17:00~22:00閉門)、1月2日〜5日6:00〜18:00、1月6日より6:30~17:00

実施中の新型コロナ感染症対策
職員のマスクの着用、手洗い、アルコール消毒を徹底/各授与所にアクリル板もしくはビニールにて仕切りを設置/社務所各所にアルコール消毒液と業務用次亜塩素酸空間除菌脱臭機を設置/祈祷場所などの随時換気を励行/手水舎の柄杓、拝殿の鈴緒を撤去/体調不良のお参りを控えてもらうお願い/参拝者へのマスク着用のお願い、アルコール消毒液での手指の消毒/大阪コロナ追跡システムの採用

2.学問の神として名高い菅原道真公を祀る「大阪天満宮」

表大門から境内に入って正面に見える「拝殿(はいでん)」
表大門から境内に入って正面に見える「拝殿(はいでん)」

「天満の天神さん」の名で親しまれていて、正月三が日には例年約50万人が参拝する古社。100万人以上の見物客が訪れる、毎年7月に行われる日本三大祭りの一つ「天神祭」でも有名です。

学問の神様として有名な藤原道真を祀り、京都の北野天満宮、福岡の太宰府天満宮と並ぶ学問・芸術の神様としても知られるため、初詣には受験生や諸芸上達を祈る参拝者が多いことも特徴です。1月1日から3日には「新春初神楽奉奏」も行われます。

2021年は境内の仮設授与所の場所などが変更

拝殿や本殿正面にあるメインの出入口「表大門(おもておおもん)」
拝殿や本殿正面にあるメインの出入口「表大門(おもておおもん)」

基本的には例年の初詣と変更はありませんが、三密を避けるため2021年は境内の仮設授与所などの場所が少し変更になるそうです。お守り授与は12月31日が9:00から17:00、1月1日が0:00から20:00、1月2日が8:00から19:00、1月3日が8:00から18:00に。正月期間中の境内の入場制限も実施されます。

年末年始の参拝時間
12月31日9:00〜17:00、1月1日0:00〜20:00、2日・3日6:00〜19:00、1月4日より9:00~17:00

実施中の新型コロナ感染症対策
職員のマスクの着用、手洗い、アルコール消毒を徹底/各授与所にアクリル板もしくはビニールにて仕切りを設置/社務所各所にアルコール消毒液を設置/祈祷場所などの随時換気を励行/手水舎の柄杓を撤去/建物のナノシールドコーティング(抗菌加工)を実施/体調不良のお参りを控えてもらうお願い/参拝者へのマスク着用のお願い、アルコール消毒液での手指の消毒/大阪コロナ追跡システムの採用

3.聖徳太子由来の名刹「四天王寺」で、2021年の幸せを祈願

南北一直線上に中門・五重塔・金堂・講堂が並ぶ「四天王寺式」の伽藍(がらん)
南北一直線上に中門・五重塔・金堂・講堂が並ぶ「四天王寺式」の伽藍(がらん)

聖徳太子が593(推古天皇元)年に建立した、国家の監督を受ける代わりにその経済的保障を受けた日本仏法最初の寺院(官寺)です。たびたび兵火や災害に見舞われていますが、再建された伽藍の配置は「四天王寺式伽藍配置」と呼ばれる日本で最も古い建築様式。

初詣には例年多くの参拝者が訪れ、元旦から14日まで天下泰平、除災安穏を祈る修正会の法要が厳修されています。1月3日には学業成就、入試合格などを祈願する「元三大師合格祈願法要」なども執り行われ、おみくじやご祈祷を求める参拝者でにぎわっています。

2021年は境内の除夜の鐘や開運の鐘などが中止に

例年の初詣と異なる点は、2021年1月1日から3日は車両進入、駐車は不可。不特定多数が手に触れるものは使用不可。五重塔の入堂不可。休憩所の利用不可。また、除夜の鐘、除夜の鐘のあとの開運の鐘、招福の鐘、深夜の祈祷が中止となります。

