HOME 関西 大阪 大阪近郊 大阪の初詣はここへ! 住吉大社などベストスポット10選!
大阪の初詣はここへ! 住吉大社などベストスポット10選!

大阪の初詣はここへ! 住吉大社などベストスポット10選!

更新日: 2024/12/27

新年を迎え、平和と安全を祈願するために、大阪でおすすめの神社で初詣をしてみませんか?

目次
  1. 1.全国2000社以上ある住吉神社の総本社「住吉大社」
  2. 2.学問の神として名高い菅原道真公を祀る「大阪天満宮」
  3. 3.聖徳太子由来の名刹「四天王寺」で、2021年の幸せを祈願
  4. 4. “勝運”に霊験あらたかな「勝尾寺」で2021年の必勝祈願
  5. 5.商売繁盛・福徳円満の守り神として親しまれる「今宮戎神社」
  6. 6.都会の街中に佇む荘厳な雰囲気の「難波神社」
  7. 7.年間20万台の祈祷車が訪れる「成田山不動尊」
  8. 8.都心から電車で約10分!自然豊かな「枚岡(ひらおか)神社」
  9. 9.新築・転居などの厄除けで、全国から参拝者が訪れる「方違(ほうちがい)神社」
  10. 10.ヤマトタケルノミコトを祀る堺屈指の古社「大鳥大社」

1.全国2000社以上ある住吉神社の総本社「住吉大社」

第一本宮から第四本宮までの4棟の本殿は「住吉造(すみよしづくり)」と呼ばれ、いずれも国宝建造物に指定
第一本宮から第四本宮までの4棟の本殿は「住吉造(すみよしづくり)」と呼ばれ、いずれも国宝建造物に指定

「初詣といえば住吉大社」と大阪の人が口をそろえるほど初詣の定番スポット。大阪をはじめ、多くの人々の心のよりどころとなっています。

本殿の様式「住吉造」は神社建築史上最古のもので、開運招福・商売繁昌・交通安全・厄除け・縁結び・安産のご利益が得ることができます。例年大晦日の夜になると、門前は人々でいっぱいに。0:00ちょうどの太鼓が打ち鳴らされると、いっせいに参拝の拍手が鳴り、一年の幸福を祈願する人々で境内がいっそうにぎやかになります。

「太鼓橋(たいこばし)」とも呼ばれる、神池にかかる住吉の象徴として名高い「反橋(そりはし)」
「太鼓橋(たいこばし)」とも呼ばれる、神池にかかる住吉の象徴として名高い「反橋(そりはし)」

年末年始の参拝時間
12月31日午後10時 – 1月1日午後8時
1月2日~3日: 午前6時 – 午後7時
1月4日~5日: 午前6時 – 午後6時
1月6日: 午前6時30分 – 午後5時

2.学問の神として名高い菅原道真公を祀る「大阪天満宮」

表大門から境内に入って正面に見える「拝殿(はいでん)」
表大門から境内に入って正面に見える「拝殿(はいでん)」

「天満の天神さん」の名で親しまれている古社。毎年7月に行われる日本三大祭りの一つ「天神祭」でも有名です。

学問の神様として有名な藤原道真を祀り、京都の北野天満宮、福岡の太宰府天満宮と並ぶ学問・芸術の神様としても知られるため、初詣には受験生や諸芸上達を祈る参拝者が多いことも特徴です。

拝殿や本殿正面にあるメインの出入口「表大門(おもておおもん)」
拝殿や本殿正面にあるメインの出入口「表大門(おもておおもん)」

年末年始の参拝時間
12月31日 9:00〜21:00
1月1日 0:00〜20:00
2日・3日 6:00〜19:00
1月4日より 9:00~17:00

3.聖徳太子由来の名刹「四天王寺」で、2021年の幸せを祈願

南北一直線上に中門・五重塔・金堂・講堂が並ぶ「四天王寺式」の伽藍(がらん)
南北一直線上に中門・五重塔・金堂・講堂が並ぶ「四天王寺式」の伽藍(がらん)

聖徳太子が593(推古天皇元)年に建立した、国家の監督を受ける代わりにその経済的保障を受けた日本仏法最初の寺院(官寺)です。たびたび兵火や災害に見舞われていますが、再建された伽藍の配置は「四天王寺式伽藍配置」と呼ばれる日本で最も古い建築様式。

