京都駅から徒歩圏の距離にある真宗大谷派の本山。“お東さん”と呼ばれて親しまれている。
七条堀川の地で「お西さん」と呼ばれて親しまれる、浄土真宗本願寺派の本山。
特別拝観で「鳴き龍」が見られる
室町期から時空を超える風雅庭園の侘び寂びに癒される
茶の湯の美意識が息づく寺
国宝の弥勒菩薩像が有名
芸術村に始まる茶道の殿堂
整然と並ぶ1001体の千手観音は圧巻
最古の方丈建築
「鳥獣人物戯画」が有名
極楽浄土のまばゆい夢黄金の宇宙を水に映す