時代を華麗に甦らす一千年の文化行列
はんなり京都の伝統工芸を着て・見て・織って、肌で感じる
山肌に憩う羅漢にそっと手を合わせ
法然上人入寂の地に開かれた浄土宗の総本山。徳川家の庇護により、壮大な伽藍が築かれた。
登録有形文化財に指定の歴史ある旅館。全客室から庭園が見える
大沢池は桜と観月の名所
日本最大級の伽藍、日本最古の三門を有する臨済宗東福寺派大本山。京都屈指の紅葉の名所として知られる。
うさぎさんは子だくさん、子授御守が人気
桜の花が舞う線路沿いを歩く
古代より信仰される霊験あらたかな水の守り神。御神徳は運気隆昌、縁結びとされ、貴人たちも参拝に訪れた。
全国天満宮の総本社で、菅原道真公を御祭神としてお祀りする「北野の天神さん」。
枯山水の庭と紅葉が風流な寺
洗練された上質の香と和文具
日本屈指のしだれ桜
狩野元信の庭園がある
四つの庭園が方丈を囲む
源義経も修行した京都の霊山・鞍馬山にある、宇宙のパワーを感じられる山岳寺院。
桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される
幅広い年代の女性から支持
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。