初詣には例年多くの参拝者が訪れ、元旦から14日まで天下泰平、除災安穏を祈る修正会の法要が厳修されています。1月3日には学業成就、入試合格などを祈願する「元三大師合格祈願法要」なども執り行われ、おみくじやご祈祷を求める参拝者でにぎわっています。

年末年始の参拝時間
終日参拝可能

  • 四天王寺
    • 住所 543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
      地図をみる
    • 最寄駅 天王寺 駅 (JR 関西本線 / JR 大和路線 / JR 大阪環状線 / JR 阪和線)
      徒歩12分
    • 電話 06-6771-0066

4. “勝運”に霊験あらたかな「勝尾寺」で2021年の必勝祈願

勝運をもたらす「勝ちダルマ」のご利益を求めて、多くの人が訪れます
勝運をもたらす「勝ちダルマ」のご利益を求めて、多くの人が訪れます

箕面(みのお)国定公園の中心にあり、1300年前から「勝運の寺」として信仰されている名刹。源氏や足利氏などの歴代の武将も勝運祈願に訪れたとされ、境内にある勝ちダルマ奉納棚には、「七転び八起き」の精神を持った縁起の良い勝ちダルマが日々増え続けていると言います。

例年、新春には勝運、厄除、試験、商売などを願う参拝客でにぎわい、12月31日22:00から1月5日まで勝尾寺の福娘による縁起の良い吉兆品のお授けもあります。

年末年始の参拝時間
12月31日: 午前8時 - 午後5時; 午後10時 - 1月1日午後7時30分
1月2日・3日: 午前8時 - 午後7時30分
1月4日・5日: 午前8時 - 午後6時

5.商売繁盛・福徳円満の守り神として親しまれる「今宮戎神社」

5.商売繁盛・福徳円満の守り神として親しまれる「今宮戎神社」

創建は西暦600年(推古8年)と伝えられ、商売繁盛のご利益で知られる「今宮戎(いまみやえびす)神社。開運招福・商売繁盛・交通安全のご利益があり、多くの初詣客が訪れます。

特に1月9日から11日にかけて行われる、“えべっさん”として有名な例大祭「十日戎」は、大阪の正月を彩る風物詩。1月9日は宵戎、10日は本戎、11日は残り戎と呼ばれ、3昼夜にわたり福笹の授与が行われます。

「十日戎(とおかえびす)」では福笹の授与が行われ、福娘に縁起物を結んでもらう参拝者でにぎわう
「十日戎(とおかえびす)」では福笹の授与が行われ、福娘に縁起物を結んでもらう参拝者でにぎわう

年末年始の参拝時間
1月1日 0:00~22:00
2日~31日 6:00~22:00

6.都会の街中に佇む荘厳な雰囲気の「難波神社」

御堂筋沿いという都会にありながら、緑深い神社
御堂筋沿いという都会にありながら、緑深い神社

反正天皇が仁徳天皇をしのんで建立したと伝えられる約1600年の歴史を誇る古社「難波神社」。節分の「玉の緒祭」や夏祭りなど年間を通してさまざまな祭典行事が行われているほか、結婚式を挙げるカップルも多くおり、長年多くの人に親しまれ続けています。

祭神の仁徳大神、合わせて素戔嗚尊(すさのおのみこと)が祀られ、平穏安寧、厄災除け、諸願成就のほか、摂社の博労稲荷神社に商売繁盛を祈願する参拝者で初詣はにぎわいます。

年末年始の参拝時間
12月31日 6:30~18:30; 23:30~1月1日18:00
1月2日以降 6:30~18:00

7.年間20万台の祈祷車が訪れる「成田山不動尊」

7.年間20万台の祈祷車が訪れる「成田山不動尊」

不動尊信仰の総付として著名な「成田山不動尊」は、1934(昭和9)年に建立されました元旦からは開運厄除・諸願成就の新年特別大護摩供修行、新年お車安全祈願大祭など、様々な初詣行事が行われます。

中でも、お車交通安全祈願に関しては日本で初めて人(ドライバー)と車両とを一緒に祈祷した寺院として知られ、年間20万台の祈祷車が訪れます。全国からご祈祷のために集まる車の行列も圧巻!

