町家が並ぶ石畳の道は祇園のメインストリート
伝統技法で作ったデニム
イノシシと縁のある足腰守護の神社
景勝地・嵐山のシンボル
幻想的な小道を歩けばほっこりリラックスできます
王城の南に鎮座する方除けの神
古代より信仰される霊験あらたかな水の守り神。御神徳は運気隆昌、縁結びとされ、貴人たちも参拝に訪れた。
工芸作品や絵画などの名作を展示
はるか昔から“にしき”と呼ばれ親しまれてきた京の台所。
四つの庭園が方丈を囲む
竹林のある静かな環境で寛げる
疫病鎮めの社で良縁開運と健康を祈願
時代を華麗に甦らす一千年の文化行列
山肌に憩う羅漢にそっと手を合わせ
見事な苔の庭園が有名
1895年、平安遷都1100年を記念して平安京大内裏を再現して創建。祭神は桓武天皇と孝明天皇。
空間全体が作品!日本画家・堂本印象自らがデザインした美術館
長谷川等伯の襖絵が有名
実業家が収集した茶道具の名品が並ぶ
建物や内装そのものが展示物。京都の良き風情を感じられる