壮大な三門が迎える黄檗の大本山
秀吉の正室・ねねが秀吉の菩提を弔うため東山に創建した寺院。春・夏・秋に行われるライトアップも美しい。
枯山水の“石庭”で世界的に知られる、臨済宗の禅寺。
百人一首で有名な嵯峨野・小倉山に佇む日蓮宗の寺院。秋には山全体が紅葉に染まり、素晴らしい美しさ。
秋には紅葉が参道を覆う
出世人・秀吉が信仰した三面大黒天
苔庭を華麗に彩る、悟りの庭の秋模様
弘法大師ゆかりの紅葉名所
東山連峰の音羽山の中腹にある、京都でもっとも有名な寺院の一つ。ユネスコ世界遺産にも登録されている。
日本でもっとも高い格式を持つ禅寺として知られる臨済宗の大本山。
大沢池は桜と観月の名所
庭が美しい紫式部ゆかりの古寺
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
山肌に憩う羅漢にそっと手を合わせ
平成生まれの双龍図が京都最古の禅寺を守る
庭を見ながら飲むお抹茶が贅沢
四つの庭園が方丈を囲む
庭園を鑑賞する2つの窓
緑のなかにたたずむ草庵
心静かに国宝の阿弥陀三尊像に向かい合う、天台宗の門跡寺院