年末年始の参拝時間
終日参拝可能

実施中の新型コロナ感染症対策
職員のマスクの着用、手洗い、アルコール消毒を徹底/各授与所にアクリル板もしくはビニールにて仕切りを設置/社務所各所にアルコール消毒液を設置/祈祷場所などの随時換気を励行/手水舎の柄杓、拝殿の鈴緒を撤去/不特定多数が手に触れるものは使用不可/体調不良のお参りを控えてもらうお願い/参拝者へのマスク着用のお願い、アルコール消毒液での手指の消毒/大阪コロナ追跡システムの採用

  • 四天王寺
    • 住所 543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
      地図をみる
    • 最寄駅 天王寺 駅 (JR 関西本線 / JR 大和路線 / JR 大阪環状線 / JR 阪和線)
      徒歩12分
    • 電話 06-6771-0066

4. “勝運”に霊験あらたかな「勝尾寺」で2021年の必勝祈願

勝運をもたらす「勝ちダルマ」のご利益を求めて、多くの人が訪れます
勝運をもたらす「勝ちダルマ」のご利益を求めて、多くの人が訪れます

箕面(みのお)国定公園の中心にあり、1300年前から「勝運の寺」として信仰されている名刹。源氏や足利氏などの歴代の武将も勝運祈願に訪れたとされ、境内にある勝ちダルマ奉納棚には、「七転び八起き」の精神を持った縁起の良い勝ちダルマが日々増え続けていると言います。

例年、新春には勝運、厄除、試験、商売などを願う参拝客でにぎわい、12月31日22:00から1月5日まで勝尾寺の福娘による縁起の良い吉兆品のお授けもあります。

2021年は節分までの間でゆっくり参拝を

2021年の初詣は、毎年大晦日に行っている「年男・年女による鏡割り」「カウントダウン除夜祭」が中止に。
また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、三が日や土曜・日曜・祝日を避け、2月3日(節分)までの間で日程を検討し、ゆったりと参拝してもらうよう呼びかけています。また、来山の際のマスクの着用・手指の消毒・検温などへも協力を。

年末年始の参拝時間
8:00~17:00、土曜8:00〜17:30、日曜・祝日8:00〜18:00 ※入山料高校生以上400円。1月1日〜5日は入山無料

実施中の新型コロナ感染症対策
職員のマスクの着用、手洗い、アルコール消毒を徹底/各所にアクリル板もしくはビニールにて仕切りを設置/社務所各所にアルコール消毒液を設置/本堂などの随時換気を励行/手水舎の柄杓、拝殿の鈴緒を撤去/不特定多数が手に触れるものは使用不可/体調不良のお参りを控えてもらうお願い/参拝者へのマスク着用のお願い、アルコール消毒液での手指の消毒

5.商売繁盛・福徳円満の守り神として親しまれる「今宮戎神社」

5.商売繁盛・福徳円満の守り神として親しまれる「今宮戎神社」

創建は西暦600年(推古8年)と伝えられ、商売繁盛のご利益で知られる「今宮戎(いまみやえびす)神社。開運招福・商売繁盛・交通安全のご利益があり、多くの初詣客が訪れます。
特に1月9日から11日にかけて行われる、“えべっさん”として有名な例大祭「十日戎」は、大阪の正月を彩る風物詩。1月9日は宵戎、10日は本戎、11日は残り戎と呼ばれ、3昼夜にわたり福笹の授与が行われ、例年3日間で約100万人の参拝者が訪れます。

2021年の「十日戎」は分散参拝で!