一度に100台もの自動車を祈念できる交通安全祈願専用の祈祷殿
一度に100台もの自動車を祈念できる交通安全祈願専用の祈祷殿

年末年始の参拝時間
参拝自由(本堂の開扉時間は12月31日23:00~1月1日21:00
1月2・3日 5: 30~20:00
4・5日 5:30~19:00
6・7日 5:30~17:00
8日以降 5:30~17:30

  • 成田山不動尊
    • 住所 〒572-8528 大阪府寝屋川市成田西町10-1
    • 最寄駅 京阪香里園駅から徒歩15分
    • 電話 072-833-8881
    • 参拝自由
      料金:参拝無料
      定休日:無休

8.都心から電車で約10分!自然豊かな「枚岡(ひらおか)神社」

枚岡造(王子造)と呼ばれる四殿並列極彩色の美しい本殿
枚岡造(王子造)と呼ばれる四殿並列極彩色の美しい本殿

東大阪市にあり、梅の名所(枚岡梅林)としても知られる「枚岡神社」。境内はクスノキ、スギなどの古木が多く、緑豊か。梅は2015年にウイルスへの感染が確認されたことから、一度全てを伐採しましたが、2021年に再度植樹されました。

開運招福、厄除のご利益を求めて、例年多くの人が初詣に訪れます。1月15日には宮司が釜の中の竹筒に入ったかゆの量や、かまどにくべた木のこげ具合をみてその年の豊作、凶作を占う「粥占(かゆうら)神事」という珍しい神事も行われます。

年末年始の参拝時間
参拝自由

  • 枚岡神社
    • 住所 〒579-8033 大阪府東大阪市出雲井町7-16
    • 最寄駅 近鉄枚岡駅からすぐ
    • 電話 072-981-4177

9.新築・転居などの厄除けで、全国から参拝者が訪れる「方違(ほうちがい)神社」

方位の災いを防ぐ厄除けの神社として信仰を集める
方位の災いを防ぐ厄除けの神社として信仰を集める

摂津(せっつ)、河内(かわち)、和泉(いずみ)の三国の境にある「方違神社」は、方位のない清地とされています。
古くから遠方へ出かける時、その方向がよくない場合に一度別方向に向かってから出かける風習があり、方違神社はそのような時にお参りするという全国でも珍しい神社

遠くへ旅する時や家を移る時などに、ここに参れば災難に会わないという言い伝えがあり、新築や転居などの方災除けで各地から参拝者が絶えません。例年三が日には、その年も正しい方向に導いてほしいと祈願しながらお参りする人でいっぱいに。

年末年始の参拝時間
参拝自由

  • 方違神社
    • 住所 〒590-0021 大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町2-2-1
    • 最寄駅 南海堺東駅北東口より徒歩5分
    • 電話 072-232-1216

10.ヤマトタケルノミコトを祀る堺屈指の古社「大鳥大社」

10.ヤマトタケルノミコトを祀る堺屈指の古社「大鳥大社」

ヤマトタケルノミコトの御霊である白鳥が飛来し「大鳥大社」のある地に留まると、一夜にして種々の樹々が生い茂ったと伝えられることから、約1万5千坪の境内は「千種の杜(ちぐさのもり)」とも呼ばれています。

全国の大鳥神社および大鳥信仰の総本社とされ、勝運、開運、厄除、交通安全の神徳がり、三が日には毎年多くの参拝者が訪れます。大楠の根の部分が隆起していることから、商売繁盛などのご利益がある御神木「根上がりの大楠」や、御祭神ヤマトタケルノミコトの勝運の御神徳から新年を乗り切るパワーをもらいましょう!

ヤマトタケルにちなんだ勝みくじ(300円)には、1000分の1の確率で金色のおみくじも
ヤマトタケルにちなんだ勝みくじ(300円)には、1000分の1の確率で金色のおみくじも

年末年始の参拝時間
12月31日: 午前6時 - 1月1日午後11時
1月2日: 午前6時 - 午後10時
1月3日: 午前6時 - 午後9時
1月4日以降: 午前6時 - 午後6時

  • 大鳥大社
    • 住所 〒593-8328 大阪府堺市西区鳳北町1-1-2
    • 最寄駅 JR鳳駅西出口から徒歩3分
    • 電話 072-262-0040

ご紹介した初詣スポットをぜひ訪れて、幸せで健やかな新年をお迎えください!

※公式ホームページで最新情報をご確認のうえ、お出かけください。

Text by:株式会社エフィール

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

 
検索