参道の落ち葉が誘う格式高き門跡寺院へ
御寺と呼ばれる皇室の菩提寺
長谷川等伯の襖絵が有名
紅葉の美しさで知られる法然上人ゆかりの寺
工芸作品や絵画などの名作を展示
庭が美しい紫式部ゆかりの古寺
夏の夜の千灯供養
夜は舞妓さんが忙しく歩き、敷居の高そうな店が並ぶ
ニホンザルを間近で見られる
建物や内装そのものが展示物。京都の良き風情を感じられる
京風情たっぷりの老舗店が並ぶ石畳
登録有形文化財に指定の歴史ある旅館。全客室から庭園が見える
五感を使って『源氏物語』の魅力を味わう
新島八重の夫・襄が開校をめざした
イノシシと縁のある足腰守護の神社
黒谷さんの名で親しまれる
醍醐山に広がる真言宗醍醐派総本山。秀吉の「醍醐の花見」が行われたことでも有名な桜の名所。
文人が隠棲した山荘
美術作品をてのひらサイズで楽しめる
茶室「八窓席」が有名