「十日戎(とおかえびす)」では福笹の授与が行われ、福娘に縁起物を結んでもらう参拝者でにぎわう
「十日戎(とおかえびす)」では福笹の授与が行われ、福娘に縁起物を結んでもらう参拝者でにぎわう

2021年の初詣は、本殿へ昇殿する人数制限があるほか、手や口をすすぐ手水より柄杓を撤去し流水の形に変更となります。本殿裏にある念押しのお参りをする銅鑼も封鎖されます。また、1月1日午前0時からの干支絵馬無料授与、1月3日のお千度など、取り止める行事もあります。

また、「十日戎」期間中の福笹の授与期間が1月31日まで延長されるので、できるだけ分散参拝の協力を。また、福笹の通信販売、郵送祈祷なども行われるのでHPをチェックしましょう。

年末年始の参拝時間
12月31日9:00〜24:00、1月1日0:00~20:00、2日・3日8:00~20:00、4日~7日8:00~18:00、9〜11日7:00〜翌1:00、1月12日より9:00〜17:00

実施中の新型コロナ感染症対策
職員のマスクの着用、手洗い、アルコール消毒を徹底/各授与所に飛沫防止シートを設置/社務所各所にアルコール消毒液を設置/祈祷場所などの随時換気を励行/手水舎の柄杓、拝殿の鈴緒を撤去/体調不良のお参りを控えてもらうお願い/参拝者へのマスク着用のお願い、アルコール消毒液での手指の消毒

6.都会の街中に佇む荘厳な雰囲気の「難波神社」

御堂筋沿いという都会にありながら、緑深い神社
御堂筋沿いという都会にありながら、緑深い神社

反正天皇が仁徳天皇をしのんで建立したと伝えられる約1600年の歴史を誇る古社「難波神社」。節分の「玉の緒祭」や夏祭りなど年間を通してさまざまな祭典行事が行われているほか、結婚式を挙げるカップルも多くおり、長年多くの人に親しまれ続けています。

祭神の仁徳大神、合わせて素戔嗚尊(すさのおのみこと)が祀られ、平穏安寧、厄災除け、諸願成就のほか、摂社の博労稲荷神社に商売繁盛を祈願する参拝者で初詣はにぎわいます。

2021年は開門・閉門時間が変更になるので注意を!

2021年の初詣は、大晦日から元旦にかけての参拝が中止・閉門になります。開門は1月1日の6:00、社務所は7:00から授与品頒布をスタートするのでご注意を。

年末年始の参拝時間
12月31日6:30~18:00、1月1日6:00〜18:00、1月2日より6:30~18:00

実施中の新型コロナ感染症対策
職員のマスクの着用、手洗い、アルコール消毒を徹底/各授与所にアクリル板もしくはビニールにて仕切りを設置/社務所各所にアルコール消毒液を設置/祈祷場所などの随時換気を励行/手水舎の柄杓、拝殿の鈴緒を撤去/体調不良のお参りを控えてもらうお願い/参拝者へのマスク着用のお願い、アルコール消毒液での手指の消毒/大阪コロナ追跡システムの採用

7.年間20万台の祈祷車が訪れる「成田山不動尊」

参拝者は年間約220万人を数え、その内約75万人が三が日に参拝する
参拝者は年間約220万人を数え、その内約75万人が三が日に参拝する

不動尊信仰の総付として著名な「成田山不動尊」は、1934(昭和9)年に建立されました元旦からは開運厄除・諸願成就の新年特別大護摩供修行、新年お車安全祈願大祭など、様々な初詣行事が行われます。

中でも、お車交通安全祈願に関しては日本で初めて人(ドライバー)と車両とを一緒に祈祷した寺院として知られ、年間20万台の祈祷車が訪れます。全国からご祈祷のために集まる車の行列も圧巻!

2021年は車に乗ったまま交通安全祈願が可能

一度に100台もの自動車を祈念できる交通安全祈願専用の祈祷殿
一度に100台もの自動車を祈念できる交通安全祈願専用の祈祷殿

交通安全祈祷殿では、祈祷を受ける自動車に乗車したまま祈祷を受けることも可能とするほか、祈祷回数を増やし、1回当たりの祈祷参拝者の密を減らすようにするとのこと。本堂の祈祷でも参拝者の密を避けるために、通常400人収容のところ半分以下の134人に制限し、間隔を取って椅子が設置されます。

