清水寺本堂の北側にある縁結びで有名な神社。境内にある守護石「恋占いの石」は縄文時代のものとされる。
緑と水が心地よいピンクのトンネル
本殿は日本最古の神社建築
五感を使って『源氏物語』の魅力を味わう
見事な苔の庭園が有名
空間全体が作品!日本画家・堂本印象自らがデザインした美術館
幕末・明治の日本の政治を揺るがした大政奉還の舞台のひとつとなった徳川家ゆかりの城。
時代劇スターの山荘で遊ぶ
京都で最も古い歴史を持つ社
はるか昔から“にしき”と呼ばれ親しまれてきた京の台所。
建物や内装そのものが展示物。京都の良き風情を感じられる
パノラマビューの日本三景を周遊
古代より信仰される霊験あらたかな水の守り神。御神徳は運気隆昌、縁結びとされ、貴人たちも参拝に訪れた。
秀吉の正室・ねねが秀吉の菩提を弔うため東山に創建した寺院。春・夏・秋に行われるライトアップも美しい。
丹後一の宮は伊勢神宮のふるさと
黒谷さんの名で親しまれる
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
庭を見ながら飲むお抹茶が贅沢
京都の台所を見守る神様
醍醐山に広がる真言宗醍醐派総本山。秀吉の「醍醐の花見」が行われたことでも有名な桜の名所。