年末年始の参拝時間
参拝自由(本堂の開扉時間は12月31日23:00~1月1日21:00、2・3日5: 30~20:00、4~7日5:30~19:00、8日以降5:30~17:30)

実施中の新型コロナ感染症対策
職員・僧侶のマスクの着用、手洗い、アルコール消毒を徹底/各授与所にアクリル板もしくはビニールにて仕切りを設置/祈祷場所などの随時換気を励行/手水舎の柄杓を撤去/体調不良のお参りを控えてもらうお願い/参拝者へのマスク着用のお願い、アルコール消毒液での手指の消毒

  • 成田山不動尊
    • 住所 〒572-8528 大阪府寝屋川市成田西町10-1
    • 最寄駅 京阪香里園駅から徒歩15分
    • 電話 072-833-8881
    • 参拝自由
      料金:参拝無料
      定休日:無休

8.都心から電車で約10分!自然豊かな「枚岡(ひらおか)神社」

枚岡造(王子造)と呼ばれる四殿並列極彩色の美しい本殿
枚岡造(王子造)と呼ばれる四殿並列極彩色の美しい本殿

東大阪市にあり、梅の名所(枚岡梅林)としても知られる「枚岡神社」。境内はクスノキ、スギなどの古木が多く、緑豊か。梅は2015年にウイルスへの感染が確認されたことから、一度全てを伐採しましたが、2021年に再度植樹、2022年春ごろにはまた美しい姿が見られるそうです。

開運招福、厄除のご利益を求めて、例年正月三が日には約20万人が初詣に訪れ、1月15日には宮司が釜の中の竹筒に入ったかゆの量や、かまどにくべた木のこげ具合をみてその年の豊作、凶作を占う「粥占(かゆうら)神事」という珍しい神事も行われます。

2021年の初詣は境内が一方通行に

2021年の初詣は境内が一方通行に

2021年の初詣は、境内の参拝者の距離を保ち、スムーズに参拝できるように授与所の間口を広げ、お参りの道を一方通行とします。また、混雑情報をHPで公開し、確認してから参拝するように呼びかけています。お神酒の振る舞いなどは中止、祈祷は一度に30人まで。

年末年始の参拝時間
参拝自由

実施中の新型コロナ感染症対策
職員のマスクの着用、手洗い、アルコール消毒を徹底/各授与所にアクリル板もしくはビニールにて仕切りを設置/社務所各所にアルコール消毒液を設置/祈祷場所などの随時換気を励行/手水舎の柄杓、拝殿の鈴緒を撤去/体調不良のお参りを控えてもらうお願い/参拝者へのマスク着用のお願い、アルコール消毒液での手指の消毒/大阪コロナ追跡システムの採用

  • 枚岡神社
    • 住所 〒579-8033 大阪府東大阪市出雲井町7-16
    • 最寄駅 近鉄枚岡駅からすぐ
    • 電話 072-981-4177
    • 参拝自由
      料金:参拝無料
      定休日:無休

9.新築・転居などの厄除けで、全国から参拝者が訪れる「方違(ほうちがい)神社」

方位の災いを防ぐ厄除けの神社として信仰を集める
方位の災いを防ぐ厄除けの神社として信仰を集める

摂津(せっつ)、河内(かわち)、和泉(いずみ)の三国の境にある「方違神社」は、方位のない清地とされています。
古くから遠方へ出かける時、その方向がよくない場合に一度別方向に向かってから出かける風習があり、方違神社はそのような時にお参りするという全国でも珍しい神社

遠くへ旅する時や家を移る時などに、ここに参れば災難に会わないという言い伝えがあり、新築や転居などの方災除けで各地から参拝者が絶えません。例年三が日には、その年も正しい方向に導いてほしいと祈願しながらお参りする人でいっぱいに。

2021年の初詣は甘酒・お茶席が中止、露店の出店もなし

2021年の初詣は、甘酒・お茶席が中止となり、露店の出店もなしに。密になることが予想されるので、三が日などにこだわらず時期をずらしての参拝、お神札やお守りは授与所が空いている時にお願いするよう呼びかけています。

年末年始の参拝時間
12月31日9:00〜16:00、1月1日〜3日8:00〜17:00

実施中の新型コロナ感染症対策
職員のマスクの着用、手洗い、アルコール消毒を徹底/各授与所にアクリル板もしくはビニールにて仕切りを設置/社務所各所にアルコール消毒液を設置/祈祷場所などの随時換気を励行/手水舎の柄杓、拝殿の鈴緒を撤去/体調不良のお参りを控えてもらうお願い/参拝者へのマスク着用のお願い、アルコール消毒液での手指の消毒/大阪コロナ追跡システムの採用

  • 方違神社
    • 住所 〒590-0021 大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町2-2-1
    • 最寄駅 南海堺東駅北東口より徒歩5分
    • 電話 072-232-1216
    • 参拝時間:9:00〜16:00
      料金:参拝無料
      定休日:無休

10.ヤマトタケルノミコトを祀る堺屈指の古社「大鳥大社」

大鳥造の社殿は、2022年に控える式年大祭に向け、本殿・神門・拝殿の銅板を葺替
大鳥造の社殿は、2022年に控える式年大祭に向け、本殿・神門・拝殿の銅板を葺替

ヤマトタケルノミコトの御霊である白鳥が飛来し「大鳥大社」のある地に留まると、一夜にして種々の樹々が生い茂ったと伝えられることから、約1万5千坪の境内は「千種の杜(ちぐさのもり)」とも呼ばれています。

全国の大鳥神社および大鳥信仰の総本社とされ、勝運、開運、厄除、交通安全の神徳がり、三が日には毎年約35万人の参拝者が訪れます。大楠の根の部分が隆起していることから、商売繁盛などのご利益がある御神木「根上がりの大楠」や、御祭神ヤマトタケルノミコトの勝運の御神徳から2021年を乗り切るパワーをもらいましょう!

2021年の初詣はほぼ例年通り実施!

ヤマトタケルにちなんだ勝みくじ(300円)には、1000分の1の確率で金色のおみくじも
ヤマトタケルにちなんだ勝みくじ(300円)には、1000分の1の確率で金色のおみくじも

2021年の初詣は、ほぼ例年通り行われます。神職・巫女・奉仕者は毎朝検温し、マスクを着用にて神符の授与を執り行うほか、手水舎の柄杓の使用中止、神符授与所・おみくじ授与所の各所に消毒液を設置して、新型コロナウイルス対策を実施します。

年末年始の参拝時間
6:00〜18:00(通常通り)

実施中の新型コロナ感染症対策
職員のマスクの着用、手洗い、アルコール消毒を徹底/各授与所にアクリル板もしくはビニールにて仕切りを設置/社務所各所にアルコール消毒液を設置/祈祷場所などの随時換気を励行/手水舎の柄杓、拝殿の鈴緒を撤去/体調不良のお参りを控えてもらうお願い/参拝者へのマスク着用のお願い、アルコール消毒液での手指の消毒/大阪コロナ追跡システムの採用

  • 大鳥大社
    • 住所 〒593-8328 大阪府堺市西区鳳北町1-1-2
    • 最寄駅 JR鳳駅西出口から徒歩3分
    • 電話 072-262-0040
    • 参拝時間:6:00〜18:00
      料金:参拝無料
      定休日:無休

商人の町・大阪ならではの商売繁盛はもちろん、新型コロナウイルスの不安を吹き飛ばす厄除けなど、ご利益満点の寺社を紹介しました。どこへ行っても、神仏への感謝の気持ちを忘れずにお祈りして、健やかで平和な1年が過ごせるように新年の訪れを清々しく過ごしましょう!
参拝の際には感染症対策をしっかりとり、混雑が予想される日時を避けてお参りしてくださいね。

※状況により、参拝時間や行事の延期・中止などが変更になる場合があります。公式ホームページで最新情報をご確認のうえ、お出かけください。

Text by:株式会社エフィール

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

 
検索